最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:180
総数:484025
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月16日(金)ギコギコクリエーター

 4年生の図画工作科です。木をのこぎりで切ったり、組み合わせたりして楽しい作品を作っています。オリジナルな作品がどんどん出来上がっています。
 早く仕上がった2人の児童が「ギターができました。」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)ひろしまマイ・タイムライン

 防災教育の一環として県から配付があった「ひろしまマイ・タイムライン」を活用しています。今日は、4年生でマイ・タイムラインをつくろうと土砂災害が起こる前ぶれについてシールを貼りながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)ビオトープを作りたい!

 4年生では今、総合的な学習の時間「ヒカレ 自然いっぱい ふるさと落合」の学習で、再びホタルの舞うふるさと落合にしたいとの思いや願いをもって、落合のホタルの幼虫を育てています。落合小学校にビオトープを作ってホタルが育つ環境を用意したいと今日は、落合小のみんなにお願いするための方法や伝え方などを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)4年生 ハードル走

 4年生体育科「小型ハードル走」の学習です。中学年の走・跳の運動は、低学年の走・跳の運動遊びの経験を生かし、やや高くなった小型ハードルを調子よく走り越えることで、その楽しさや喜びに触れることができる運動です。
 今日は、自分たちでまず高さを調整し、楽しく走り越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) およその数の表し方は?

 4年生の算数は、およその数の表し方の学習でした。3つの町の人口を比較するために、およその数を使います。今日は数直線に表しながらおよその数の表し方を考えました。発表した人は、自分の考えをみんなに説明するための声の大きさや話す順序、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)今日の落合っ子 4年生

 1組は、毛筆「竹笛」の学習でした。上下の部分の組み立てに気を付けて丁寧に書いていました。2組は、パソコンルームでパソコンを使って社会科の調べ学習をしていました。真剣に取り組む落合っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火)とじこめた空気や水

 4年生の理科「とじこめた空気や水」の学習です。空気でっぽうに空気や水を閉じ込めて玉を飛ばすとどうなるか予想を立てたあと、実際に校庭に出て実験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)演技を見合う会 4年生

 短縄でリズム縄跳びをする4年生です。難しい技にも挑戦し、笑顔で5分間跳び続ける姿はすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)技に磨きをかけています!

 4年生の体育発表会の練習です。ゆずのアップテンポな曲「ヒカレ」に合わせて短なわにチャレンジしています。いろいろな技を組み合わせ、5分間ほとんど跳び続けています。ひっかかっても、ひっかかってすぐに体勢を立て直して跳ぶ子供たちの姿に感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月)残したいもの、伝えたいもの

 4年生の社会科です。「くらしのうつり変わり」の学習をしています。今日は、広島県にある「古くから残された建物」と「昔から今に続くお祭り」について、パソコンを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)今日の落合っ子 4年生

 4年生は、体育発表会で縄跳びを使って表現運動を披露します。今日は、縄を跳びながら回転したり、技の仕上がり具合をチェックしたりしました。練習タイムでは、難しい技に何度も挑戦し粘り強く取り組んでいました。
 頑張ってます、4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月)体育発表会練習 4年生

 今月26日(土)に開催予定の体育発表会の練習が、本格的に始まりました。どの学年の児童も楽しそうに取り組んでいる姿がたくさん見られるようになりました。長期の休業で子供たちの体力も落ちているので、しっかり準備運動等を行い楽しく表現運動やかけっこに取り組んでいきたいと思います。
 4年生では、音楽に合わせてリズム縄跳びを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(金) 体育発表会の練習〜4年生〜

 4年生の体育発表会の演技は、主に跳び縄をつかっての表現となります。今日は、まず体育発表会に向けての心構えなどをみんなで確認しあい、比較的簡単な技に挑戦していました。リズムに合わせて全員が揃えるのは難しそうですが、やるきいっぱいの4年生ならできそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 本は友達

 国語科「事実にもとづいて書かれた本を読もう」の学習をしました。ノンフィクションの本を読んで絵やポップで紹介しました。成果物が廊下に貼ってあります。
画像1 画像1

9月2日(水) 参観日〜4年生〜

 4年生の参観日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)4年生 図画工作科

 図画工作科の様々な技法を使って「すてきなもようをデザインしよう」の学習に取り組みました。マーブリング、ドリッピング、ふき流しなどの技法を使いながら、描きたい模様を表現しました。偶然できる形や色も楽しんでいる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)お楽しみ会の計画

 学級活動でお楽しみ会の計画を立てました。「どんな出し物をしようかな。」と班で話し合っていました。わくわくが止まらない子供たちです。楽しく充実した計画ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)4年生 理科

 4年生の理科「雨水と地面」の学習です。土の粒の大きさを変えて水のしみこむ速さを調べる実験をしました。前回考えた予想をもとに各班で運動場の土、砂場の砂、じゃりを取ってきて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(水) 運動場の土と砂場の砂のちがいは?

 4年生の理科の学習は運動場の土と砂場の砂のちがいを、それぞれに水を流し込むことで考えました。実験の結果をまとめた後は、「砂利でもやってみよう!」ということで、砂利の実験装置を作りました。実験は次の理科の時間です。みんなの予想はあたっているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月)今日の落合っ子 4年生

 4年生の朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162