![]() |
最新更新日:2019/02/19 |
本日: 昨日:207 総数:263934 |
4月24日(火)クラスでのグループ学習![]() ![]() 4月24日(火)雨の朝です
久しぶりに雨が降りました。先週、私設応援団の皆様にあげていただいた鯉のぼりも雨に濡れて何だかしょんぼりして見えましたが、落合っ子は、雨にも負けず、今日も元気に登校して来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(金)朝の様子です
今朝は、生活美化委員の子供たちがあいさつ運動を行いました。東門に並んで元気よくあいさつをします。門に入る子供たちも語先後礼できちんとあいさつができます。気持ちのよい朝の始まりです。
東グラウンドの周りでは、虫を探したり、お花を摘んだりして楽しそうな子供たちの姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(木)6年生のくつ箱です
大休憩後の6年生のくつ箱です。さすが6年生すばらしいですね。
はきものがそろうと心がそろう。各学級でも落ち着いて学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の歯科検診![]() ![]() 4月18日(水)チャイムがなる前に
さわやかな青空が広がる朝です。日に日に朝休憩に外に出て元気に遊ぶ子供たちが増えています。ボール遊びをしたり、おにごをしたり、遊具を使ったりと思いっきり体を動かして遊んでいる子供たちですが、始業前の音楽がかかると、走って校舎に向かいます。
一番下の写真は、チャイムが鳴る前のグランドです。まだチャイムが鳴っていないのに一人も残っている児童はいません。時間を守って行動できるすばらしい落合っ子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(火)上手になるよ
大休憩あとの5年生のくつ箱です。きちんとそろえる習慣が身に付いています。すばらしいですね。
1年生も、はきものをきちんとそろえられる落合っ子をめざして頑張っています。今日は、一人一人担任の先生からくつの入れ方、そろえ方を丁寧に教えてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(月)防犯教室
防犯教室を行いました。今日は、防犯に関するDVDを視聴して、危険を予測したり、危険を回避することについてみんなで考えたり、確認したりしました。
DVDの中で様々な危険について本当にあった事例をあげて説明してあり、子供たちも真剣に聞いていました。 毎日、地域の皆様や保護者の皆様が、見守りをしてくださっていますが、危険はどこに潜んでいるか分かりません。「自分の身の安全は自分で守る」そのためには、どう行動すればよいか、日ごろからしっかり考えておいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(金)朝の風景
よく晴れてさわやかな朝です。ハナミズキの白い花が、青空に映えてきれいです。今日も「おはようごさいます」の元気な声で一日が始まりました。
運動場では、縄跳びをしたり、おにごをしたり、楽しそうに仲良く遊ぶ子供たちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(火)ドッキドキドン1年生!
6年生の歓迎のことばの後は、1年生が「ドキドキドン1年生」の歌を歌いました。かわいい声が体育館に響き渡りました。
明日は、「ひ・と・り・で行けるかな?」 ご来賓の皆様、本日はご多用の中、入学式に多数ご臨席を賜り誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(火)お話をしっかり聴きました
校長からは、入学してがんばってほしい3つのことを話しました。「元気で明るいあいさつ」「しっかりお話を聴く」「本をたくさん読む」ことです。1年生を木にたとえると今はまだ小さな小さな芽だけれど、3つのことをがんばって、自分にいっぱい栄養をあげてぐんぐん成長していってほしいことを伝えました。
PTA会長 川辺 強 様からもお祝いのことばをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(火)平成30年度入学式
平成30年度入学式を行いました。
保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。 6年生に教室まで案内をしてもらい、入学式のお話を聞いた後、いよいよ入学式です。 ちょっと緊張した面持ちで入場してきた1年生。担任の先生紹介の際には、「1年○組さん!」と呼ばれたらクラスみんな元気に「はい!」とお返事できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(月)スタートの朝です!
わくわく、どきどきしながら登校してきた落合っ子です。今朝は、8時10分からクラス名簿が張り出されるのを今か今かと首を長くして待っていました。
なんと今日は、欠席した児童が一人もいませんでした。2〜6年までの全児童がそろっての気持ちのよい平成30年度のスタートとなりました。 新しいクラスで、新しい先生と、新鮮な気持ちで自分の力をぐんぐん伸ばしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(月)平成30年度就任式・始業式
平成30年度就任式、始業式を行いました。就任式では、4月に新たに着任された8名の先生方の紹介をしました。
その後、始業式を行いました。在校生と転入生9名と明日入学してくる新1年生を合わせて、413名で今年度がスタートしました。 明るい挨拶や笑顔がいっぱいに広がる、すばらしい落合小学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(月)各クラスでは 2年生
一つ学年が上がり、お兄さん、お姉さんの顔になって登校してきた2年生。初めてのクラス替えに少々緊張気味でしたね。早く先生やみんなとなかよくなって、楽しいことをいっぱいしましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(月)各クラスでは 3年生
3年生の担任の先生は、2クラスとも男性の先生です。ちょっとこれまでとちがう雰囲気に緊張している子供たちもいたかもしれませんが、お話をとてもよく聞いて立派でしたよ。がんばってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(月)各クラスでは 4年生
黒板のメッセージに温かく迎えられた子供たち。楽しい雰囲気の中、これから使う教科書を配ってもらい、さっそく名前を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(月)各クラスでは 5年生
どのクラスもやる気いっぱいの子供たち。目が輝いています。
教室では、まずは挨拶からと元気のよい声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(月)各クラスでは 6年生
どのクラスにも、子供たちを温かく迎えるメッセージが黒板に書かれていました。
新6年生は、明日の入学式に向けて校内清掃、体育館のいす並べ、入学式の練習がありました。もくもくと掃除や準備をする6年生がとても頼もしく見えました。 明日の入学式が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |