最新更新日:2024/04/17
本日:count up58
昨日:146
総数:483902
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月27日(水) 紙はんの絵

 2年生は自分の思い描いた世界を、紙はん画に表しています。今日はパーツを画用紙に描き、切り取っていく活動でした。みんな頭の中に想像している世界ができあがっているのでしょう、黙々と進めていました。色を付け、完成した紙はんの絵が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)おもちゃランドへようこそ!4

 各クラス2時間ずつおもちゃランドを開きました。たっぷり遊んだ子供たち。遊びの中に様々な学びがありました。気づく、考える、伝える、挑戦するなど、この学習を通して身に付いた力がたくさんあります。自分やお友達のよさにも気付き自信にもつながりました。「おもちゃランド大成功!」終わった後の子供たちの笑顔が輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)おもちゃランドへようこそ!3

 今年度は、コロナウイスル感染症拡大防止対策を様々に講じながら学習活動を行っていますが、おもちゃランドも会場を4つに分け、密にならないよう十分配慮しながら交流を行いました。
 一生懸命ルールの説明をしたり、遊び方を伝えたりする2年生の姿に大きな成長を感じうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)おもちゃランドへようこそ!2

 1年生を楽しませてあげるために、どんなおもちゃがよいのか、遊んでいると壊れたけど、どうするとじょうぶになるかな?、もっと高く飛ばすためにはどうしたらよいのかな?など、相手意識をもって一生懸命取り組んだ2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)おもちゃランドへようこそ!1

 2年生が生活科「作ってためして」の単元で動くおもちゃ作りに挑戦しました。作ったおもちゃは遊びながら様々な工夫を加え、改良を重ね、1年生を「おもちゃランド」に招待して楽しませてあげようと企画しました。
 1年生もこの日をとても楽しみにしていたので、ワクワクしながらうれしそうに各会場を回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(水)楽しく学んでいます

 1組は、算数科で長い長さをはかってあらわす学習で、テープのものさしを作っていろいろなものの長さをはかっていました。「ここは、どれくらいの長さがあるんだろう?」「はしっこをしっかり持っててね。」など声をかけながら、友達と協力して長さをはかりました。
 2組は、図画工作科の学習で、放送番組を活用して、楽しく作り方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(火)今日の落合っ子 2年生

 2年生の音楽の時間です。コロナウイルス感染症防止対策で歌を歌ったり鍵盤ハーモニカを吹いたりすることができませんが、楽器を一人ずつ持って音楽に合わせて楽しく演奏しました。みんなしっかり息を合わせてリズムよく奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)汽車は走る

 ようすを音楽であらわそうの学習です。汽車の走るようすを木琴や手のリズムであらわしました。汽車の速度を変えたり、汽車が到着してピタッと音を止めたりすることに挑戦してみました。うまくいったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月)ストローでこんにちは

 2年生の図画工作です。動くしくみをストローで作りました。どんな動きに見えるかな?楽しい作品がたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金)リズムを考えて

 2年生の音楽では、「おまつりの音楽をつくろう」をめあてに自分たちでリズムを考え発表しました。ドンドコドン(ウン)ドドンコドン(うん)など、リズムを口ずさみながら一生懸命表現していました。最後に「ヤー!」と決まったら、みんなから拍手が沸き起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 うごくうごくわたしのおもちゃ

 2年生の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」でおもちゃをつくって1年生を招待して遊ぶ計画を立てています。今日は、つくったおもちゃをレベルアップする方法をみんなで考えました。前時に各班からもらったアドバイスをもとに、さらにレベルアップするためにはどのような工夫が必要かを比べたり試したりしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 うごくうごくわたしのおもちゃ

 2年生の生活科では、1年生をおもちゃランドに招待しようとおもちゃ作りに取り組んでいます。今日は、これまで作ってきたおもちゃをバージョンアップさせようとよりよくする工夫を考えました。工夫を重ねるうちに、箱を大きくした方がよいと気付いたチームからみんなに、「大きな箱があったら持ってきてください。」とお願いもありました。みんなで学び合う姿がたくさん見られた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)2年生 生活科

 2年生の生活科では、動くおもちゃ作りをしています。1年生が喜ぶおもちゃランドのおもちゃを作ろうと、相手意識をもって張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)2年生 生活科

 2年生の生活科では「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習をしています。今日は、作ったおもちゃでまずはうまく動くか、グループの友達と一緒に遊んでみました。思ったように動かなかったり、壊れてしまったりしたところもありましたが、子供たちは、遊びながらさらにバージョンアップをさせたいなという思いがわいてきたようでした。
 明日は、バージョンアップさせるためにどんな工夫を加えたらよいかをみんなで考えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)2年生 算数科

 2年生のかけ算の学習です。今日は、箱の中のチョコレートが全部で何個あるかをいろいろな求め方で考えました。自分の考えを図や式を使ってノートに書きました。中には、自分の考えを言葉でまとめている児童もいて、みんなの学びが広がりました。自分の考えを前に出て説明するのも上手になってきている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)みんなで話をつなげよう

 2年生国語科「そうだんにのってください」の学習です。学校やふだんの生活でのことから、友だちに相談してみたいことを考えました。この単元では、考えを出し合い、話し合うことを目標としています。みんなで話をつなげていけるように学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)落合美術館 2年生

 はさみで切り取った紙から想像を膨らませて作品に仕上げました。何が描かれているか分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金) バスの乗り方教室

 2年生は、バスの乗り方や交通安全について学ぶため、広島交通高陽営業所に出かけていきました。普段大通りを走っている広交バスが、今日は2年生をお迎えに本校まで来てくれました。子供たちはもう大興奮です。しっかり学んで帰ってきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月) とびっこ遊び

 2年生の体育は、とびっこ遊びの中のごむ跳び遊びです。片足跳びや両足跳び、どちらにも挑戦!初めてのごむ跳びでしたが、どちらも上手にできていました。何よりみんな、リズムよく楽しく跳ぶことができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)がんばっています! 2年生

 今週から始まった2年生のあいさつ運動です。毎朝、正門と東門で気持ちのよい声を響かせています。ちゃんと語先後礼ができているかな?登校してくる児童が途切れると、「やってみるね。」と登校する児童の役になって見合っていました。
 やる気いっぱいの2年生、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162