最新更新日:2024/03/29
本日:count up40
昨日:70
総数:481651
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
 3月2日の献立

 減量ごはん 吉野煮
 小松菜のからしあえ 牛乳

 今日で今年度の給食が最後となってしまいました。3月の給食には果物やヨーグルトなど少しだけ豪華な感じの献立が多かっただけに、残念です。給食調理員さんも、「広島カレーを作りたかったな…」など名残惜しそうでした。
 ごはんを返しに来た児童に、「最後の給食おいしかった?」と聞くと、「うん!また作ってください!!」と大きな声で答えてくれました。4月まで給食もお休みですが、4月からまたおいしい給食が提供できるように、準備をしていきたいと思います。
 1年間、保護者の皆様には、食育の取り組等で、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

2月28日(金)の給食

 2月28日の献立

 ごはん 具材たっぷり!広島風肉じゃが
 お好みドーム 牛乳

 今日は落合小学校オリジナル給食の2回目でした。6年生が言語数理運用科の授業で考えた献立です。具材たっぷり!広島風肉じゃがは、調味料にオイスターソースを使って広島風にした肉じゃがでした。また、じゃがいもだけではなく里芋も入っていて、なおかつ、色どりをよくするためにねぎが入っていました。お好みドームは、お好み焼きの具材(小麦粉・キャベツ・お好みソース)で生地を作り、油で揚げた料理でした。さらに広島といったらカキ!ということで、カキも入っていて、原爆ドームの形をイメージしたものでした。給食室で、なんとかドームの形を再現できないかと、調理員さんと試作を重ね、タコ焼き器とアイスクリームの型抜きで丸の形を再現しました。
 子どもたちが考えた献立で実際に再現できたものはわずかでしたが、どれもアイデア豊かな献立ばかりでした。ぜひ、子どもさんがどのような献立を考えたのか、話題にしてみていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木)の給食

 2月27日の献立

 ココアパン 牛肉と野菜のスープ煮
 野菜ソテー 牛乳

 子どもたちに、給食の揚げパンの中でどれが一番好き?と聞くと、圧倒的にココアパンが人気ナンバー1でした。給食室で揚げたパンに、ココアとグラニュー糖を混ぜ合わせたものをまぶした、手作りの揚げパンです。さすが人気ナンバー1というだけあって、ココアパンの残食はゼロでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水)の給食

 2月26日の献立

 ごはん おたのしみフライ
 温野菜 すまし汁 いちご 牛乳

 今日のいちごは、かわいいくまモンのイラストが描かれた熊本県産の「ゆうべに」という品種のいちごでした。いちごの旬は3月から4月くらいの春後半ですが、需要が高まる12月頃からお店などに出回るので、冬が旬と思われる人もいるかもしれません。いちごにはビタミンが豊富に含まれていて、なおかつ洗ってすぐに食べることができるので、ビタミン補給にはぴったりの果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCを摂取できるので、朝食のデザートなどにプラスすると、風邪予防などにも効果があるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)の給食

 2月21日の献立

 玄米ごはん みそおでん
 酢の物 牛乳

 給食には寒くなる11月から毎月おでんが登場します。毎月同じ味付けだとさすがに飽きてしまうので、しょうゆ味のおでんと、みそ味のみそおでんの2種類があります。みそおでんは、赤みそを使い、ごはんがすすむ味付けです。落合小学校のおでんには毎回、花型にくり抜いた昆布が入っています。だしをとった後の昆布も具として食べています。今日のおでんはいつものおでんに比べて具だくさんで、具が崩れないように混ぜるのも一苦労でした。ご家庭でも、みそ味のおでんを試してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)落合小オリジナル給食

 2月20日の献立

 落合小学校オリジナル給食
 リッチパン あっさり広島マリネ
 なんじゃこりゃ‼レッドカープ汁
 牛乳

 今日は落合小学校オリジナル給食でした。6年生が「言語数理運用科 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で給食のメニューを考えました。その中からいくつかを組み合わせ、実際に給食として取り入れた給食です。今日はその第1弾でした。
 あっさり広島マリネは、広島の地場産物、黒鯛(チヌとも呼ばれます)をから揚げにして、マリネにしたものです。なんじゃこりゃ!レッドカープ汁は、牛肉・キャベツ・じゃがいも・にんじん・パセリが入ったトマトスープです。広島と言えば「カープ!」ということでこの名前がついたそうです。
 給食放送では、今日のメニューを考えた二人の児童が、自分たちが考えたメニューについて紹介してくれました。6年生が一生懸命考えてくれた給食ということもあってか、とてもよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)の給食

 2月19日の献立

 麦ごはん ホキの南部揚げ
 ひじきの炒め煮 
 ひろしまっこ汁 牛乳

 毎月19日は食育の日です。食育の日は魚料理とひろしまっこ汁の組み合わせが定番となっています。今日の魚料理は南部揚げでした。「南部」とは「南部地方(現在の岩手県と青森県にまたがる地方)」のことで、この地域が「ごま」の産地として有名なことから、衣にごまを混ぜた揚げ物を南部揚げといいます。ごまにはビタミンEや鉄分などが多く含まれています。いつもの南部揚げには黒ごまのみを使用しますが、今日はすった白ごまも衣に混ぜました。いつもよりごまの風味が増してとてもおいしかったです。ぜひお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月)の給食

 2月17日の献立

 ごはん ひじき佃煮
 豆腐の中華スープ煮
 わけぎの中華炒め
 はるみ 牛乳

 今日は地場産物の日として、広島県呉市で作られた「わけぎ」を取り入れた献立でした。わけぎは、見た目はねぎとよく似ていますが、ねぎは種を植えて、わけぎは球根を植えて栽培します。その球根が分かれて大きくなっていくので「分葱(わけぎ)」と呼ばれます。今日は、わけぎを牛肉・はるさめ・玉ねぎ・もやし・にんじんと炒めて、しょうゆ・オイスターソースで味付けをしました。
 また、今日のはるみも広島県産でした。お店に出回る期間が短く、給食でも1人、1/4個と少しずつでしたが、デザートがあるとやはりうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)の給食

 2月14日の献立

 もぶりごはん 鶏団子汁
 もみじまんじゅう 牛乳

 今日の鶏団子汁に入っている鶏団子は給食室で手作りしています。鶏ミンチにしょうが・でん粉・しょうゆ・酒・塩を混ぜて練ります。食中毒防止のために、寒い時期にしか出すことができない献立で、鶏ミンチは半分凍ったような状態なので、ミンチを練る担当の調理員さんはとても大変です。練ったミンチは4人の調理員さんで釜の中につみいれます。いかに手早く、かつ大きさをなるべくそろえてつみ入れるために、様々な作戦も練っておられました。作るのは大変ですがとてもよく食べてくれていたので、疲れも吹き飛びました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)今日の給食

 2月13日の献立

 バターパン クリームシチュー
 カルちゃんフレンチサラダ
 牛乳

 「カルちゃん」の「カル」って何だと思う?と児童に聞くと「カルタ!」や「噛む!」と言った答えが…。正解は「カルシウム」の「カルちゃん」です。今日のサラダにはカルシウムを多く含むひじき・小松菜・ちりめにりこが入っています。人間の骨のカルシウム量「骨量」は20歳くらいまでは増え続けますが、その後は加齢とともに減ってしまします。いかに小学生の時期に骨量を増やすかが大切です。また、今日のクリームシチューにはカルシウムが多く含まれるチーズも入っていました。薄味なのですが、チーズのコクが薄味を感じさせないとてもおいしいシチューでした。日頃からカルシウムを多く含む食品を積極的に食べてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)の給食

 2月10日の献立

 麦ごはん 肉じゃが
 レバーのから揚げ
 大根と広島菜の刻み漬け
 牛乳

 大根と広島菜の刻み漬けは、広島菜漬けと大根を和えた一品です。大根はせん切りにしてゆで、軽く塩をしてしぼります。その大根と広島菜漬け混ぜ合わせて、香りづけにしょうゆと白ごまで仕上げます。漬物の広島菜漬が、大根と和えることで、和え物の一品になりますよ。ご家庭でもぜひお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(水)の給食

 2月5日の献立

 ごはん 筑前煮
 ごま酢あえ 牛乳

 給食には毎月テーマがあります。2月のテーマは「食物繊維について知ろう」で、今日は「食物繊維」を多く含む食品をたくさん取り入れた献立でした。筑前煮には、れんこん・ごぼう・大根・こんにゃく・干ししいたけ、ごま酢あえには、切干大根・茎わかめが入っていました。食物繊維は腸を活発にする働きがあり、様々な生活習慣病の予防に効果があります。また、食物繊維を多く含む食品は、噛み応えがある食品が多いので、噛む力がついたり、満腹感が得られて食べすぎを防ぐ効果もあります。体にいいことづくしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)の給食

 2月4日の献立

 冬野菜カレーライス
 フルーツミルクあえ
 牛乳

 今日は、給食の中でも特に人気の高い組み合わせの献立でした。カレーは冬野菜としてかぶとカリフラワーが入っていました。かぶは葉っぱ付きのものを注文して、きれいな部分は青みとして使用しました。そして、青みとしてもうひとつ、ねぎも入っていました。カレーにねぎ?と思われるかもしれませんが、これが意外と合います。ご家庭でもお試しください。フルーツミルクあえは、脱脂粉乳をフルーツ缶のシロップでといてフルーツと混ぜ合わせるだけという、栄養満点でお手軽なデザートです。こちらも、ぜひお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)の給食

 2月3日の献立

 麦ごはん いわしのかば焼き
 白菜の昆布あえ かきたま汁
 煎り大豆 牛乳

 今日は「節分」の行事食でした。節分とは季節の始まりの前の日のことです。明日が立春で、暦の上では春の始まりですね。季節の始まりには邪気(鬼)がくると言われていて、その邪気を払うために豆まきをしたり、柊の木にいわしの頭をさして戸口に下げたりするという風習があります。
 今日は、その風習にちなんで、いわしのかば焼きと煎り大豆を取り入れました。いわしのかば焼きは給食室でいわしにでん粉をつけて油で揚げ、1つ1つたれにつけて作ります。サクサクした食感と甘辛いタレがとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)おむすびデー

 今日は、おむすびデーでした。
 保護者の皆様には、お忙しい朝から、おむすび作りにご協力いただきありがとうございました。自分たちでにぎったおむすびと、5年生が考えた献立ということで、いつもとは違う給食に、児童もとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはし検定会 6年生

 給食週間、最終日は6年生がおはし検定会にチャレンジしました。
 「いつもなら、もっとできるのにー!」「もう一回やりたい!」と、検定会が終っても、記録はつかないけれど、何回も何回も大豆運びをしている児童もいました。
 落合小学校の児童は、おはしの持ち方がすばらしいですね。と言ってもらえるよう、これからもおはしの正しい持ち方の指導を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはし検定会 5年生

 今日は5年生がおはし検定会を行いました。2時間目終了のチャイムがなると、当番の給食委員さんが来る前に家庭科室にやってきて、「練習していい?!」とやる気満々で検定会に臨んでくれました。気合十分だけあって、新記録もたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはし検定会 4年生

 4年生は、今日、おはし検定会でした。11個以上運ぶことができると「名人」ということで、「名人」目指してがんばってくれました。そして、なんと4人も名人が誕生しました。運べた数が10個とあと1歩の児童もたくさんいました。来年は名人目指してがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはし検定会 3年生

 3年生は28日におはし検定会を実施しました。
 3年生からは大豆です。丸くてツルツルしているので、難易度はかなり高いです。「もう1回やったらだめですか!!」と悔しがる児童もいたり、「思ったよりできた!」と満足そうな児童もいたりと、みんなそれぞれ楽しみながらチャレンジしてくれました。
画像1 画像1

おはし検定会 2年生

 2年生も27日におはし検定会を実施しました。
 11個以上運べると「名人!」ということで、みんな名人目指してがんばっていました。「来年は、大豆になるからね」というと、「やばい!練習せんと!」と言っている児童もいました。毎日コツコツがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162