最新更新日:2024/04/17
本日:count up24
昨日:146
総数:483868
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

安全な場所ってどこだろう?

 総合的な学習の時間でペッパー君と共に学んでいる様子です。防災士さんとペッパー君が子供たちに問うたり、答えに導いたりして、子供たちの学びを深めたり広げたりしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の家は安全?それとも・・・。

 地域の防災士等の方々と減災推進課の方に来校していただき、「マイ・タイムラインづくり」と「災害エスノグラフィー」について授業していただきました。
 「災害エスノグラフィ―って何?」からスタートした本日の学習。防災士から説明を聞き、実際に被災した方の思いに触れる事から、自分の考えを深めることができました。
 そして、「マイ・タイムラインづくり」では、スペシャルゲストとして「ペッパー君」が駆けつけてくれました。どちらの学習も災害を自分事として捉える良いきっかけになったのではないでしょうか。
 防災士や減災推進課の皆様、そしてペッパー君、今日はありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 落合防災プロジェクト〜段ボールベッド編〜

 備蓄倉庫の中身を調査した後は、「段ボールベッド」と「簡易トイレ」、そして「イス」の3つを製作しました。
 順調に作業を進めていき、みるみる内に出来上がりました! 身近なもので、しかも簡単に必要なものをつくることができた体験は、子供たちの学習を深めるものと言えます。
 いざという時に備え、多くの方に頼られるよう学習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 落合防災プロジェクト〜備蓄倉庫編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、地域の防災士の方と減災課の方に来ていただき、「備蓄倉庫の中身調べ」と「段ボールベッドづくり」を行いました。
 普段なかなか見ることのない備蓄倉庫の中身を特別に見させてもらいました。子どもたちが予想していた中身とは少し違ったようで、
「こんなものも入っているんだ。」「そんなに入っているの?」という声も聞こえてきました。新たな発見があったようです。

9月15日 防災意識を高めるために

 もし、災害が起きたらどうしよう…。
 起きた時に、まずすべきなのは「自分の命は自分で守る」ことです。
 自分の命は自分で守るために、自分達の防災に対する知識を深めるための様々な体験活動に取り組んでいます。
 今回は、地域の防災士の方と児童で、減災推進課の方から「これから起こるであろう大地震についての学習」と「防災を楽しく学ぶためのカードゲーム」を学びました。
 これからたくさんの体験活動や調査活動を展開していこうと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 落合防災プロジェクトが進んでいます。

 落合のまちの防災士の方々に来ていただき、「防災工作」を行いました。
 今回の防災工作では、「マスク」「スリッパ」「カッパ」の3つを身近にあるものを使って作りました。
 どの防災用品もあっという間に完成できるもので、児童はみんな上手に作っていました。しかし、作ることがゴール(目的)ではなく、知ったこの先が大切です。これからどのような学習にしていくのか。先の課題を決めながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災士の方たちと

 9月1日(木)は、落合のまちの中にある、防災上危険な箇所を見て回りました。柳迫様をはじめ、地域内や近隣の防災士の方たちに説明していただきながら、4つのコースに分かれて回りました。
 普段何気なく通るだけで気が付かないことも多く、驚きの連続のようでした。これから見学したことをまとめながら、改めて学習課題をたてていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自動水栓がつきました

夏休み中に取り付けました 夏休み中に取り付けました
泡だらけの手でも水を簡単出せます 泡だらけの手でも水を簡単出せます
 夏休み中に、業務員さんを中心に、各手洗い場に1つずつ、自動水栓を設置しました。新型コロナ感染症対策の一つとしての設置ですが、手をかざすだけで水が出るので、石けんの泡だらけの手でも簡単に水を出して流せると、子供たちは喜んで利用しています。

校内研修 よりよい授業をめざして

 8月26日の放課後、生活科・総合的な学習の時間の授業について、校内研修を行いました。國學院大学の田村教授が駆けつけてくださって、各学年の取組についてご助言くださいました。当面は、2ヶ月後(10月28日)の研究大会を目指し、また、子供たちが自ら楽しく学びを展開していけるような授業を目指して、職員一同がんばっています。
各学年の取組を説明しています 各学年の取組を説明しています
田村先生から様々な助言をいただきました 田村先生から様々な助言をいただきました

たねダンゴ花壇満開!

 暑い日が続いていますが、元気にすごしていますか。
5年生は夏休み中も水やりを交代で続けています。水やりで流した汗に応えるように、たねダンゴ花壇には多くの花が暑さに負けず咲いています。
 みなさんも花たちをご覧になれば、きっと心が安らぎ、ハッピーな気持ちになると思います。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。

 夏休みも残り1週間ですが、有意義な時間を過ごしてください。
5年生の花たちも、みなさんと会えるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

少しずつ、ていねいに

 修繕作業は本日も続いています。壁の塗り直しは写真のように、高いところも、普段見えないところもていねいに行っています。
 少しでもきれいになっているところや、直してあるところを見つけたら、思い出してください。少しずつ、ていねいに作業している人がいるということを。
 暑い日はまだまだ続きます。みなさん、安全や健康に気を付けながら、楽しくすごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あちこち修繕中

 業務の先生方が、夏休みの間に校内の傷んだところを修繕してくださっています。普段もいろいろなところを修繕したり交換したりしておられますが、児童のみなさんは気づいていますか。法面の芝刈りやお花の世話なども暑い中がんばっておられます。
 写真は、1年生教室のロッカーの修繕と柱の塗装の作業中の様子です。8月6日に登校する人は目にすると思いますが、しっかり乾燥するにはもう数日かかるそうです。傷つけないように上手に使えるとよいですね。作る人だけでなく使う私たちも合わせたみんなで、きれいな生活環境を守っていけるとよいですね。
暑い中もがんばっておられます 暑い中もがんばっておられます
見ちがえるほどに! 見ちがえるほどに!

3年生のやさい 7月29日のしゅうかく

今日も収穫できました。小さな苗から、こんなにたくさんの野菜ができるなんて、本当に驚きですね。
画像1 画像1

ZOOMで研究会

 28日(木)は、市内の先生方とZOOMでつないで研究会を行いました。生活科や総合的な学習の時間についての研修です。10月28日の大会を見据えて、落合小学校の各学年の取組を発信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろ研修をしています

 児童は夏休みに入りましたが、教職員はこの時期を活用して、様々な研修を行っています。
 例えば、25日には、心の健全を図るためのメンタルヘルス研修と危機管理・不審者対応研修を行いました。メンタルヘルス研修では、佐々木スクールカウンセラーから、ストレスに対応するコーピングについて学びました。また、危機管理・不審者対応研修では、不審者が侵入してきた際の対応について、地域安全指導員の奥村先生から具体的に指導していただきました。
不審者侵入の実演もしました 不審者侵入の実演もしました
さすまたの効果的な扱い方も学びました さすまたの効果的な扱い方も学びました

新聞作り出前授業

新聞作り出前授業 新聞作り出前授業
 7月に中国新聞の方に来ていただいて、新聞づくりの出前授業を行いました。
新聞と作文では文章の書き方が違っていることや、魅力的な見出しを付けるにはどう考えたらいいかなど、新聞社の方が気を付けていることを教えてもらいました。
 夏休みの課題にも新聞づくりを出しています。夏休み明けにどんな新聞ができてくるかとても楽しみです♪

アオダイショウの訪問

 お昼過ぎの雨に誘われてか、大きな蛇が法面のフェンス沿いに姿を見せてくれました。
大きさと模様の色合いから、7月始めの雨の前に姿を見せたのと同じアオダイショウと思われます。
 アオダイショウは日本固有種で、基本無毒で性格のおとなしい蛇です。怖がらなくても大丈夫です。こちらからつついたり傷つけたりするようなことをしなければ、攻撃してくることは滅多にありません。今日も、ゆっくり北側の竹やぶに進んでいきました。
 みなさんも、出会ったときにはそっと見守ってください。いってほしくない方向に進んでいるときは、近くの大人に知らせましょう。
実は、おだやかなんです 実は、おだやかなんです

夏の象徴 蝉の羽化

 木々の多い落合小学校では、時折様々な生きものたちのくらしを見ることができます。
 今朝は、羽化したばかりの蝉に出会いました。フォルム等からアブラゼミと思われます。美しいでしょう?
 お昼前には見事にみんなが知っている姿になっていました。
羽化して少し時間が経過しました 羽化して少し時間が経過しました
お昼にはおなじみの姿に無事なれました お昼にはおなじみの姿に無事なれました

ビオトープにホタルが♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが、今年もビオトープでホタルが見られました。昨年は、1匹しか確認できなかったのですが、今年は1日に4〜5匹見られました。ある日には、つがいが交尾しているような場面にも出くわしました。昨年度の4年生の「ビオトープ改善計画」の成果でしょうか?

 ビオトープでホタルが見られたことを4年生が落合っ子のみんなに知らせると、5年生や6年生が「自分達が放流した幼虫が成虫になれたってことよね?」とか「本当に嬉しいんよ〜!!」と4年生の教室まで話に来てくれる姿がありました。

3年生&たんぽぽ・ひまわりの畑の野菜 7月27日のしゅうかく

 今日のしゅうかくです。
 今日は、たんぽぽ、ひまわり学級のみなさんが毎日水やりをがんばっていた畑でしゅうかくされた野菜も仲間入りです。おいしそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162