最新更新日:2024/04/18
本日:count up19
昨日:180
総数:484043
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月21日(水) 水にはどんなはたらきがあるのかな・・・。

 理科の「流れる水と土地」の学習をしている様子です。
 今日は「流れる水にはどのようなはたらきがあるのだろうか。」という学習問題を解決するため,実際に土を盛って水を流してみました。
 実験をしていると,「土がたまっている!」「砂のつぶが流されている!」「水の通り道が出来よるね!」などの声が聞かれ,実験でしか見えないことが見えたのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) よくみてかこう〜実りの秋〜

 5年生の図画工作科は、実りの秋の作物をよく見て描いていました。よく見るからか、太い線で、力強く描いた下絵に混色した色を工夫して塗っていました。みんな本当によく描けていて、まさに芸術の秋を感じさせる1コマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)未来の落合をデザインしよう

 落合小学校の総合的な学習の時間は、「地域」をテーマに進めています。5年生では、一願!〜未来の落合をデザインしよう〜と探究課題を設定し、現在地域の課題に視点をおき取り組んでいます。
 今日は、夏に地域の方々に落合学区の活性化のためにどのような取組をしておられるのか、また課題としてはどのようなことがあげられるかについてお話を聞きました。そのお話をもとに地域の方の思いを知り、課題を解決するための方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)低音を響かせて

 5年生の音楽の時間です。「茶色の小びん」のリコーダーの学習をしていました。主旋律を練習した後、主旋律と低音に分かれて演奏しました。今日初めて低音と合わせましたが、それぞれのパートを聞きながら音量などの調整もできていてきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 読書会に向けて

 5年生の国語は、「たずねびと」の物語文を読んで、主に3つの問いに対する自分の考えを出しながらまとめました。最後は読書会で自分の考えを出しながらグループ交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 川の上流と下流

 5年生の理科は、川の上流や下流の様子を調べる学習でした。今日はコンピュータールームで落合小学校近辺の太田川から上流をたどりながら、その様子を観察しました。上流と下流の様子の違い、何か気づいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 点画のつながりと接し方

 5年生の書写の時間です。点画のつながりや接し方に気をつけながら、「成長」という文字を書いていました。字のバランスをとるために、半紙を小さな部屋にわけて考えたり、筆遣いに気をつけたりして、一文字一文字を丁寧に書きました。今までの練習の成果をこの文字にも表せるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)演技を見合う会 5年生

 「ソーラン節」と「ラタタダンス」をかっこよく決めていた5年生です。日々の練習に筋肉痛になりながらも、堂々と演技していました。さすが高学年です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) あいさつ運動を終えて

 先週1週間のあいさつ運動は、5年生が当番でした。1週間のあいさつ運動を終えて、ひとりひとりが感想を書きました。2クラスの代表の作文を、水曜日と今日に分けて生活美化委員会の5年生が給食放送で代読しました。流石は5年生、作文の内容も、放送も大変立派でした。今後の落合のあいさつがますます素敵なあいさつになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木)どちらを選びますか

 5年生の国語科「どちらを選びますか」の学習です。対話の練習の単元です。一つの問題を二つの立場から考えることで、よりよい解決方法が見つかることがあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)体いっぱいに表現します!

 体育発表会で5年生は、ソーラン節を披露します。合間に3代目J Soul Brothersの「Rat-tat-tat」のダンスを踊ります。今日は、体いっぱいに楽しく踊っている児童にお手本で踊ってもらいました。見ているだけで、楽しさが伝わってきて、みんなが笑顔になりました。もちろん、その後のダンスは、みんな体中で楽しさを表現していましたよ。本番をぜひ、お楽しみに! 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金)今日の落合っ子 5年生

 5年生の家庭科です。熱中症対策のため、単元によってはクーラーのある音楽室で授業を行っています。
 5年生は、「手ぬいを生活に生かそう」の単元で、小物作りにチャレンジしています。これまでに学習してきた4種類の縫い方やボタン付けなどをしっかり活用して、先週考えておいたデザインをもとに作りました。来週完成する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)どっこいしょ〜どっこいしょ

 体育発表会の練習が始まっています。密にならないように距離を保ちながら、「どっこいしょ〜どっこいしょ」とソーランの練習をしている5年生です。きりのいいところで適宜休憩を入れて、熱中症に気を付けながら取り組んでいます。暑さ指数計も常備して常に測りながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 参観日〜5年生〜

 5年生の参観日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)5年生 算数科

 5年生の算数科です。「倍が小数のものを使って、もとにする量を求める式を考えよう。」をめあてに四角を使って式をつくり、もとにする量を求めました。昨日今までにない解き方をした児童のやり方を思い出し、今日の問題に生かそうとする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 米作りのさかんな地域

 5年生の社会科は、「米作りのさかんな地域」の学習で、庄内平野の米作りについてを学んでいます。庄内平野の米作りの過程を確認しながら、日本の農業について考えていました。今では田植えの経験をする子もあまりいませんが、私たちの大切な主食です。しっかり学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(火) 「どっこいしょ!」

 体育発表会へ向けての練習が始まりました。
 今年度の5年生の表現運動は「ソーラン節」に決定!
 さっそく練習開始です!
 1回目の練習の今回はソーラン節の基本となる動きをみんなで練習しました。
 「姿勢を低く保つ!」「動きを大きく!」することを意識しながら、練習に一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(月)今日の落合っ子 5年生

 5年生の朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(水) 点と画のつながり

 5年生の書写の学習です。点画のつながりを意識しながら「きずな」という文字を書きました。みんな集中して3文字のバランスや大きさなども気をつけながら素晴らしい字を書いていました。たくさんの人が「見てこれ!」とうれしそうな声を出していました。自分でも満足した字が書けたのでしょうね。清書の日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(火) どんな話が聞けるかな

 総合的な学習の時間に、「地域の方にお話を聞く会」を開きました。今回の会では、自分たちで考えた「落合の町の課題」について実際に地域の方からお話を伺おうという事から開くことになりました。準備や案内など自分たちで出来ることも考え学習することが出来ました。
 今日の貴重なお話を、これからの自分たちの学習に生かしていきたいと思います。
 ゲストティーチャーの皆様、本日は、大変暑い中をお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162