![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:67 総数:376243 |
6月18日(火) 平和への願いをこめて
縦割り班の3年生と5年生のペアで、折鶴を折りました。
各クラスで1本につなげて、平和集会で献納します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(火)みんなで遊びました!2
高学年がみんなのリーダーです。1年生の手をつないだり声を掛けたりして、みんなが楽しめるように心配りをする姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(火)みんなで遊びました!
今日は、2回目の児童集会でした。ロング昼休憩に縦割りグループごとに集まって、決めておいた遊びをみんなでしました。元気いっぱいに楽しく遊ぶ落合っ子の声がグラウンドに響き渡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金) 祝!ピースサミット大賞受賞!!
先週6月8日土曜日に行われた’こどもピースサミット2019’「平和の歌声・意見発表会」に、本校の6年生、金田秋佳さんが参加し、素晴らしい発表を行いました。市内6年生、約11000人の応募の中から20名が選ばれ、金田さんがこの意見発表会に参加しました。それだけでも大変素晴らしいことですが、この度、その20名の中から、見事、ピースサミット大賞に選ばれました。おめでとうございます! 受賞した金田さんは、8月6日の平和記念式典で子ども代表として「平和への誓い」を読み上げます。広島の子ども代表として、みんなの思いを世界に届けてほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木) 一斉下校
昨日は一斉下校を行いました。台風などの悪天候のときや危険な状況のときなどは、決められたグループで一斉に帰宅します。6年生を中心に、もしものときに備え、下校を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(水) 朝の清掃活動
今朝は朝の清掃活動がありました。正門から坂の下に行くまでの落ち葉や草、つたなどを除去しました。清掃しながら、子どもたちの元気なあいさつが聞こえてくると、本当にすがすがしい、さわやかな気持ちになります。清掃が終わり、坂をあがってくると、朝のあいさつ運動当番の6年生が、大きな声で気持ちの良いあいさつをしました。さわやかな朝の始まりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(火) なかよしタイム
毎週火曜日は、ロング昼休憩。「なかよしタイム」です。みんな校庭に行って、クラスでドッジボールをしたり、おにごっこをしたり、体を思いきり動かしながらあせをたくさん流していました。子どもたちが大好きな、火曜日の「なかよしタイム」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(月) 新しい一輪車
先日の朝会でも紹介しましたが、みんなが集めたベルマークで買っていただいた一輪車。先週から早速新しくなった一輪車で、たくさんの児童が遊んでいます。朝も昼も児童が楽しそうに乗っていました。ベルマークで8台も買えました。お世話をしてくださっているPTAの方、いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(月) 朝のあいさつ運動
今週のあいさつ運動は6年生です。一週間の始まりの月曜日。元気よく笑顔であいさつしていました。金曜日は休校でしたが、今日はお天気もよく、元気いっぱいの落合っ子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)わくわく学校たんけん!3
迷子にならないようにしっかり手をつないでグループで活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)わくわく学校たんけん!2
2年生、しっかり1年生のお世話をすることができました。学校の地図にシールを貼ってあげたり、クイズを読んでヒントを出してあげたりと、やさしい姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)わくわく学校たんけん!
1年生と2年生が生活科で学校探検を行いました。この日のために2年生のお兄さんお姉さんが、しっかり準備を進めてきました。探検して回る部屋がどんな部屋なのかインタビューして、クイズにしたり、絵をかいたりして部屋に貼りました。昨日は、どの順番で回るのか確かめていました。
しっかり準備をして、さあ、いよいよ本番です。たんけんのおきてを聞いてしゅっぱーつ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)落合パワーアップタイム
落合パワーアップタイムがスタートしました。毎週金曜日の大休憩を落合パワーアップタイムと設定し、年間を通して体力つくりに取り組みます。今日は、短なわを使って自分が跳びたい跳び方に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)大きく育ってね!
毎朝、体育館前の学年園の周りは、水やりの子供たちでいっぱいです。2年生の女の子が、鉢に植えた苗に水をやりながら「大きくそだってね。」とやさしく声をかけていました。やさしい声を聴きながら育った苗は、きっと立派に育ち、甘い甘いミニトマトの実をつけてくれることでしょう。落合っ子のまなざしがうれしい朝でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金) クラブ活動その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金) クラブ活動その1
昨日、今年度初めてのクラブ活動が行われました。4年生にとっては初めてのクラブです。また、新しいメンバーで、新しい部長、副部長、書記などを決めたり、活動内容や目標を組めたりと意欲的に活動していました。今年度もグランドゴルフとソフトテニスクラブは、地域の方にコーチとして来ていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(木)第1回児童集会 その2
縦割りグループで、年間を通して活動することで、学年を超えて友達の輪が広がります。また、異学年と関わることで、お互いを思いやる気持ちも育ちます。子供たちがあげた落合小の自慢のランキングの中にも「学年を超えてみんな仲がいい」があがっていました。
今年も楽しく有意義な活動にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(木)第1回児童集会
4校時に縦割りグループで、児童集会を行いました。第1回目の今日は、グループの顔合わせの会として、自己紹介や一緒に遊ぶ遊びや集合場所を決めました。高学年が、リーダーとしてしっかり話し合いを進めることができました。
今日決めた遊びは、6月18日のロング昼休憩にみんなで遊ぶ予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(水)何をしているのかな?
大休憩、上校庭にいた子供たち。何をしているのでしょう?アスファルトに書かれている白い丸は何かな?実は、ケンパをしながら校庭に出られるように業務の先生がかいてくださったものです。ケンパを楽しむ落合っ子です。
男子は、水槽の中をのぞきこんでいます。アマガエルが入っていました。虫を捕ったり生き物を観察したり楽しい季節です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(月)新体力テスト
20日、21日の2日間で新体力テストを行います。
今日は、1年生と6年生、3年生と5年生がペア学年となって、運動場では50m走、ソフトボール投げ、体育館では反復横とび、上体起こし、立ち幅跳びの種目を測定しました。正しい測定ができるように、1年生もお話をしっかり聞いて、6年生のお兄さんお姉さんのサポートを受けながら頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |