![]() |
最新更新日:2021/02/25 |
本日: 昨日:137 総数:380588 |
7月19日(金)明日から夏休みです
朝7時の時点で大雨警報が解除されていなかったため、本日は臨時休校となりました。
午後からは、希望者懇談会を行いました。 明日から夏休みです。今日は、4月から7月までの4ヶ月余り、落合っ子が頑張ってきたことやできるようになったこと、夏休みの生活やきまりなどについて、いろいろ伝えたいことがありましたが、休校となり残念でした。昨日、天候が悪くなることが分かっていましたので、各担任より夏休みの過ごし方や宿題等について伝えてありましたが、困られることがありましたらどうぞ学校の方にお問い合わせください。 子供たちにとって、楽しく充実した思い出に残る夏休みになりますよう願っています。ケガや事故のないよう安全に気をつけて過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(水) 飼育小屋のかめの大好物は
掃除時間、4年生が飼育小屋の掃除をしてくれています。冬はほとんど何も食べずにじっと過ごしていた落合小学校のかめたちですが、春になって目覚め、今は食欲いっぱい!トマトが大好きで、掃除当番に渡したトマトをみるとすぐに近寄ってきて、むしゃむしゃ食べています。飼育小屋をとてもきれいにして、おいしいえさもあげている4年生は、そんなかめたちをとてもかわいがっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金) 落合小学校へ続く道
昨日まで、落合小学校の正門に続く坂道の歩道の白線は、かなり薄くなっていて、見えにくくなっていました。そこで本日は口田中学校区の業務員の共同作業で、はっきりと見えやすい黄色のペンキで線を引いてくださいました。みんなが下校するときには、その線の中を通って、安全に帰っていました。暑い中の作業、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火)職場体験 その2
休憩時間には、中学生の生徒たちが外に出て児童たちとしっかり遊んでくれていました。みんなお兄さんお姉さんと遊べて大喜びです。
木曜日まで本校で職場体験を行います。中学生の皆さん、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火)職場体験
口田中学校の2年生8名が、職場体験にやってきました。朝、さっそく挨拶運動です。門のところで語先後礼で児童を迎えました。さすが卒業生です。
学習中は、担当のクラスに分かれて困っている子の支援や先生の仕事について見て学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水)児童面談スタート
今日から3日間の予定で児童面談を行います。児童面談では、先日行った生活アンケートをもとに、担任が児童一人ひとりに学校生活についての聞き取りをします。いじめの未然防止、早期発見等はもちろんですが、友だち関係以外にも学習面や生活面で困っていることはないか、児童の気持ちに寄り添いながら丁寧な聞き取りを行っています。
![]() ![]() 7月3日(水)東校庭が美しく・・・
業務の武田先生が、東校庭周辺の草を刈ってくださり、見違えるようにきれいになりました。雨のシーズンは、あっという間に草が延びてしまいます。児童が、毎朝水やりをする体育館裏も鉢をよけながきれいに刈ってくださっていました。
明日からまた気持ちよく水やりができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火) 校庭の木の剪定
今週から、口田中学校区の業務の先生方が来て下さり、共同作業を行ってもらっています。今日は春になってぐんとのびた木の剪定をしていただきました。このほかにも草刈りもたくさんしていただいています。本校の環境を美しく整えてくださっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(金)校内全体研修会
本日は、通常であれば午後から2年生の授業研究会を行う予定でしたが、臨時休校となりましたので、内容を少し変更し、講師として 安田女子大学教育学部児童教育学科 教授 朝倉 淳 先生をお迎えし、全体研修会を行いました。教育委員会からも2名の指導主事にお越しいただきました。
本校は、今年度より「探求的な学びを目指した授業実践校」として指定をいただき生活科・総合的な学習の時間の研究を進めているところです。研修会では、現在の学年の年間計画や実践の進捗状況等を発表した後、朝倉先生より「スタートカリキュラム」「主体性」「カリキュラム・マネジメント」の三つの視点でお話をいただきました。 たくさんの学びを今後の実践に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(金)本日臨時休校
早朝より激しい雨が降り続き、大雨、洪水警報が発令されたため本日は臨時休校といたしました。
昼前には警報も解除となり、職員で通学路点検を行いました。 時間割等は、メール配信させていただきましたのでよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)体育朝会〜ラジオ体操〜
体育朝会でラジオ体操を行いました。まずは、体育委員会の児童が、コツやポイントを示しながら、手本を見せました。コツやポイントが分かったので、みんなでしっかり体操することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火) 救命救急法講習
本日、本校教職員で救命救急法講習会を行いました。広島市消防局の職員の方にお越しいただき、教えていただきました。来月になったら水泳指導も始まります。大切な命を守るために、しっかりと意識し、何かあってもすぐに対応できるよう準備を整えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(金)くつをそろえよう!
くつをそろえると心とがそろいます。新しい学年、新しいクラスになった落合っ子のくつはどうでしょう。心がそろってきているでしょうか。2年生と5年生の靴箱です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金)お花がきれいです
落合小学校に来てくださるお客様がよく、「落合小学校は、とてもきれいな学校ですね。」と言ってくださいます。きれいで気持ちのよい環境で学ぶことはとても大切だと考えています。心の豊かさにつながると思うからです。色とりどりの花を見て毎日を過ごす子供たちは幸せです。そこに惜しみない手入れやお世話があってのことだということをきちんと伝え、感謝の気持ちを育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)平成31年度入学式
平成31年度入学式を行いました。
保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。 また、ご来賓の皆様には、ご多用のところ入学式にご臨席を賜りありがとうございました。 雨が降り肌寒く感じる朝でしたが、1年生63名全員が揃って入学式に臨むことができました。ちょっと緊張した様子の1年生でしたが、担任の先生に「1年1組さん」「1年2組さん」と呼ばれると元気よく「はい!」とお返事することができました。 担任紹介の後、校長よりお祝いのことばとして「元気よくあいさつをする」「お話をしっかり聞く」「本をたくさん読む」の3つの頑張ってほしいことをお話ししました。 その後来賓を代表してPTA会長 渡辺哲司 様よりお祝いのことばをいただきました。 しっかり最後までお話を聞くことができ、立派な1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)平成31年度入学式 その2
入学式では、在校生を代表して新6年生が、1年生を案内したり、歓迎のことばを伝えたりと責任と自覚をもって臨み大変立派でした。後片付けも最後までてきぱきと動き大変頼もしく感じました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。 ピカピカの1年生!みなさんの手拍子に送られて、胸をはって退場です。明日から元気いっぱい笑顔で登校してくる1年生を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水)平成31年度入学式 その3
入学式後、記念撮影を行いました。6年間の小学校生活スタートの日、思い出の一枚です。
写真は、カメラマンさんに撮影していただいたものを後日ご購入いただけます。楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(火)いよいよ明日は入学式
いよいよ明日は、入学式です。今年度は、63名の児童が入学します。体育館も教室も準備が整い、かわいい1年生の入学を待つばかりです。みんなとても楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(火)入学式準備
最高学年となった6年生が、早速明日の入学式に向けて校内清掃、体育館のいす並べ、入学式の練習を行いました。黙々と清掃や準備をする6年生が、とても頼もしく見えました。練習の態度もとても立派でした。明日の入学式が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(火)平成31年度就任式・始業式
平成31年度就任式、始業式を行いました。就任式では、4月に新たに着任された8名の先生方の紹介をしました。
就任式終了後、続いて始業式を行いました。校長からは、1年のはじめに今の新鮮でやる気いっぱいの気持ちを大切にして頑張ってほしいこと2つを伝えました。 一つ目は、「ひと・もの・ことばを大切にする」、二つ目は「いろいろなことに挑戦する」です。 語先後礼のあいさつやくつを揃える、本を読むことなど落合小学校が、これまで大切にしてきたことをこれからもしっかり取り組みながら、さらに目標をもって新たな自分にチャレンジしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |