最新更新日:2024/03/29
本日:count up59
昨日:70
総数:481670
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

ドキDOKI! 林檎の皮むき

 25日(火)と26日(水)に家庭科の学習で「包丁を使ってリンゴの皮むき」を行いました。
 家で練習を積んできた人もいれば,初めての挑戦・・・という人も。どきどきしながらも上手に皮をむくことができました。
 自分でむいたリンゴの味はきっと格別ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)5年生最後の「英語科」では

 一年間の学習の総仕上げとして,「行ってみたい国をプレゼンしよう」というテーマのもと,一人ひとり英語で発表を行いました。発表した後には「4月は恥ずかしくて緊張していましたが,今はとても楽しく発表することが出来ました。」という感想を書いている人もいました。
 これからも英語に触れる機会を増やしていき,もっともっと英語の活動を楽しめるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)精一杯の思いを込めて

 来週の水曜日(26日)に6年生を送る会を行います。5年生は、いよいよ来年度最高学年となります。6年生がこれまで繋いできた数々の伝統を受け継ぎます。歌声もその一つです。
 今日は、6年生への感謝の気持ちを精一杯表現するために、学年全体で6年生を送る会の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火) 食の大切さを伝えよう

 本日6時間目の授業参観で、これまで総合的な学習の時間で学習してきた’食’について、学んできたことを発表しました。各クラス、8グループのチームごとに発表形式も工夫しながら自分たちがテーマにしてきた、旬の野菜のことや五大栄養素、食事のありがたさなど、調べたこと、知ったこと、学んだこと、取り組んだこと、などを家の方々に伝えました。1年間取り組んできたことが45分間に凝縮されていました。この学習を通して学んだことをこれからの学習や生活にもいかしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)刷り重ねて表そう

 図画工作科の学習で版画をしています。今回のテーマは「6年生と新1年をお祝いする不思議な花」です。それぞれが描いていた花は個性豊かでとてもおもしろい作品になっています。あとは,刷る作業で完成です。はたしてどんな作品が出来上がり,お祝いすることができるのでしょうか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)寒さに負けない着方は?

 5年生の家庭科の時間です。寒い冬を乗り切るために、寒さに負けない服の着方を考えました。むやみやたらに重ねて着れば良いということではなく、服の材質などを考えて着ていくことが大切だと知りました。これからの自分の生活にも役立てられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 木版画

 5年生の図画工作科の学習は木版画です。「世界に一つだけしかない花」をテーマにして、みんな黙々と下書きを書いていました。多色刷りです。この作品はどこに飾られるのでしょうか。心をこめて作品を作っている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(金) 5年生のオリジナル給食

 今日は自分でおむすびを作って持ってくる「おむすびDAY!」でした。みんな一生懸命おむすびを作ってきていて,とても美味しそうでした。
 そしておかずは,5年生が考えたオリジナルメニューです。このメニューを考えた理由も今日の給食放送で伝えました。みんなが食べ終わったころ,1年生が「おいしかったよ」と笑顔で伝えに来てくれました。その姿に5年生も笑顔になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)図形の角 5年生

 5年生の算数科「図形の角」の学習です。五角形、六角形の内角の和の求め方を考えました。児童は、分度器で測ったり、既習の三角形や四角形の内角の和をもとに考えたりして、自分の考えをみんなで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合幼稚園年長さんとの交流会 〜2〜

 お別れの会ではみんなで「パプリカ」を踊りました。その後,年長さんがお見送りに来てくれました。子どもたちからはさみしさと達成感の両方が見られるお別れとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合幼稚園年長さんとの交流 〜1〜

 1月28日(火)1組が落合幼稚園に出かけて交流会を行いました。
 年長さんに「食べることって楽しいよ」とうまく伝えられるかドキドキしながらの発表でしたが,上手に発表でき,みんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの輪に向かって投げられるかな 〜3〜

 車いすに乗ってディスクを投げると,やはり難しいようでした。しかし,上手に輪の中へ入れる人も・・・!!
 また,アイマスクをした状態でも投げる体験をしました。講師の方が鳴らす音だけが頼りです。これはとても難しかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの輪に向かって投げられるかな 〜2〜

 説明を聞いた後にはさっそくディスクを投げる体験をしました。赤色の輪の中を通すことができればポイントです。上手に投げることは出来たでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの輪に向かって投げられるかな 〜1〜

 1月27日(月)5,6時間目に講師の方をお招きし,「障害者スポーツ人権教室」を行いました。今回は「フライングディスク体験」をさせていただきました。
 講師の方にディスクのいろいろな投げ方や,障害者スポーツの事など様々なことを教えていただき,子どもたちはとても満足した様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合幼稚園年長さんとの交流会〜パート1〜

 総合的な学習の時間で「食」をテーマに学習してきました。本日その学習を通して学んだことを落合幼稚園の年長さんとの交流会を通して伝えました。食べることへの興味や関心,感謝の気持ちをもってほしいと年長さんに分かりやすい言葉や表現方法を選んで準備してきました。「この言葉は難しいかな?」「この表現で大丈夫?」など準備を進めれば進めるほど,難しさに気付きました。
 いざ伝えてみると年長さんから「面白かった」や「野菜を食べてみようと思った」などの声が聞かれ,ホッとした様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合幼稚園年長さんとの交流会〜パート2〜

 みんなで遊んでいる様子です。ドッジボールや鬼ごっこをしたり,あやとり,けん玉をしたりとみんなで楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合幼稚園年長さんとの交流会〜パート3〜

 楽しかった時間はあっという間に過ぎ,みんなで歌を歌ってお別れです。最後に門の所で年長さんがお見送りに来てくれました。とても名残惜しい気持ちになりましたが,また来年落合小学校に来てくれるのを楽しみに待っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月)食の大切さを伝えよう!

 5年生の総合的な学習の時間です。これまでの野菜作りや野菜を使ったオリジナルメニューを作る活動を通して学んだことを「食の大切さ」としてまとめ、だれかに伝えたいという思いをもった子供たち。これから交流を予定している幼稚園の園児さんに学んだことを伝えようと、各グループで何を伝えたいかテーマを決めて調べました。
 今日は、その調べたことをもとに情報を整理し、発表のイメージをもつことをめあてに取り組みました。「栄養素という言葉はむずかしいから、赤、緑、黄の色で伝えたらどうかな。」とか「旬の野菜の良さを伝えるために、食べ物を季節でまとめてみよう。」など各グループのテーマに沿って主体的に話し合う姿がたくさん見られました。
 今日は、教育委員会学校教育部指導第一課の 中丸 主任指導主事、大下 指導主事をお招きし、総合的な学習の整理・分析のあり方について指導、助言をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)参観懇談日 5年生

 5年生の参観授業は、1組は算数科でした。四角形の内角の和をどうやって求められるか考える学習でした。色々な方法を考えながら、答えを求めました。答えを出すまでの過程が充実した時間となっていました。2組は道徳でした。手品師が男の子と交わした約束を、大切な出来事が入ったとき、守るかどうか、自分だったらどうするか、いろいろな意見を聞きながら、しっかり自分と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(水)スペシャリストから学ぼう〜食育編〜

 1月15日(水)講師の方をお招きし,食育についての学習を行いました。
 塩について,野菜の切り方や盛り付け方,そしてとろとろな卵焼きの作り方の3つのブースに分かれて説明していただきました。さすがプロフェッショナルという包丁さばきも見た子どもたちは「おー!」「すごい!」と驚きの連続でした。
 年間を通して,総合的な学習の時間をつかって「食」の学習を続けてきています。今日の機会を明日以降の学習や生活に生かしてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162