最新更新日:2024/03/19
本日:count up129
昨日:141
総数:480784
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月15日(金) ハッピー小物入れ

 3年1組の教室では、生活の中で使う、小物入れを作っていました。みんなアイデアいっぱいのデザインで、熱心に集中して取り組んでいました。みんなの小物入れを見ているだけで、ハッピーな気持ちになれます。家で小物を入れるそのときが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金) はかりの使い方を調べよう

 3年2組の教室では、はかりの使い方を調べていました。家庭ではあまりみなくなったはかりですが、理科の実験などで、これからたくさん使うようになります。使い方を知って、しっかり読めるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金) おいものうたをつくろう!

 昨日収穫したさつまいも。おいもパーティーは来週です。そのときに収穫の歌を歌うことになった2年生は、今日、おいもの歌を一生懸命考えていました。一生懸命育てたおいもだからこそ、歌づくりも一生懸命!パーティーが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)3年生 総合的な学習の時間

 いよいよ「発見!体験!つたえよう落合のやさしさ」の学習もまとめに入りました。今日は、これまで学習してきたことを元に「みんなにできることを伝えよう」とポスターや新聞などで表現方法を工夫しながらまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(土)学習発表会 その2

 3年生のテーマは、「つたえよう 落合のやさしさ」です。総合的な学習の時間に福祉について学んだことや町探検を通して落合のやさしさを発見した3年生。これまで学んできたことについて力強い声で伝えました。
 3年生の「魔法の合言葉」のすばらしい歌声が響いて会場のみなさんの気持ちもとてもやさしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)物語を考えて書こう

 3年生の国語科です。前時までに考えたメモをもとに、場面の行動や会話を想像して物語を書きました。書き終わった人から、場面をよりイメージできるように挿絵を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) お話の絵をかこう

 3年生の図画工作科の学習は、国語で学習した「ガオーッ」の心に残った場面を描いています。国語で読み取り、自分がイメージしているお話の場面が、それぞれに迫力いっぱいに描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 自分たちにできることは?

 3年2組の総合的な学習の時間は、これまでに福祉の視点で落合の町をみてきたことから整理し、気づいたことから、自分たちができることを考えました。先週は3年1組が同じことを考えましたが、今日もたくさんの意見が出てきました。どちらのクラスも、落合のまちをやさしさでいっぱいにしたい気持ちが十分に伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金) 伝えよう!落合のやさしさ

 3年1組の総合的な学習の時間です。今までに何度も足を運んで、落合の町を、目や耳が不自由な人、高齢者の視点で歩きました。今日はやさしいと思ったところや、やさしくないと思ったところなどをみんなで出し合い、自分たちがこれからできることが何かを考え、発表しました。落合のまちが今まで以上にやさしさであふれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木) 毛筆の学習

 3年生の毛筆は、左はらいとはね、に気をつけながら「小」を練習しました。特に毛筆での「はね」は、初めてなので、筆の持ち方や穂先などの筆の運びを意識しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木) 発見!体験!つたえよう落合のやさしさ

 3年生は10月16日、17日の2回に分けて、町探検をしました。アイマスク体験や高齢者疑似体験、聴覚障碍のある方のお話を聞いたことを生かして、様々な視点から落合の町を見直しました。「公園にベンチがあるとみんなが休めるからやさしいね」「大きな看板は耳の聞こえない人にもわかりやすいね」「点字ブロックがあって目の不自由な人も安心して歩けるね」など、落合のやさしいところをたくさん見つけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)初めての新聞作り

 3年生は、社会科の学習の一環で近くにある商業施設に見学に行きました。お店の方にお話を聞いたり、商品を見たりしてたくさんメモをして帰りました。その見学メモをもとにお店のひみつを新聞にまとめました。初めての新聞作りですが、見出しを工夫して、とても一生懸命書いていました。
 やる気いっぱいの3年生、仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 自転車教室

 今日の午後は、3年生を対象とした、自転車教室が行われました。道路交通局道路管理課の方々をお迎えし、指導していただきました。はじめは、自転車に乗るときのマナーやルールについて、紙芝居で教えていただきました。次は実際に自転車に乗って練習しました。まだ自転車に乗ることが不安な児童もいましたが、グランドにかかれた道路を歩きながら確認しました。今まで以上に安全に自転車に乗れるよう、意識してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 高齢者疑似体験

 3年生は、総合的な学習、「発見!体験!伝えよう、落合のやさしさ」の一環として、今日は高齢者擬似体験を行いました。重たい器具を身に着けたり軍手をして文字を書いたりしました。体験後の子どもたちの感想からは、「ちょっとの段差でもすごく大きな段差に感じたよ。」「ひざが曲がらなくて歩きにくかったよ。」「のぼりよりも、くだりの方が大変だった。」など、様々な感想をもっていました。この体験の学びから、次は、再度、落合の町のたんけんに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発見!体験!つたえよう落合のやさしさ 1

 3年生は、今年度、総合的な学習の時間で「発見!体験!つたえよう落合のやさしさ」をテーマに取り組んでいます。落合のやさしいところとそうでないところを町探検で探し、どうしたらやさしい町になるかを考えています。その取組の一環としてこれまで、盲導犬や視覚障害の方を招いて交流したり、聴覚障害の方にお話を聞いて手話などを教えていただいたりしています。
 また、アイマスク体験や点字体験も行いました。
 やさしいという視点を様々な方向から捉え、相手意識をもって自分の課題に向かって取り組んでいるところです。
 階段の踊り場の掲示を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発見!体験!つたえよう落合のやさしさ 2

 点字を打つ体験をしました。それぞれ児童が考えたメッセージを打ち込み、しおりにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金)今日の落合っ子 3年生

 3年生は今、国語「サーカスのライオン」の学習をしています。今日は、全員で一文読みを行った後、物語のあらすじを考えました。言語活動として「じんざまるわかりシート」を用いて情報を整理し、学習の見通しをもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) たくさんの言葉

 3年生の国語の学習は、「サーカスのライオン」です。この物語にも、たくさんの言葉が出てきます。みんなが分からない言葉の意味は、国語辞典を使って調べていました。3年生から使用するようになっている国語辞典ですが、今では調べた言葉のページに付箋がはってあり、たくさん調べたことが分かります。言葉の意味が分かると、自分の思いも豊富に表現できるようになったり、読書もよりいっそう楽しく読めたりしますね。これからもたくさんの言葉を知って自分で使えるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 思い出のアルバム(3年生)

 最後の決めポーズもしっかり決まり、かっこよく退場です。3年生の大きな成長を感じた演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 思い出のアルバム(3年生)

 3年生の演技は「パレット〜よさこい鳴子おどり〜」です。「鳴子」は、高知県で誕生し、昔は田畑につるして鳥などから米を守る鳥よけの道具でした。カシャ、カシャととてもよい音がします。
 パワフルな3年生、両手で鳴子を鳴らしながら、体いっぱいに表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162