![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:150 総数:377016 |
11月 〜命をいただく〜
10月に6年生が修学旅行に行きました。本校の修学旅行は数年前から体験型です。
初日は、牛窓の海岸で地引網体験をします。大きな網を海に投げ込んでもらい、それを海岸で二手に分かれて子どもたちが引いていきます。引き上げた網の中にはタイやチヌ、ママカリやボラ、フグなど大小様々な種類の魚が・・・。子どもたちは大喜び。 その後、チャーター船で島に渡り、島の研修センターで自分たちが引き上げた魚をさばいて炭火でバーベキューをするというお昼ご飯です。 班ごとにたっぷりの魚をもらい、一人ずつがスプーンで鱗をとって、腹に包丁を入れて内臓を取り出します。魚といえば、店で買う切り身や刺身くらいしか目にしない昨今です。大人でも大きな魚の鱗をとったりする機会はほとんどありません。 しり込みする子も多いのではないかと思っていましたが、予想に反して子どもたちは大変よく頑張りました。まだ心臓が動いている魚も多く、包丁を入れるとピチピチと飛び跳ねるので、そのたびに「わっー!」「キャー!」と大さわぎです。でも自分たちで食べるためですから、子どもたちは真剣そのもの。ここを乗り切らねば、昼ごはんをいただけません。 内臓に触ったことのない子どもたちにとって、かなり勇気のいる作業だったでしょうが、どの班もりっぱにやりとげました。 内臓をきれいに取り出した魚は、塩をふってアルミホイルに包んで蒸し焼きにしました。ご飯や肉・野菜も用意してもらい、子どもたちにとっては大満足のお昼ご飯となりました。 「海のいのち」を自分たちで始末していただく・・・。この体験を通して、自然界の命をいただいて生きている自分に気づいたはずです。スーパーで買ってくる切り身の魚には感じにくかった「命への感謝」を体感したと思います。そして、新鮮な食材は塩だけでおいしいのだということも知りました。 次の見学地への移動のため、食事時間が十分に確保できなかった班もあったようです。片付けをしているとき、子どもたちの中からこんな声が聞こえてきました。 「きれいに食べてあげられなくて、ごめんね・・・。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |