最新更新日:2024/03/29
本日:count up1
昨日:61
総数:481672
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

12月19日(木) 1年生の学習発表会

 本日、延期になっていた1年生の学習発表会が行われました。少し前から再び練習を始めた1年生でした。今日の日のために、本当に長い時間を費やしましたが、みんな練習の成果をしっかり発揮できました。初めての発表ということもあってか、少し緊張していましたが、大きなせりふ、大きな振り付け、元気な歌声に、本当に感動でした。
 平日にもかかわらず、たくさんの方にご来場いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水) 明日は1年生の発表会!

 11月に行った「見て 聞いて 落合っ子学習発表会」ですが、1年生はインフルエンザで学級閉鎖となったため1年生だけ延期となりました。とても残念でしたが、体調をしっかり整えて、元気いっぱいの姿をお家の人に見ていただけるよう頑張りました。いよいよ明日は、待ちに待った発表の日です。
 今日は、体育館で最後の練習をしました。体いっぱい、大きな声を出して、楽しそうに表現していました。
 明日は、1年生みんな精一杯頑張ります。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)みてみて おはなし

 1年生の図画工作科の学習です。昔話「おむすびころりん」の中から「自分の描きたい場面を想像して画面いっぱいにかこう」をめあてに取り組みました。「ねずみとどんなことをしているかな?」「どんなものがあるのかな?」と場面が想像できるようにみんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(金) 昔話出前授業

 本日、昔話の出前授業としてストーリーテリングの会のお二人にお越しいただきました。長いお話を本を見ずに語るストーリーテリングですが、全部で三話あり、子ども達はあきることなく、集中して聞き入っていました。お話の合間に手遊びもしてくださり、それも楽しく参加していました。絵本の読み聞かせとはまた違い、お話を想像しながら聞くことだけに集中し、ダイレクトに心に響くすばらしい経験をした子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)じぶんでできるよ

 1年生の生活科です。お家で頑張ってきたお仕事について、やり方とこつを他のグループの人に伝えようと取り組んでいます。今日は、どのような順序で伝えるかを同じお仕事チームで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)1年生 道徳

 1年生の道徳の時間です。資料「学校のかえりみち」から帰り道に寄り道をしてしまった2人の登場人物の行動を自分との関わりで考えました。してはいけないことを止められたときの事を思い出し、そのときどうして止められたのか考えることを通して、よいと思うことを進んで行おうとする判断力を養うことを目標に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)じぶんでできるよ

 1年生では、生活科「じぶんでできるよ」でかぞくがにこにこになるために、お仕事に取り組んできました。
 今日は、「しごとはっぴょうかい」で自分たちが頑張ったお仕事のこつややり方をみんなに伝えました。テーブルふきチームが小黒板をテーブルに見立てて拭いてみせると「すごーい!きれいになってる。」「はしからふいていくんだね。」などの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)じぶんでできるよ 2

 見つけた「いいな」を伝え合いました。「いいな」を見つけ、伝え合うことでたくさんの児童が、友達のやり方をお家でやってみたいという思いをもつことができました。
 今日は、教室にたくさんの先生方がきてくださったので、少し緊張気味の子供たちでしたが、最後まで集中して取り組むことができていました。最後は、にこちゃんの顔がもっとにこにこになりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)じぶんでできるよ 1

 1年生の生活科です。今日は、「じぶんでできるよ」の単元で、「ともだちの『いいな』を見つけて、にこにこさくせんをレベルアップしよう」をめあてに取り組みました。自分が取り組んだ仕事のやり方やこつを動作を交えながら上手に伝えていました。実際にやってみることで、友達に「いいな」をたくさん見つけてもらえたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)そっとうえたよ!

 1年生の生活科で球根を育てます。
 今日は、ヒヤシンス、ミニスイセン、チューリップの3種類の球根を植えました。とんがっている方が全部上を向くように鉢に並べ、先生に見てもらった後、土をかぶせました。球根が押しつぶされないように、やさしく土をかけていました。芽が出てくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)もっとにこにこになるために

 1年生の生活科では、「じぶんでできるよ」の単元で「自分でできることをしよう」の学習をしています。
 今日は、自分でできることをお家で実践し、その順番やコツなどをグループの人に伝えました。友達の話を聞いて、「いいな」を見付け、自分もやってみたい、家族の人をもっとにこにこにしたいという思いを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) いろいろなふね

 1年生の国語は、説明文です。いろいろな種類のふねについて、どんなはたらきがあって、そのためにどんなつくりになっているか読み取っていきます。今日は、どんなふねがでてきたか、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(月)じぶんでできるよ

 1年生では今、生活科で「じぶんでできるよ」の学習をしています。今日は「わたしのいちにち」として朝から夜寝るまで家でしていることを調べてきたことをもとに、自分がしていることとお家の人がしていることについて考えました。
 「服は自分で着れるよ。」「着替えはお家の人に用意してもらっている。」など色分けをして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木) あさがおリース

 1年生は、春から夏にかけて育てたあさがおのつるをとって、大切に保管していました。秋になり、学校の校庭やまわりに落ちていた木の実を使って、今日はリースを作りました。みんなとても真剣で、できあがったリースを見ながら笑顔いっぱいでした。教室には素敵な秋の作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)1年生 あいさつ運動

 あいさつ運動にチャレンジしている1年生です。登校してくる人たちを語先後礼のあいさつで迎えています。いつもお兄さんお姉さんのあいさつを見ている1年生、今日も上手に語先後礼ができました。
画像1 画像1

11月1日(金) いろいろなかたち

 1年生の算数科の学習は、色々なかたちを、色々な方向から見たときに見えてくる形の仲間分けをしました。上から見える形と横から見える形で違った形になるものもあり、子ども達はとても意欲的に仲間わけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) くるくるまわそう

 1年生の図画工作の時間です。今日はきれいに飾った風車の鑑賞会を行いました。友達の作品を見ながら良いところや素敵だと思ったところをたくさんみつけて鑑賞カードに書いたあとは、実際に風車をまわしてみました。みんなとてもうれしそうに、たくさんまわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(月) 安佐動物公園

生活科「いきものとなかよし」の学習で安佐動物公園に校外学習に行きました。
「どうぶつクイズ」に答えながら、いろいろな動物を見て回ったり、ヤギや羊と触れ合ったりしました。ヤギの目の形や指の数など、近くでしっかりと見ることができました。
ぞう ぞう
クイズ クイズ
ふれあい ふれあい

10月10日(木) 動物園に行く前に

 1年生の生活科の時間は、「いきものとなかよし」で、21日に行く動物園にいるどうぶつのことをたくさん調べていました。いろいろなどうぶつの好きなものやとくちょうなどを図鑑をつかって一生懸命調べていました。21日がとても楽しみなようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) クルクルまわして

 1年生の図画工作科の時間は、風車のかざりをつける学習でした。風があたってまわると、きれいに見える飾りをつけました。みんな、かざりをつけては風車をまわし、またつけたしてはまわし・・・。何度も何度もまわったときの色合いを見ながら、とても楽しそうにつくっていました。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162