最新更新日:2024/04/19
本日:count up71
昨日:200
総数:484295
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

3月22日(金) 今年度も、残り1日となった今日

 今年度も、残すところ1日となりました。先日の卒業証書授与式では、在校生代表として、大変立派な態度で臨み、準備や片付けも機敏な動きができた5年生でした。今日は、来年度の入学式での呼びかけの練習をしたり、グループでディスカッションしながら、1つの課題を解決する活動を行ったり、1年間の思い出のアルバムを作ったりしながら過ごしました。残りの1日も、次への準備段階として、大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)準備のあとで

 卒業式の準備の後に、最後の練習を行いました。掃除の後でも疲れた顔を見せず、真剣に取り組み最後まで立派な態度でした。
 いよいよ明日は、6年生からバトンを受け継ぎます。きっとすばらしい卒業式になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(火)6年生のために

 午後から明日の卒業式のために5年生が掃除や準備を行いました。自分の担当場所を一生懸命きれいにする姿を見てとても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)作品ブック作り

 5年生の教室では、3クラスとも作品ブック作りをしていました。これまで一生懸命作ってきた作品を、一つ一つ丁寧に貼り合わせ、最後のページには寄せ書きをしました。友達へのメッセージを心を込めて書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木) おだんごづくり

 5年生の家庭科の調理実習は、おだんごづくりでした。このおだんごは、5年生が大切に育て、収穫したお米で作ったものです。また、図画工作科の時間に自分でつくり、焼いてもらったお茶碗で抹茶をいれて飲みました。お茶もおだんごも思い入れがあるので、とても豊かな時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)被爆体験を聞く会

 5年生は、「被爆体験を聴く会」を行いました。広島市はもとより、他県でもご活躍の元校長先生、梶矢文昭先生に来ていただきました。先生が1年生のときに広島に落とされた、原子爆弾によるまちや人の様子など、細かく丁寧に語ってくださいました。お話が終わったあと、みんなで感想を書きました。広島の「伝承者」になっていきたいという思いをもつ子がたくさんいました。貴重なこの時間でたくさんのことを学んだ5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)毛筆のまとめ「星ふる夜」

 毛筆のまとめとして「星ふる夜」を書きました。今日は、これまでの学習を振り返り、各自でめあてを決めて、点画のつながりや文字の大小などに気を付けて丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)スピーチ発表会!

 5年生の英語科の学習は、今日で最後でした。最後の時間はこれまで1年間の成果を聞き合う発表会をしました。行ってみたい国、やってみたいことなどを英語でスピーチしました。これまで学んだ単語や構文をうまく使ってスピーチする姿に1年間の子供たちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(火) 家族とほっとタイム

 5年生の家庭科は、家族とのつながりを深めるために、そのふれあいを楽しくくふうする例として、おやつを用意しました。今回のおやつはりんごです。りんごの皮むきに挑戦!!家でむいている経験がある子ども達はあっという間にむきますが、包丁をあまり手にしたことがない子どもは少し危なっかしい手つき。でも、上手にむいて、おいしく食べることができました。家でもぜひ家族の団らんを行う提案をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月) 総合的な学習、米作りから学んだことは・・・

 5年生は、総合的な学習で「わたしたちのまち、広島から学ぼう」〜米作りから学ぼう〜をテーマに、米にまつわる様々なことをグループで調べ、発表しました。「古代の米」「米にまつわる伝統行事」「いろいろなお米料理」など、日本人の主食である米について、たくさんのことを調べ、発信していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(月)放送番組を活用して

 5年生の社会科で森林の働きについてのまとめの学習をしていました。天然林や人工林の働きについて学習を振り返ったあと、放送番組を視聴し、学んだことの確認やまとめを行いました。視聴覚機器や放送番組などのICTを効果的に活用しながら、児童にとって分かりやすく、関心をもって意欲的に取り組むことができるよう工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(月) 探求的な学びに向けて

 5年生の総合的な学習の時間では、これまで米作りに取り組んできました。米作りを通して、米について調べてみたくなったことを一人一人が考え、同じ考えの人たちとグループづくりを行いました。これから探求的な学びに向けて、課題を整理して、図書館やICTの活用、インタビューなど様々な方法で課題を解決していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火) もののとけ方

 理科の時間にもののとけ方の実験をしました。「とけ残ったつぶや出てきたつぶを取り出す方法を知ろう。」をめあてに、ろ過の仕方について学んだ後、実際にろ過をして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)参観授業5年3組

 5年3組は、「5年3組をふり返る会」を行いました。これまでの学校生活の様子や出来事、学んだことを寸劇や群読、歌などで発表しました。群読では、竹取物語、平家物語、おくのほそ道、雨にもマケズ、枕草子をしっかりとした声で表現していました。これまでの練習の成果を精一杯出し切ろうと頑張った子供たちです。達成感のある表情が、印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)参観授業5年2組

 5年2組は、体育で体力を高める運動を行いました。「動きの条件を変化させて体力を高めよう」をめあてに活動しました。じゃんけんすごろくでは、動きを様々に考え工夫して、変化のある楽しい運動となっていました。保護者の皆様にも友達と仲良く協力して取り組む子供たちの姿を見ていただけたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)参観授業5年1組

 5年1組は、国語の「6年生におくる字をすいせんしよう」で、6年生におくりたい漢字を選び、すいせんする漢字のよさをみんなに伝えました。話すポイントや聞くポイントを確認して一人一人発表しました。すいせんする漢字のよさが伝わるように、なぜその漢字を選んだのか理由を明確にした説明ができていて、子供たちの成長を感じました。声の大きさもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)もののとけ方

 5年生では今、理科の時間に「もののとけ方」の学習をしています。今日は、食塩やミョウバンは、どのようにすると水にたくさん溶けるのかを調べました。まずは、予想を立て、グループで実験して結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(水) 幼稚園年長児との交流

 昨日、5年1組は落合幼稚園を訪問し、年長児さんたちと交流を行いました。5年3組や2組に続き、1組も、来年度本校に入学する年長児さんたちとふれ合う中で、とても優しく接し、来年の4月がとても楽しみな様子でした。5年生ももうすぐ6年生。最高学年としての自覚も芽生えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(月) 5年生 社会科

 5年2組では、社会科の学習でテレビ番組の編成の工夫について考えていました。テレビで放送される番組のジャンルをあげて、朝、昼、夜でどのように編成するかを考え新聞のテレビらんで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金) 幼稚園交流 その2

最後には、自慢の歌声を全園児に披露しました。みんなとても真剣に聞き入ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162