最新更新日:2024/03/19
本日:count up29
昨日:70
総数:481640
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月22日(火)自分たちで解決を

 4年生の教室では、算数の「少数のかけ算とわり算を考えよう」の学習をしていました。一人の児童が前に出て割り算の筆算の仕方で分からないところを尋ねています。その質問に対して他の児童がどんどん自分の考えを伝えていました。高学年に向けて自分たちで教え合い、解決していく学習スタイルができつつあります。
画像1 画像1

1月21日(月)ステンドグラス

 4年生では今、図画工作科で、セロファンを使ったステンドグラスを作成中です。画用紙に絵をかき、カッターナイフで切り取ります。切り取った部分に様々な色のセロファンを貼っていきます。慎重に画用紙を切り取り、丁寧にセロファンを貼って仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月)水のすがた 〜冷やしたver〜

「水を冷やし続けた時,水はどのように変わるのだろうか。」という学習問題を立て,理科の実験を行いました。
「温度が下がらなくなった。」
「水が凍り始めた。」
と実験を通して答えが少しずつ見えてきました。水を冷やすと氷になることは分かっていたものの,凍り始める温度など,初めて知ることもたくさんあり,新たな学びが広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)参観授業 4年生

 1組は、英語活動でした。今日の構文は「Do you have a 〜?」です。授業後半では、友達に持っているものを英語で聞きあう活動を行いました。
 2組は、社会で総領町の小学生とセツブンソウにはどよのうなつながりがあるか考えました。予想した自分の考えをペアの友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(火)さくらの観察

 4年生が、理科でさくらの観察をしていました。春からの定点観察です。一見枯れているように見えるさくらですが、よく見ると・・・新しい命の芽がたくさんついていることに気付きます。しっかり観察して観察カードに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火)書き初めをしよう

 4年生の教室では、1・2時間目に書き初めをしていました。これまで学習してきたことから、今日は自分でめあてを決めて取り組みました。友達の作品のすばらしいところ、気を付けて書くポイントなどを先生からしっかり聞いて、集中して書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(月)今日の落合っ子 4年生

 休み明けですが、集中して取り組む4年生です。デジタル教科書を効果的に使って授業を行っています。話し合い活動も自分たちで進めることができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(木)今日の落合っ子(4年生)

 1組は、国語で「ことわざカルタ」をしていました。1月に向けて百人一首ならぬ十人一首も練習中です。
 2組は、算数の「どのように変わるか調べよう」の学習で、2つの数の関係を式に表すことをめあてに取り組んでいました。ノートにも自分の考えを丁寧にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)読書会をしよう!

 4年生は今、国語科で「世界一美しいぼくの村」の学習をしています。今日は、並行読書でつながりのある3冊を読んで考えたことをまとめ、読書会を行いました。
 口田中学校区の教頭先生方3名が本校に来られたので、各教室の授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月)課題に向き合って

 4年生の教室では、4時間目に2クラスとも社会科の学習をしていました。1組は、「広島県の特色をまとめよう」をめあてに教科書で調べてプリントに書き込んでいました。2組は、「わたしたちの県には、どのような産業があるのだろう」とみんなで予想した後、各自で調べているところでした。それぞれ課題に向き合い、一生懸命学習に取り組んでいる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(月) 心一つに。文化の祭典

 12月8日(土) 文化の祭典での4年生の発表が無事に終わりました。少し緊張している児童もいましたが、自分たちの発表が始まったら、とても素敵な笑顔で4年生の歌声が会場に響き渡り、みんなの思いがしっかりと伝わってきました。これまで練習を積み重ねた成果がしっかり表れた、本当に良い発表会でした。4年生の皆さん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) 音楽朝会

 今日の音楽朝会は、8日土曜日に、文化の祭典〜音楽の部〜に出場する4年生の歌の発表でした。本番直前の4年生は本当に素敵な歌声で、4年生一人ひとりの気持ちが伝わり、聴く人が感動できる、そんな発表でした。発表の後は、校長先生からの激励の言葉もありました。土曜日は、いつもの4年生の歌声にのせて、会場の人達に思いを伝えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水) L字型の図形の面積の求め方を考えよう

 2時間目の4年2組の学習は、算数科でした。図形の面積を求める学習でした。今日の面積はL字型の図形。どうやって求める?????難しい図形でも、子ども達は今まで学習したことを基に、目をキラキラさせながら、色々な求め方を考えたり発表しあったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火) より素晴らしい歌声に

 先日もホームページでお知らせしましたが、4年生は12月8日(土)に行われる文化の祭典(音楽の部)に参加します。今日は、教育委員会、指導第一課より、藤本指導主事にお越しいただき、歌のご指導をしていただきました。それまでも素晴らしい歌声でしたが、今までにも増して、一段と磨きがかかりました。12月8日の本番が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木) 船で行こう!

 12月8日(土)の文化の祭典(音楽の部)に4年生の児童が出場します。今日は、その練習のため4年生が合同音楽を行うということで、校長が1時間授業をさせてもらいました。4年生の力いっぱい心を込めて歌う姿は、本当にすばらしいと思います。「船で行こう!」という曲には、果てしない海に自分の船を漕ぎ出していく、これから力強く未来を切り拓いていく私たちへのメッセージが込められています。曲のもつメッセージをしっかりイメージしながら、楽しく笑顔で歌おうと伝えました。
 来週は、指導第一課の藤本指導主事に合唱指導をしていただく予定です。子供たちの歌声がますます輝くことと思います。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(水) 大きくなーれ!!

 4年生は,「ホタルを育てる会」の方々にご協力いただき,岩ノ上川にホタルを放流しました。
 「かわいい。」
とホタルの赤ちゃんを手にした時の一言です。その赤ちゃんを大事に大事に運ぶ姿も見られました。
 今日放流した赤ちゃんが元気にすくすく育って,また来年に岩ノ上川を照らす光となってくれたら良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月) 金属の熱の伝わり方

 4年2組の理科は、金属の熱の伝わり方を調べる学習でした。グループ毎に金属にろうそくを塗ってあたため、どのように溶けていくか観察しました。みんな自分の予想した通りになったでしょうか。好奇心いっぱいで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月) Let’s try!!

 後期から、3・4年生は新たに英語活動の学習が始まりました。本日4年1組では、お天気や好きな遊び、外国の名前など、たくさんの英語が出てきましたが、まずはデモンストレーション、そして、ペアー学習、最後は自由に色々な友だちと・・・と、段階を追って会話の練習もしました。みんなとても意欲的に学ぼうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火)4年生、ホタルの学習会

 「ホタルを育てる会」の方々が、ホタルの幼虫と、えさとなるカワニナを飼育されているということで、お世話をされているお宅を訪問し、飼育の様子を見せていただきました。「なぜホタルの飼育を始めたのか」「ホタルを育てる会の人々の願い」「ホタルの一生について」「ホタルの幼虫を育てる上での温度管理」など、具体的な話を教えていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)およその数の表し方を考えよう

 4年2組の算数科の時間は、およその数の表し方を考える学習でした。今まで学習した事を活用しながら、買い物に行ったときの計算の仕方を考えました。切り上げたり切り捨てたり、四捨五入したり・・・どうしたらより正確な金額に近づくか、合計金額の見当のつけ方を、みんなが一生懸命に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162