最新更新日:2024/03/19
本日:count up6
昨日:70
総数:481617
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月8日(水)おはしの正しい持ち方

 1月24日から1月30日は全国学校給食週間で、全国で食に関する様々な取り組みが行われています。落合小学校でも、1月27日から1月31日を給食週間として、おはし検定会や、おむすびデーを実施します。
 今日は、おはし検定会に向けて「おはしの正しい持ち方」というビデオを放送しました。なんと、おはしの国・日本で、はしを正しく持てる成人の割合は2割以下であるという統計があるそうです。はしは、スプーンやフォークとは違い、つかむ・切る・混ぜるなど、様々な動作ができるとても優れた道具です。落合っ子がはしを正しく持てるようになり、食事がもっと楽しくなるように1月はビデオを毎週放送します。ご家庭でも、食事の際に声をかけていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(火)の給食

 1月7日の献立

 ごはん じゃがいものそぼろ煮
 がじつあえ 牛乳

 2020年、最初の献立は、尾道市の郷土料理「がじつあえ」でした。漢字では「賀日和え」と書きます。あなごとほうれんそうを、しょうゆ・さとう・酢で和えます。酢は少ししか入っていませんが、甘辛く味付けされたあなごと、ほのかな酢の酸味がとてもおいしい一品です。尾道市周辺の瀬戸内地方では、お正月に海と山の幸を合わせていただくという風習があるそうで、1年の初めに様々な恵みに感謝する気持ちが表された料理なのではないかなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(月)の給食

 12月23日の献立

 麦ごはん みそおでん
 酢の物 牛乳

 2019年最後の給食となりました。今年最後の給食は、いつものしょうゆ味のおでんではなく、赤みそを加えたみそおでんでした。家庭によっておでんの具は様々で、それだけで会話がはずみます。子どもたちにも「おでんの具は何が好き?」と聞くと、「だいこん!」「こんにゃく!」「白いふわふわのやつ!」(はんぺんかな?)と楽しいひと時でした。ちなみに、給食のおでんには里芋が入っています。里芋は長く煮ても煮崩れないので、おでんの具としておススメです。ぜひお試しください。
 4月から数えると給食日数は135日。あっという間の135日でした。1月から3月までは、51日。来年も安心・安全・おいしい給食づくりを心がけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)の給食

 12月17日の献立

 黒糖パン かぼちゃシチュー
 スパイシーレバー
 温野菜 牛乳

 今日は行事食「冬至」の献立でした。冬至にかぼちゃを食べると元気に過ごせるといわれています。かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、丸ごとだと長期間保管ができます。風邪を予防するための栄養素がたくさん含まれているので、冬にかぼちゃを食べて元気に寒い冬を乗り切ろう!という昔の人の生活の知恵です。これからクリスマスにお正月と、楽しい行事がたくさんあります。元気に楽しく過ごすためには健康が第一です。元気に過ごすために、このような昔から受け継がれてきた知恵を子どもたちにもしっかり伝えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)の給食

 12月16日の献立

 減量ごはん わかめうどん
 かわりかき揚げ 牛乳

 今日は、子供たちに人気のうどんでした。給食ではきつねうどんやかやくうどんなど、様々なうどんが登場しますが、今日はわかめうどんでした。うどんは時間が経つと麺が汁をすってしまうので、できるだけ早く温度を上げて、時間ギリギリに仕上げてくださいました。煮干しでとっただしと、わかめの磯の香りがとても食欲をそそる、おしいしわかめうどんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)の給食

 12月11日の献立

 麦ごはん 鶏肉のから揚げ
 レモンあえ 野菜スープ
 ショートケーキ 牛乳

 クリスマスも近くなってきたので、今日は落合小学校にサンタさんとトナカイがやってきて、各クラスにショートケーキを届けてくれました!3人のサンタさん…誰が来たかは子どもたちに聞いてみてください。教室からは「キャー」とか「ワー」」という声が聞こえてきたので、喜んでもらえたかな?ただ食べるだけでなく、季節や行事を楽しみながら食べることも、食べる楽しみの1つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)の給食

 12月10日の献立

 親子丼 野菜炒め
 りんご 牛乳

 朝はぐっと寒くなってきました。今日の給食室は室温が4度まで下がりました。そんな中、今日はりんごだったので、冷たい水を使って3つの水槽でりんごを丁寧に洗ってくださいました。お湯を使いたいところですが、お湯が当たると茶色く変色するので熱いお湯は使えません。これからもっと寒くなるので、さらに作業も厳しくなります。そんな中、子供たちのためにおいしい給食を作ってくださる給食室の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちにも、がんばって作ってくださっていることをしっかり伝えて、感謝の気持ちを持ってもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(月)の給食

 12月9日の献立

 ごはん ホキのかわり天ぷら
 キャベツの昆布あえ みそ汁
 みかん 牛乳
 
 今日のみかんは「大長みかん」でした。大長みかんは瀬戸内海にある大崎下島の豊町という地域で生まれたみかんで、コクのある甘みが人気のみかんです。給食が終わって廊下を歩いていると、児童が笑顔でハイタッチをしてくれたので、「どうしたの?」と聞くと、「みかんがめちゃくちゃ甘かった!」と話してくれました。
 みかんは手軽に食べられる果物なので、ビタミンCの補給にはぴったりです。しっかりビタミンCをとって、風邪などの病気から体を守る力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)の給食

 12月4日の献立

 麦ごはん すきやき
 ごま酢あえ 牛乳

 すきやきは、牛肉・焼き豆腐・焼麩・糸こんにゃく・玉ねぎ・白菜・えのきたけなど、いろいろな具を炒めてしょうゆと砂糖と酒で味付けをします。すきやきの日はとてもたくさんの白菜が届きます。たくさんあるので、釜に入れる時は、まずは芯の部分を先に入れ、ある程度やわらかくなったら葉の部分を入れます。白菜や玉ねぎの甘みの中に今日は春菊が入るので、キュッと味が引き締まりました。春菊を食べると鍋やすきやきが思い浮かんで、冬が来たなと感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)の給食

 12月3日の献立

 ごはん 含め煮
 卵と小松菜の炒め物
 納豆 牛乳

 卵と小松菜の炒め物には、名前には登場しませんが、ちりめんいりこが使われています。ちりめんいりこは、カルシウムがたっぷり含まれているので、成長期の子供たちにはしっかり食べてもらいたい食材です。また、ちりめんいりこは、ひろしまっこ汁では出汁としても使われるくらいうま味がたくさんつまっているので、今日のような炒め物に加えると、塩やしょうゆなどの調味料とは違った味を引き出してくれます。そのまま食べてもおいしいちりめんいりこですが、炒め物や和え物にも加えると一味違ったおいしさが楽しめるのでおススメです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)の給食

 11月28日の献立

 パン チョコレートスプレッド
 ビーフシチュー 三色ソテー
 牛乳

 肉を酒につけると、うま味を引き出せたり、コクを加えたり、臭みを消すといった効果があります。今日のビーフシチューも、牛肉を炒めるときに赤ワインを振り入れています。また、今日のビーフシチューのブラウンルウは給食室でサラダ油と小麦粉をじっくり炒めて作った手作りルウです。調理員さんが、「今日は50分かけてルウを作ったよ!」と教えてくれました。じっくり炒めることで、煮込んだスープにルウを入れたときにダマになりにくく、なめらかな仕上がりになります。調理員さんのこだわりがつまったビーフシチューはとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火)の給食

 11月26日の献立

 減量ごはん かやくうどん
 いかの煮つけ くわいのから揚げ
 牛乳

 給食では、1年に1回、11月の下旬にくわいのから揚げが登場します。くわいは広島県福山市でたくさん作られている地場産物で、勢いよくでている芽が「めでたい」と縁起をかついでお正月によく食べられます。お正月に食べるくわいは比較的大きなものが多いと思いますが、この時期に出回るくわいは少し小さく、この小さなくわいを素揚げにすると、茎の部分はホックリと、芽の部分はサクッとしてとても人気があります。1年生も「くせになりそう〜」と言ってくれました。
 この時期はスーパーなどでも、この小さなくわいをよく見かけます。150度くらいの低温の油で10分〜15分ほど素揚げにして、軽く塩をまぶすだけなのでご家庭でも気軽に作れるのではないかと思います。お弁当のおかずにもおススメです!ぜひお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)の給食

 11月25日の献立

 麦ごはん 麻婆豆腐
 ささみと切干し大根の中華和え
 みかん 牛乳

 麻婆豆腐は四川料理です。四川省はとても寒く、体を温めるために豆板醤などの唐辛子を使った料理が多くあります。体を温める効果は唐辛子だけではなく、実はにらにもあります。給食の麻婆豆腐にはにらがたっぷり入っています。これから、寒くなると風邪を引きやすくなるので、にらを使った料理で体を温め、免疫力アップさせましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)の給食

 11月22日の献立

 ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ
 中華風卵スープ 牛乳

 給食の揚げ豆腐は、すべて手作りです。お豆腐屋さんから届いた豆腐を切って水を切り、でん粉と小麦粉を混ぜたものをまぶして油で揚げます。そのあと、今日は豚肉・玉ねぎ・にんじん・干ししいたけの入った中華あんとからめて完成です。できるだけ温かいものを食べてもらいたいと、時間もできる限りギリギリに仕上げてくださいました。その思いが届いたのか、今日の揚げ豆腐の中華あんかけは、残食0でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)の給食

 11月21日の献立

 黒糖パン マカロニのクリーム煮
 スイートポテトドレッシングサラダ
 牛乳

 今日のサラダは、さつまいもを小さな四角に切って蒸し、手作りフレンチドレッシングで和えたサラダです。さつまいもを蒸しすぎると、和えるときにくずれてしまうし、固いままでもいけない!ということで、調理にはとても気を使う献立です。
 毎日、牛乳を取りに来る児童に、その日の給食の献立を聞いています。そして今日は多くの児童が、「スイートポテト」と「ドレッシングサラダ」です!と答えてくれました。ごめんね…「スイートポテト」じゃなくて「スイートポテトドレッシングサラダ」なんよ。と言うと、「スイートポテトじゃないん…。」と少しがっかりした顔で帰っていく子供たち。しかし、食べ終わった後の食缶を見ると、ほぼどのクラスも空っぽだったので、おいしく食べてくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)の給食

 11月19日の献立

麦ごはん  さばの煮つけ
大豆の磯煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 毎月19日は「食育の日!」です。なので、この日、広島市の学校給食では、ご飯を主食とした、魚料理と副菜・ひろしまっこ汁という献立を取り入れています。
 ひろしまっこ汁には、必ず旬の食品とちりめんいりこを使っています。ちりめんいりこは瀬戸内海でたくさん獲れる地場産物であり、子供たちの成長に欠かすことのできないカルシウムを多く含む食品です。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこが具と出汁の両方の役割を担っています。ご家庭でもぜひ試してみてください。そして、今日の旬の具材は「白菜」でした。白菜は寒くなればなるほど甘味が増すので、これからどんどんおいしくなります。今日もちりめんいりこの出汁と野菜のうま味たっぷりのひろしまっこ汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)の給食

 11月15日の献立

 うずみ 小いわしのから揚げ
 広島菜の炒め物 牛乳

 今日は広島県福山市の郷土料理「うずみ」を取り入れた献立でした。ぜいたくな物を食べることが禁止されていた時代に、ごはんで具を隠して(埋めて)食べていたことから「うずみ」と呼ばれるようになったそうです。
 また、今日は地場産物の日で、広島市でとれた広島菜を取り入れました。広島菜というと広島菜漬が思い浮ぶと思いますが、今日は漬物になる前の青菜の状態の広島菜を炒め物にしました。届いた広島菜は少し元気がない広島菜だったので、いい写真はないか…と、すぐに思いついたのが5年生の畑です!5年生が総合の学習で育てた立派な広島菜、とても元気いっぱいに育っていていい写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)の給食

 11月14日の献立

 小型パン いちごジャム
 せんちゃん焼きそば
 れんこんサラダ

 れんこんサラダは、これから旬を迎えるれんこんをたっぷり使ったサラダです。れんこんは、泥の中で育ちます。長いものでは8mくらいになるそうですが、お店では売られているものは、短く切ったものが多いと思います。給食では大量に仕入れるため、切られていない、長いれんこんが届きます。今日は東広島市志和町でとれたものでした。れんこんのシャキシャキした食感も楽しめるサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)の給食

 11月13日の献立

 麦ごはん おでん
 ごまあえ 牛乳

 おでんがおいしい季節になりました。給食のおでんは昆布でだしをとって、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・だいこん・こんにゃくの入った、具だくさんのおでんです。具材の切り方も、こんにゃくとさつま揚げはおでん風に三角に切ります。また、いつもはだしをとった昆布は捨ててしまうのですが、おでんのときはだしをとったあと、一口大に切って一緒に煮込んでいます。
 おでんの日は、だしをとったり、具材を切ったりととても忙しいのですが、調理員さんたちがだしをとったあとの昆布を花の型抜きで抜いてくださいました!見た目もかわいらしく、心がほっこり温かくなる給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水) 5大栄養素について

 5年生の家庭科の時間は、「食べて元気」。5大栄養素について学習しました。5大栄養素の名前と働きを知り、色々な食品を5つのグループに仲間わけしてみました。加工食品の仲間分けが難しかったようですが、みんな食に関心をもって学習していました。今日は栄養教諭の先生にも指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162