最新更新日:2024/04/16
本日:count up126
昨日:165
総数:483673
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

第20回みんなの新聞コンクール 入賞

 本校の4年生 伊藤璃南さん、増井みのりさんの2名が、中国新聞の「みんなの新聞コンクール」の佳作に入賞しました。入賞作品は、自分の考えがきちんとまとめられていることや人を引き付けるような言葉遣い、ぱっと見て分かるデザインの工夫などの共通点があるそうです。2人の新聞もよく考えられた人を引き付ける作品に仕上がっていてすばらしいです。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火)2年生 音楽科

 2年生の音楽の時間です。1組は、「日本のたいこ」でリズムをつくって発表しました。2組は、「こぎつね」でリズム打ちや歌、けんばんハーモニカで息を合わせて演奏していました。
 やる気いっぱいの2年生、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)ビオトープを考えよう!

 4年生では今、ホタルの幼虫を育てています。育てた幼虫をビオトープでさらに育てようと、総合的な学習の時間に「こんなビオトープができるといいな。」と思いや願いをもちながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月)ビオトープについて調べよう

 4年生では今、総合的な学習の時間に育ててきたホタルの幼虫をビオトープでさらに育てようと、ビオトープについて調べています。落合小学校にビオトープを作りたいと思っています。子供たちの願いが実現できるよう考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)ゆかいに歩けば

 4年生の音楽科です。リコーダーで「ゆかいに歩けば」をふくために階名やリズムについて学習しました。音符の長さも正確にふけるよう一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(月)特色のある地域のくらし

 4年生社会科の学習です。広島県の人たちは、地域の特色を生かしてどのような生活をしているかを調べたり、考えたりしました。集中して学習の取り組む4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月) 社会科の時間に

 4年生の社会科の学習です。広島県の交通の広がりについて考えたことをまとめていました。地図と照らし合わせながら思考を深めていました。また、学習の途中、みんなで、東西南北を実際に手で指し示しながら確認。動作で表すと、より確実に覚えられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)秋と生き物

 4年生の理科の学習です。季節によって、植物や動物の様子はどのように変わるか調べて観察記録をかきました。
 春から観察してきたサクラについて丁寧にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金)世界にほこる和紙

 4年生の国語「世界にほこる和紙」の学習です。意味の分からない語句を国語辞典で調べました。静かに集中して取り組む4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)4年生ホタルプロジェクト

 落合小学校全クラスに4年生の1組と2組が分かれてお願いにいきました。何のためにビオトープを作るのかをしっかり説明しました。
 自分たちの手でビオトープを作ることが果たしてできるのでしょうか。ホタルプロジェクト、まずは全校のみんなの理解をもらって大きく一歩を踏み出したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木)4年生 ホタルプロジェクト

 4年生では、総合的な学習の時間で「再び ヒカレ ホタルの舞うふるさと落合へ」をテーマに取り組んでいます。学校にビオトープを作って育ててきたホタルの幼虫をそこに放してやりたいと考え、全校のみんなにお願いに行きました。伝えた内容は、アンケートにしてみんなの意見を聞くことにしました。アンケートの集計が楽しみです。
 全校のみんなに賛成をもらえたら、ビオトープについてしっかり調べてビオトープ作りを実現させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)落合美術館 4年生

 「絵の具でゆめもよう」です。絵の具を使ってマーブリングやデカルコマニー、スパッタリング、ふき流し、ドリッピングなどに挑戦しました。
 できた紙の模様を組み合わせて絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)ギコギコクリエーター

 4年生の図画工作科です。木をのこぎりで切ったり、組み合わせたりして楽しい作品を作っています。オリジナルな作品がどんどん出来上がっています。
 早く仕上がった2人の児童が「ギターができました。」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)ひろしまマイ・タイムライン

 防災教育の一環として県から配付があった「ひろしまマイ・タイムライン」を活用しています。今日は、4年生でマイ・タイムラインをつくろうと土砂災害が起こる前ぶれについてシールを貼りながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)ビオトープを作りたい!

 4年生では今、総合的な学習の時間「ヒカレ 自然いっぱい ふるさと落合」の学習で、再びホタルの舞うふるさと落合にしたいとの思いや願いをもって、落合のホタルの幼虫を育てています。落合小学校にビオトープを作ってホタルが育つ環境を用意したいと今日は、落合小のみんなにお願いするための方法や伝え方などを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)4年生 ハードル走

 4年生体育科「小型ハードル走」の学習です。中学年の走・跳の運動は、低学年の走・跳の運動遊びの経験を生かし、やや高くなった小型ハードルを調子よく走り越えることで、その楽しさや喜びに触れることができる運動です。
 今日は、自分たちでまず高さを調整し、楽しく走り越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) およその数の表し方は?

 4年生の算数は、およその数の表し方の学習でした。3つの町の人口を比較するために、およその数を使います。今日は数直線に表しながらおよその数の表し方を考えました。発表した人は、自分の考えをみんなに説明するための声の大きさや話す順序、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)今日の落合っ子 4年生

 1組は、毛筆「竹笛」の学習でした。上下の部分の組み立てに気を付けて丁寧に書いていました。2組は、パソコンルームでパソコンを使って社会科の調べ学習をしていました。真剣に取り組む落合っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火)とじこめた空気や水

 4年生の理科「とじこめた空気や水」の学習です。空気でっぽうに空気や水を閉じ込めて玉を飛ばすとどうなるか予想を立てたあと、実際に校庭に出て実験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)演技を見合う会 4年生

 短縄でリズム縄跳びをする4年生です。難しい技にも挑戦し、笑顔で5分間跳び続ける姿はすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162