最新更新日:2024/03/29
本日:count up61
昨日:70
総数:481672
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

9月29日(水) 今日から子ども防災士

 先日から地域の防災士さんと一緒に、防災についての知識を習得したり、避難所に必要な物を作ったりするなどの活動を行っていた6年生ですが、本日6年生全員が子ども防災士に認定されました。地域の防災士の方に認定証をいただいた子供たち。さあ、子ども防災士となった今後はどんな使命を果たしてくれるのでしょうか。期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) ナップザックを作ろう

 6年生の家庭科の学習は、ナップザック制作です。5年生のときから、手縫い、ミシンを使って裁縫を行ってきましたが、今までの裁縫の総復習となります。生地から自分で選んでいるので、みんな愛着をもって一生懸命に丁寧に取り組んでいました。どんなナップザックになるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 大切な風景

6年生の図画工作の時間は自分の大切な風景を描く時間でした。みんな、校内の大切な風景の下書きをしていました。見ていると、みんなの大切な場所はそれぞれに違っていました。一生懸命描いている姿を見ていると、その絵から、一人一人の大切な思い出を想像できます。6年生はその場所での出来事を思い出しながら描いているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)指使いを確かめよう

 音楽の時間です。現在広島にも緊急事態宣言が発令されておりますので、音楽の学習も工夫して行っています。今日はリコーダーの曲を指使いだけで行い、隣の友達に確認してもらいました。難しい指使いですが、さすが6年生です。ほとんどの人が友達から良い評価をしてもらっていました。早く実際に吹ける日が戻ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 防災マップ

 6年生は総合的な学習の時間に、先日行った地域巡りの調査をもとに、落合小学校の学区防災マップを作成しました。普段は安全だと思っていたところも防災士さんの呼びかけなどで、危険箇所と分かった6年生の子供たち。危機意識がこの防災マップづくりからも伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火) 予想してみよう

 6年生は日本の歴史について学んでいます。今日の課題に対して自分で予想し、みんなで共有します。課題解決に向けて資料や教科書を使って調べながら学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習ー町歩きー9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
防災マップを作るための町歩きを行いました。
1・2校時に6の1、3・4校時に6の2が防災士さんの引率の元、危険箇所を見て回りました。
7人もの防災士さんに来ていただきました。ありがとうございました。

9月10日(金) 中秋の名月

 6年生の書写の時間は、”中秋の名月”を毛筆で練習していました。5文字で漢字もひらがなも混じっている文字ですがバランスを考えながら練習していました。3年生から練習してきたことがしっかり文字に表れている、そんな6年生の努力が伺える字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 子ども防災士になるためには

6年生は、これまでの防災についての学びから、子ども防災士になるための取組を進めています。そのために何をすればよいのか、地域の防災士に再びお越しいただきお話を聞きました。いくつかの条件や活動を示していただき、その防災士さん認定の子ども防災士を目指して、6年生はがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 夏休みの思い出

 夏休みの思い出について英語で伝え合うとき、すでに過ぎてしまったことなので、過去形になります。6年生は、go を went に変えての学習です。
夏休み明けて、初めての英語学習でした。夏休みの出来後を思い出しながら、英語に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(火) 6年生の教室

 1組は日本の歴史について学習していました。2組は算数の縮小図と拡大図についての復習です。どちらの教室も課題に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)防災士さんに聞いてみよう

 本日、6年生は地域在住の防災士の方にお越しいただき、お話を聞いたり自分達で考えた質問をしたりしました。
 災害を防ぐために大切な「自助、共助、近助」。とくに隣近所に住む家とのつながりや関わりは大切であるという話の流れから、「君たちはこれを聞いて今後どう動きますか」と子供たちへ問われました。
 これから大切となってくる、災害に対する知識、自分で考えて行動する力について話される中、子供たちは真剣に聞き入っていました。これをもとに児童は課題設定から解決に向かって動き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 防災士の方に質問しよう

 6年生は、総合的な学習で防災についての取組を行っています。今日は、来週地域に在住の自主防災会会長をお呼びするので、児童の中にあるたくさんの質問を整理していました。限られた時間の中で、何を優先順位として質問するか。来週、どのような質問をするか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 6年生の教室を通ると・・・

 6年生の教室前を通ると、総合的な学習で取り組んでいる防災について、自分達が調べたことの発表の資料が掲示されていました。分かりやすくまとめてあります。また、教室の様子も先生の発問に対してとても真剣に考え取り組んでいます。廊下では、今週から行っている児童面談を行っていました。なかなか児童1人1人と向き合う時間がないため、日にちを分けて面談を行っているようです。
 最高学年が落ち着いて様々な事に取り組んでいると、下学年もそんな最高学年を手本にして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 久しぶりの歌声が

 緊急事態宣言が解除され、制限されていた学習活動も少しずつ緩和されてきました。今日は音楽の時間に歌も聞こえてきました。マスク越しであまり大きな声ではありませんが、頭声発声のきれいな歌声でした。落合の自慢の一つです。これからたくさん歌えるようになるとよいですね。
画像1 画像1

7月5日(月) 租税教室

 6年生を対象に、税金についての学習、租税教室が行われました。講師をお招きし、税金がどんなことに使われているか説明していただいた後、クラスの中で自分達がどんなことに税金を使ってほしいかグループ毎に考え、発表しあいました。子供たちは、真剣に税金について考え、より考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 歴史学習が始まりました

 6年生の社会科は歴史の学習が始まりました。資料を用いて、年表の見方を確認したり縄文時代の生活の様子についての気付きを話し合ったりしました。みんな資料に見入って気付きをたくさん述べていました。自分の国の事だからか、関心が高そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) あいさつ運動

 今週から6年生のあいさつ運動が始まりました。今日は梅雨の晴れ間で爽やかな朝です。6年生らしく姿勢正しくはっきりとした口調であいさつを繰り返しました。下学年が見習いたくなる気持ちの良いあいさつをしてほしいですね。6年生のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間「治山ダムの見学より」

6年生は、6月9日(水)に治山ダムの見学に行きました。6月15日(火)は、はじめに治山ダムについて、一人一人が気づいたことや疑問に思ったことを付せん紙に書きました。次に、班で大きな紙にグルーピングをしました。最後に、グループ毎にクラス全体に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 病気の予防

6年生の保健の時間は、生活習慣病の予防について考える学習でした。生活習慣病にはどんな病気があるか確認した後、この生活習慣病に日本人の死因三位までが全て入っていることに驚いている子供たちでした。
 生活習慣病を予防するための食事、睡眠、運動について、自分の生活について振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162