最新更新日:2024/03/19
本日:count up12
昨日:70
総数:481623
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

7月19日(月)防災士さんに聞いてみよう

 本日、6年生は地域在住の防災士の方にお越しいただき、お話を聞いたり自分達で考えた質問をしたりしました。
 災害を防ぐために大切な「自助、共助、近助」。とくに隣近所に住む家とのつながりや関わりは大切であるという話の流れから、「君たちはこれを聞いて今後どう動きますか」と子供たちへ問われました。
 これから大切となってくる、災害に対する知識、自分で考えて行動する力について話される中、子供たちは真剣に聞き入っていました。これをもとに児童は課題設定から解決に向かって動き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 防災士の方に質問しよう

 6年生は、総合的な学習で防災についての取組を行っています。今日は、来週地域に在住の自主防災会会長をお呼びするので、児童の中にあるたくさんの質問を整理していました。限られた時間の中で、何を優先順位として質問するか。来週、どのような質問をするか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 6年生の教室を通ると・・・

 6年生の教室前を通ると、総合的な学習で取り組んでいる防災について、自分達が調べたことの発表の資料が掲示されていました。分かりやすくまとめてあります。また、教室の様子も先生の発問に対してとても真剣に考え取り組んでいます。廊下では、今週から行っている児童面談を行っていました。なかなか児童1人1人と向き合う時間がないため、日にちを分けて面談を行っているようです。
 最高学年が落ち着いて様々な事に取り組んでいると、下学年もそんな最高学年を手本にして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 久しぶりの歌声が

 緊急事態宣言が解除され、制限されていた学習活動も少しずつ緩和されてきました。今日は音楽の時間に歌も聞こえてきました。マスク越しであまり大きな声ではありませんが、頭声発声のきれいな歌声でした。落合の自慢の一つです。これからたくさん歌えるようになるとよいですね。
画像1 画像1

7月5日(月) 租税教室

 6年生を対象に、税金についての学習、租税教室が行われました。講師をお招きし、税金がどんなことに使われているか説明していただいた後、クラスの中で自分達がどんなことに税金を使ってほしいかグループ毎に考え、発表しあいました。子供たちは、真剣に税金について考え、より考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 歴史学習が始まりました

 6年生の社会科は歴史の学習が始まりました。資料を用いて、年表の見方を確認したり縄文時代の生活の様子についての気付きを話し合ったりしました。みんな資料に見入って気付きをたくさん述べていました。自分の国の事だからか、関心が高そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) あいさつ運動

 今週から6年生のあいさつ運動が始まりました。今日は梅雨の晴れ間で爽やかな朝です。6年生らしく姿勢正しくはっきりとした口調であいさつを繰り返しました。下学年が見習いたくなる気持ちの良いあいさつをしてほしいですね。6年生のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間「治山ダムの見学より」

6年生は、6月9日(水)に治山ダムの見学に行きました。6月15日(火)は、はじめに治山ダムについて、一人一人が気づいたことや疑問に思ったことを付せん紙に書きました。次に、班で大きな紙にグルーピングをしました。最後に、グループ毎にクラス全体に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 病気の予防

6年生の保健の時間は、生活習慣病の予防について考える学習でした。生活習慣病にはどんな病気があるか確認した後、この生活習慣病に日本人の死因三位までが全て入っていることに驚いている子供たちでした。
 生活習慣病を予防するための食事、睡眠、運動について、自分の生活について振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 分数のかけ算

 6年生の算数の学習は分数のかけ算でした。今日は、真分数×真分数の計算の仕方を説明する学習です。答えは出るけど、なぜそうなるのかみんな考えていました。「うーん、分からない。」と素直に言える人がたくさん。答えを導き出すための方法を、みんなが色々考え、共有している算数の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水)墨と水から広がる世界

 6年生は水墨画に取り組んでいます。今日は水と墨汁の組み合わせ方を試しながら、色の濃淡などを感じていました。試しのときから墨と水の特徴を生かした絵になっている人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 墨絵にチャレンジ

 6年生の図画工作科は、「墨と水から広がる世界」で、墨絵にチャレンジします。まずは実際に墨絵を見ながらその特徴をつかみ、よさを味わいました。墨の濃淡や水の加減で表現が違ってくることにも気づきました。どんな墨絵になるのか。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金) 三つの部分の組み立て方に気を付けて

 6年生の書写の時間、「湖」という字を書きました。3つの部分からなるこの字の組み立て方やバランスなど、みんなで確認しながら丁寧に書きました。しんと静まりかえった教室に筆の音がさらさらと響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水) スピーチの準備をしよう

 6年生の英語の学習です。土曜日にどんなことをしているのか、宝物は何か、を中心にスピーチをする予定です。今日はそのスピーチに向けて、5年生までに学習した単語や言い回しなどを復習しながら練習しました。クラスの友達のことを知る良い機会にもなりますね。スピーチの日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) 6年生の教室で

 6年生の音楽は鑑賞でした。辻井伸行さんのピアノ演奏をDVDで視聴していました。曲を聴くだけでも素晴らしいですが、演奏している姿に、とても心を打たれている様子の6年生でした。英語の学習は今まで学習してきた単語を使って自己紹介をしました。みんなの前でのスピーチは、緊張していましたがとてもスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)自慢の歌声

 落合小学校の自慢の一つに歌声があげられます。今日は6年生の音楽の時間、音楽室をのぞいてみると、校歌を歌っていました。マスク越しで、今は大きな声が出せませんが、6年間でしっかり鍛えられた歌声の力強さと美しさを感じました。ぜひこの伝統を守り、引き継いでいってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(水)明日の入学式に向けて

 明日は入学式です。今日は準備を行いました。体育館やその外回り、玄関などの掃除、そして会場設営などを6年生が中心となって行いました。卒業式の準備も素晴らしい働きを見せたこの学年の児童でしたが、本日の働きはさらにきびきびと、立派な動きでした。落合の伝統です。今後も楽しみです。
 明日はかわいい新1年生をみんなで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水) 学級開き6年

 始業式が終わり、学級開きです。新しい仲間との出会い、担任の先生との出会い、みんなのやる気が伝わってきました。6年生は今年度最高学年です。学校の児童リーダーとして活躍してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162