最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:200
総数:484228
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

3月4日(木)卒業に向けて

 6年生の教室です。卒業に向けて、1組は卒業制作や文集づくり、2組はお別れ会の計画を立てていました。小学校生活、あと2週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火)「呼びかけ」に立候補

 3月19日の卒業式に向けて、いよいよ練習が始まります。今年度も、コロナ禍のため参加人数の制限や時間の短縮をして卒業式を行います。いろいろ厳しい条件ではありますが、「呼びかけ」を行うこととしました。
 今日は、1人でする呼びかけに何人か立候補して決めました。残りの日々を大切に過ごしている6年生です。
画像1 画像1

6年生を送る会 6年生 その3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生 その1

 今年度の6年生の学年目標は「軌跡」です。たどってきた道筋のことを「軌跡」と言います。この6年間あらゆる場面でこの軌跡を残してくれた6年生の道筋をたどって、今度は5年生が4月から落合小学校のリーダーとしてバトンを受け継ぎます。きっと今年の6年生のようにすばらしい活躍を見せてくれることと思います。
そして全員でさらに、落合小をよりよくしてくことこそ、卒業する6年生への最高のプレゼントです。これからもみんなでよき伝統を受け継いでいきましょう。

6年生のみなさん、どうぞ落合小学校を卒業したという誇りをもって、また今日の下級生や先生方からの大きなエールを胸に新しい世界に羽ばたいていってください。
皆さんの活躍をいつまでも応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)1年生からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日に、1年生が6年生の教室まで来てくれました。6年生の卒業を祝う気持ちをペンダントに込めて作ってくれたのです。プレゼントを何度も何度も見ては微笑む6年生の子どもたちでした。気持ちいっぱい「ありがとう。」の言葉で返しました。24日は「6年生を送る会」があります。卒業に向けて気持ちが引き締まっていくと思います。

2月18日(木)再び世界の中へ

 6年生の社会科では、「新しい日本、平和な日本」の学習をしています。今日は、第二次世界大戦後、高度経済成長の中で人々の生活はどのように変化したかを調べてまとめました。
画像1 画像1

2月16日(火)工夫しての調理実習

 6年生の調理実習です。今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止のためこれまでのような調理実習を行うことができませんでした。ですが、クラスを半数に分けて、分散調理実習を行いました。調理実習といっても児童が作るにはリスクを伴うので、教員が示範で3色野菜いためを作りました。野菜のかさが炒めると減ることに驚いていた子供たちです。お家でぜひ挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合の助け合い・I・愛 避難所運営

 今日の5、6校時に地域の防災士の柳迫さんを招いて避難所のシミュレーションと提案会を発表しました。「コロナ禍でも安心・安全な避難所」を作るために、これまで本やICTを活用しながら、調べてきたことを整理・分析してまとめました。避難所に行ったことのない子供がほとんどなので、調べたことを整理・分析するには難しさもありましたが、大人では考えつかないような柔軟なアイデアを出し合ったり準備したりと生き生きと活動していました。
 会の最後、柳迫さんより「6年生の考えを自主防災会の参考にさせてもらいます。」とうれしいお言葉をいただき、子供たちは、目を輝かせて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)社会と生き方について考えよう

 6年生の国語科です。今日は、「これからの社会でどう生きていくか」をテーマに自分の考えをノートにまとめました。これまで学習してきた2人の筆者の考えを引用しながら、これからの社会を生きるために大切なこと、自分にできること、自分がすべきことなどについて具体的に分かりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月) 日本が世界の仲間にもどるまで

 6年生の社会科では、戦後の日本が国際社会に復帰するまでについて学習していました。まずは社会科の教科書や資料をもとに自分でまとめていました。世界の動きと、戦後の日本の動きを比較することで、新たな疑問や思いがうまれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木)器楽合奏「八木節」

 6年生の音楽科では、器楽合奏「八木節」に取り組んでいます。曲想を生かした表現を工夫し、思いや意図をもって演奏する姿がたくさん見られました。みんなで合わせる場面では、各声部の音や全体の響きや伴奏を聴いて気持ちを込めて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木)データの調べ方

 6年生の算数科です。今日は、考えるときの表現として図や式、表を使って問題を解きました。
 いよいよ次の時間から最後の単元の「算数卒業旅行」に入ります。4つのコースから好きなコースを選んで学習を進めていく予定です。中学校体験入学コースもありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)量の比べ方と単位

 6年生の算数科では、最後の単元「算数の学習をしあげよう」の学習を行っています。いよいよ6年間の学習をふり返り、まとめを行う時期に入りました。
 今日は、測定の学習をふり返りました。これまでに物の量ともとにする大きさに注目し、量の表し方や比べ方を学習してきました。演習問題では、何年生で学習したかも分かるように教科書に提示されているので、学習が定着しているかどうかを自分で確かめることができました。しっかりこれまでをふり返って確認しながら、中学校に向けて準備を進めていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)漢字学習の秘伝

 6年生の国語科「カンジー博士の漢字学習の秘伝」の学習です。究極の秘伝は、自分が苦手とする漢字を知り、学習に生かすことです。今日は、カンジー博士から三つの秘伝をさずけてもらい、漢字博士をめざそうをめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火) 八木節

 6年生は八木節の合奏に取り組んでいます。今のこの状況なので、感染対策をしっかり講じながらすすめています。大好きな合奏に取りかかることができ、みんな意欲的に、一生懸命練習していました。かっこいい6年生の八木節の合奏が完成する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 水溶液の性質

 6年生の理科の実験です。今日は水溶液の性質について調べていました。うすい塩酸やアンモニア水、石灰水など、薬品の取り扱いに注意しながらリトマス紙で酸性・アルカリ性・中性を調べていました。さて、結果はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)書き初め「伝統を守る」

 6年生の書き初めです。毛筆で長半紙に「伝統を守る」と書きました。これまで学習したことをもとに自分でめあてを設定して取り組みました。文字の組み立てかた、点画のつながり、文字の大きさや外形など自分が意識して取り組みたいめあてを考えていました。名前もゆっくり手本をよく見て丁寧に書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金)「雪!雪!雪!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、雪が積もりそうな予感がしていた6年生。登校時に滑ってしまったと話していた人もいました。朝休憩には、校庭で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていました。6年生も雪遊びが大好きなのです。できあがった雪だるまと朝日とのコントラストもすてきでした。

1月8日(金)二つの戦争から考える

 6年生の社会科です。日清戦争と日露戦争について調べ二つの戦争によって日本と世界の国々との関係はどのように変わっていったかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162