最新更新日:2024/03/29
本日:count up60
昨日:70
総数:481671
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月13日(水) おはしの持ち方

 今日は給食室より、お箸の正しい持ち方についてのDVD放送がありました。なんと世界の中で料理にお箸を使う割合は約30%だそうです。日本で暮らしている子供たちにとってお箸は欠かせない大切な道具ですね。その道具をより使いやすくするためにも、正しいお箸の持ち方の映像はみんなが自分の今の持ち方を振り返る良い機会となりました。今月末にはおはし検定を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)の給食

 1月12日の献立

 麦ごはん 
 じゃがいものそぼろ煮
 ごまあえ 牛乳

 じゃがいものそぼろ煮は、ほぼ肉じゃがですが、にんじん、玉ねぎはみじん切り、豚肉、牛肉は細切りのものを使って作ります。ほぼ肉じゃがとは言っても、小さく切っている食品がじゃがいもにしっかり絡むように、仕上げに水溶きでん粉で少しとろみを付けています。
 じゃがいものそぼろ煮をご家庭で作るときには、にんじんや玉ねぎをフードプロセッサーなどでみじん切りにすることができるので、時間がないときに作れる料理としても、おススメな一品です♪おうちにミンチ、にんじん、たまねぎ、じゃがいもがあったらぜひお試しください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(木)の給食

 1月7日の献立

 リッチパン 
 豚肉と野菜のスープ煮
 じゃがいものカレー炒め
 牛乳

 今日の豚肉と野菜のスープ煮には、かぶが入っていました。かぶは春の七草の1つ「すずな」です。かぶにはお正月のごちそうぜめで弱った胃腸を助ける栄養素がたっぷり含まれています。その他にも、キャベツ・たまねぎ・にんじん・大豆も入って、食物繊維やビタミンもたっぷりのスープ煮でした。スープ煮など、汁気の多い料理には色々具材を入れることができるので、しっかり野菜や豆類などを摂りたいときにはおススメです。まだまだ寒い日が続くので、温かいスープ料理で体の中から温めて寒さを乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(火)の給食

 1月5日の献立
 
 豚丼 ごま酢あえ 牛乳 

 新しい年を迎え、今日から学校が始まりました。初日の給食、食べてくれるかなぁと心配していましたが、その心配がうそのようによく食べていました。たくさんの児童が「やっぱ給食はおしいよ〜」と伝えてくれて、良い1年の始まりとなりました。
 今日の豚丼には、細く切ったじゃがいもが入っていました。「丼にじゃがいも?」と作る前は少し違和感がありましたが、出来上がってみると、玉ねぎなどと混ざって、どれがじゃがいもかわからないので、何の違和感もありませんでした。実は、じゃがいもにはビタミンCが多く含まれています。熱に弱いビタミンCですが、でんぷんで覆われたじゃがいもの中のビタミンCは加熱しても失われにくいのが特徴です。今週も寒い日が続きます。感染症に負けない体づくりのためにも、しっかり食べて、残りの3か月を元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)の給食

 12月17日の献立

 黒糖パン スパイシーレバー
 グリーンサラダ
 かぼちゃのクリームスープ
 牛乳

 今日は冬至にちなんで、かぼちゃを取り入れた献立です。今年の冬至は12月21日です。1年で夜が一番長く、昼が一番短い日です。昔から、冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ると、元気に冬がのりきれると言われています。
 今日は北海道産のかぼちゃが届きました。かぼちゃは固いので切るのにとても苦労します。少しでも切りやすくなる工夫として、落合では熱湯につけます。かぼちゃが温泉に入ってるみたい♪と盛り上がりました。ですが、今日のかぼちゃは、お湯ではなかなか柔らかくならず、切るのにとても苦労したそうです。かぼちゃには血行を良くする栄養が含まれているので、ぐんと冷えるこの時期にしっかり食べてもらいたい野菜です。ご家庭でも、煮てもおいしい、焼いてもおいしい、揚げてもおいしいかぼちゃを使った料理を取り入れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)の給食

 12月10日の献立

 バターパン 白菜のクリーム煮
 三色ソテー 牛乳

 今日の白菜のクリーム煮は給食室で手作りしたホワイトソースが入っています。小麦粉とサラダ油をじっくりじっくり炒めて、最後に牛乳を少しずつ加えて作ります。カレーやビーフシチューのときの手作りブラウンルウとは違い、ホワイトルウは焦がすことは絶対にできません。なので、とても神経を使います。今日も白くてきれいなホワイトソースができあがりました。手作りルウは、塩分と脂質をおさえることができるので、とてもやさしい味になります。ホワイトソースに白菜の甘みが溶けて、とてもおいしい白菜のクリーム煮でした。ご家庭でも、季節の野菜をクリーム煮にして取り入れてみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)の給食

 12月8日の献立

 減量ごはん わかめうどん
 かきあげ 牛乳

 今日のかき揚げは、いか・たまねぎ・にんじん・さつまいも、そして、こっそりと「いりこ」が入っていました。6年生は家庭科でバランスのよい1食分の献立を考えています。それぞれが考えた献立の栄養バランスを確認すると、多くの児童が無機質が不足していました。無機質はカルシウムなど体を作るもとになるので、子どもたちにしっかり摂ってもらいたい栄養素です。そのことを伝えると、わかめなどの海藻や、しらす干しやいりこなどの小魚を加えることで献立を改善をしていました。今日の献立は、まさに、その無機質がたっぷりの献立だったので、6年生に「今日の給食は無機質がたっぷりよ!」と言うと、「ホントじゃ!やっぱり給食はすごいね!」とお褒めの言葉をいただきました。ご家庭でも、小魚や海藻をしっかり取り入れて、無機質をしっかり摂っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)の給食

 12月7日の献立

 チキンカレーライス
 フルーツヨーグルトあえ
 牛乳

 新型コロナの影響で、できるかぎり手を使わないように…と生の果物の使用を控えています。ですが、ビタミンたっぷりの果物はしっかり食べてもらいたい!ということで、毎月缶詰のフルーツを使った「フルーツあえ」を取り入れています。今日は、ヨーグルトと脱脂粉乳(スキムミルク)であえたヨーグルトあえでした。よくお店で売られているヨーグルトのパックが21個届き、調理員さんが1つ1つ容器からヨーグルトを出していました。無糖のヨーグルトを使うので、少し甘味が足りないかな?と思い、缶詰のシロップも少しだけ加えてみました。
 人気メニューの組み合わせだったので、今日の残食はゼロでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金)の給食

 11月27日の献立

 減量ごはん 肉うどん
 いかの煮つけ 
 くわいのから揚げ 牛乳

 くわいは広島県福山市で多く作られている野菜で、れんこんのように泥の中で育ちます。膨らんだ部分は茎で、茎から勢いよく出た芽が「芽が出る」と縁起がよいとされて、お正月料理でも登場します。出始めの今は小さいサイズで、油で素揚げにすると茎の部分はホックリ、芽の部分はサクサクしてスナック感覚でパクパク食べられます。2年生から上の学年は「今日はくわいよ!」と言うと、「やったー!」という感想だったのですが、1年生は初めて見る何とも言い難いフォルムのくわいを減らす人、続出でした。しかし、食べ終わった後に、くわいの入れ物を見てみると、1つ2つの残りはありましたが、ほぼ空っぽでした。おいしかったのかな?来年は減らさずに食べてくれるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木)の給食

 11月26日の献立

 黒糖パン スイートポテトシチュー
 フレンチサラダ 牛乳

 今日のシチューは、定番のじゃがいもではなく、さつまいもを使ったシチューです。個人的にはじゃがいもバージョンが好きかな・・・と思い、すれ違う子どもたちに、「どっちバージョンが好き?」と聞くと、意見は半分半分でした。6年の女子3人組は「絶対さつまいも!うちはカレーもさつまいもよ!」だそうです。なるほど〜。今度試してみようと思います。5年の男子児童は「さつまいもがちょっと甘すぎるかな。」という感想でした。好みは人それぞれで、面白いです。そこが食の楽しいことの一つで、会話も弾みます。ぜひ、ご家庭でも今日のシチューの感想を話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)の給食

 11月24日の献立

 赤飯 ひろしま鯛の竜田揚げ
 きんぴら 豆腐汁 牛乳

 今日の真鯛は、広島県大竹市の阿多田島で養殖された真鯛でした。しょう油と酒、しょうがで下味をつけて油で揚げました。油で揚げても身がふわっとしてさすが広島県産の真鯛!と思いました。子どもたちからも「今日のから揚げ、おいしかった♪」という感想が多く、中には、「あれはお魚よ?」というと、「ええ!!お肉かと思った!」という児童もいました。
 広島県は山の幸も海の幸も豊富な県です。瀬戸内海では真鯛の他にもたくさんの海の幸が獲れます。ぜひ、ご家庭でも瀬戸内海産の海の幸を味わってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)の給食

 11月20日の献立

 麦ごはん おでん
 酢の物 牛乳

 おでんの季節がやってきました。とはいっても、季節外れの温かさで、給食室では汗をかきながらの調理になりました。落合小学校のおでんは、だしをとった昆布を花型でくり抜いて、一緒に煮込んでいます。見た目もかわいらしくなるので、食べるのがワクワクします。子どもたちも、「お花、5枚もあったよ!」などと教えてくれました。型を抜くのは手が痛くて大変ですが、子どもたちの喜ぶ顔を見ると、疲れが吹き飛びます。喜んでもらえてこちらもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)の給食

 11月16日の献立

 うずみ 小いわしのから揚げ
 小松菜の炒め物 牛乳

 今日は「郷土食」の日でした。うずみは福山市近辺で食べられている郷土食で、具をごはんで隠す(埋める)ことからこの名前がついたそうです。なぜ隠すかというと、江戸時代に贅沢な物を食べることが禁止されていた時があり、その頃に、見た目は白飯を食べているかのようにカモフラージュするために、具の上にごはんをのせて隠していたそうです。おもしろいですね。
 また、今日は、広島市で作られた小松菜をたっぷり使った小松菜の炒め物でした。この炒め物にはちりめんいりこやさつま揚げが入っていて、しょう油などの調味料をほんの少しか入らないのですが、ちりめんやさつま揚げからいいうま味が出て、とてもおいしい炒め物です。ぜひご家庭でもお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月)の給食

 11月9日の献立

 麦ごはん 親子煮
 ごま酢あえ 牛乳

 親子煮は、パッと見は親子丼にそっくりですが、よ〜く具材を見てみると親子丼と少し違います。親子煮には、干ししいたけやじゃがいも、高野豆腐が入っています。親子丼は昆布とかつお節でだしをとりますが、親子煮はだしは入れません。だしは入れませんが、干ししいたけがしっかりうま味を出してくれます。また、給食で使う卵はすべて手作業で割卵しています。今日もごみ箱が卵の殻であふれかえっていました。一つ一つ殻が入らないように気を付けて割ってくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) お弁当の日

 最後に2年1組の腕自慢コースのお弁当です。
 本当にたくさんの児童が腕自慢コースやおかずコースにチャレンジをしてくれました。このように、児童が色々なことに挑戦できるのは、保護者の皆様のご協力があるからこそだと思います。改めて、感謝申し上げます。
画像1 画像1

11月5日(木) お弁当の日

 2年2組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1

11月5日(木) お弁当の日

 1年1組は腕自慢コースに挑戦した児童はいませんでした。ですが、たくさんの児童がおかずコースにチャレンジしてくれていました。2年生、3年生と学年が上がるとできることが少しずつ増えていくので、来年、再来年とステップアップしてくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木) お弁当の日

 昨日に引き続き、お弁当の日に腕自慢コースにチャレンジした児童のお弁当を紹介します。
 6年1組の腕自慢コースのお弁当です。写真は1つですが、たくさんの児童が腕自慢コースにチャレンジしてくれました!さすが6年生!この力を中学生になっても発揮してもらえたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水) お弁当の日

 1年生も自慢コースにチャレンジしてくれました!
 1年2組の腕自慢コースのお弁当です。よくがんばりました!
画像1 画像1

11月4日(水) お弁当の日

 4年1組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

新型コロナウイルス感染拡大防止関連

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162