最新更新日:2024/04/17
本日:count up64
昨日:146
総数:483908
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

3月9日(火)被爆体験を聴く会

 今日は、梶矢文昭先生をお迎えして「被爆体験を聴く会」を行いました。1年生の時に被爆された体験を大判の紙芝居を使って丁寧に話してくださいました。戦争の悲惨さや平和の尊さ、そして二度とこの人類の過ちを繰り返してはならないことをあらためて教えていただきました。
 この学習を通して、これからも平和な世の中を築いていくために自分たちにできることを考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) Who am I ?

 5年生の英語の時間は1年間の総まとめとして、今まで学習してきた英語を使ってクイズを出し合う学習でした。
「Who am I?」 好きなもの、得意なこと、誕生日 将来の夢をヒントにすることで、クラスの誰かをあてるクイズです。みんなクラスのみんなのことがよくわかっているので、少しのヒントで、「あ!!わかった!!」という声がたくさん聞こえてきました。
 今日で英語の時間は今年度は終わりましたが、たくさんの英語が話せるようになった5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木)犯罪被害の防止

 5年生の保健の学習です。今日は、犯罪被害の防止について、被害に遭わないためには、どうすればよいかを考えました。まずは、犯罪被害に遭いやすい場所はどんな場所か考え、危険を予測した安全な行動とはどのような行動かをみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 5年生 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5年生 その1

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)変わり方を調べよう

 5年生の算数科「変わり方を調べよう」の学習です。今日は、正方形の数とぼうの数に注目して棒の数を求める問題を解きました。まずは、自分の考えを図や表、式を使って書き表してみました。友達の解き方を見て、どのように考えたのかを説明したり、自分の考えを伝えたりしていました。みんな「あ〜」「なるほど」など自分の考えと照らし合わせながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(木) 寒さをふきとばす動きで

 5年生の体育科はサッカーの学習です。今日は男女別にチーム対抗でゲームをしていました。昨日からの寒波で1日中寒かった今日、そんな寒さをふきとばすくらいのエネルギーでゲームを楽しんでいた5年生の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 気持ちを合わせて

 5年生の音楽は、ルパン三世のテーマで合奏の練習をしていました。コロナ禍で、楽器を使っての演奏がなかなかできなかったのですが、対策を講じながら打楽器や鍵盤楽器を中心に取り組んでいます。みんなそれぞれの楽器で一生懸命に練習していました。みんなの気持ちが一つの演奏に表れる、その日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)ほり進めて 刷り重ねて

 5年生の図画工作科では今、版画の学習をしています。彫刻刀を使って安全に気を付けてながら彫り進め、絵の具の色を工夫しながら濃さを調整して色付けをしました。動物の毛などは、色を塗り重ねるなど、工夫をしながら丁寧に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)あなたは、どう考える

 5年生の国語科「あなたは、どう考える」の学習です。この単元では、読み手が納得する意見文を書くことを学びます。今日は、まず新聞の投書から、意見文とはどのようなものかを知り、それぞれの記事に筆者の主張がどこにあるのか考えました。
 これから自分の関心のあることから題材を決めて、自分の考えをはっきりさせて意見文を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)あこがれの人を紹介しよう

 5年生の英語は、自分があこがれている人の紹介をする学習をしています。今日は、ビデオに登場する人が自分のお兄さんを紹介する様子から、自分がこれからどんな風に紹介していくかをイメージしていました。多くの人が英語の内容を聞き取っていました。ヒアリングが随分できてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) もとにする量の求め方

 5年生の算数科は、もとにする量を求める学習です。この単元は5年生の算数の中でも苦手とする児童が多い単元です。答えを導き出すための方法をみんなで考えていました。この過程をしっかり理解できれば、答えが求めやすくなります。高学年になると問題も難しくなりますが、しっかり考えて取り組む5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)総合的な学習の時間

 5年生の総合的な学習の時間です。これまで「一願!〜未来の落合のまちをデザインしよう〜」をテーマに取り組んできました。今日は、先日行った地域の方への「提案会」を振り返り、自分たちの提案をさらによりよくするために、提案内容を見直しました。ピラミッドチャートを活用して一番よりよくしたい内容を焦点化して考えました。
 落合の町をもっと住みやすい町にするために、主体的にしっかり考え合う事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)エプロンを作ろう!

 5年生の家庭科では今、エプロンを製作しています。しつけやアイロンがけ、ポケット作りなど、もくもくと自分の課題に取り組む子供たちです。
 頑張っています、落合っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)提案会をふり返って

 5年生では今、総合的な学習の時間で「落合の町を住みやすい町にするために」をテーマに学習を進めています。地域の課題を解決するために調べたり、聞いたりしたことを基に提案資料をまとめ先日、地域の方を招いて提案会を行いました。提案会では、地域の方からたくさんの意見やアドバイスをいただき、大変実り多き時間になりました。
 今日は、その意見やアドバイスをもとに提案内容を見直そうとふり返りシートやビデオなどを見て改善点を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月) 落合のまちをデザインしよう

 5年生の総合的な学習の時間は、先日の提案会での発表や地域の方からの助言などから、改善点をみつけ、自分たちの提案内容を見直す活動でした。課題別グループの中で、しっかり話し合い、パンフレットにまとめていく予定です。自分たちの落合がもっと素敵になるように、話が深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 地域の方に提案しよう

 総合的な学習の時間で「まちづくり」をテーマに学習を進めてきました。子どもたちは落合の町が抱える課題を解決するために、課題別で分かれ、調べています。そして、ついに調べた事を活かして「自分たちにできること」や「やっていこうと考えていること」を地域の方に提案する時がやってきました。
 どのグループもやってきたことがしっかり伝わる内容でした。今日の提案会が学習のゴールではなく、通過点です。この次にどのように学習を進めていくのかが大切です。
 どのように学習を進めていこうかなと考えるだけで、どきどきわくわくが止まりませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(水)今日の落合っ子 5年生

 5年生は今、総合的な学習の時間で「未来の落合の町をデザインしよう」をテーマに学習を進めています。1組では、今日は地域の課題から考えた未来の落合の姿について、地域の方に提案しようとグループで考えをまとめていました。
 2組は、算数科で2本の対角線の長さを使ってひし形の面積の求め方について学習していました。新年に新たな目標を立てて意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(金)調の違いを感じて

 5年生の鑑賞の学習です。「子守歌」の短調と長調の演奏を聴いて、どのような感じの違いがあるかを学びました。また、オーケストラの楽器について前時で学習した内容をDVDで確認しました。バイオリンの演奏が、学校の給食放送に使われている曲だったので、みんな思わず笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)平行四辺形の面積を求めよう

 5年生の算数科では細長い平行四辺形の面積の求め方を考えました。平行四辺形の図形を色々な形にして、移動させて考えていました。近くの人と話していると、自分の考えも定まることがたくさんあります。話した後はすっきりとして発表する人もいました。楽しく図形の面積について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162