最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:200
総数:484231
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月4日(金) 比べてみよう

 1年生の国語の学習は、どうぶつのあかちゃんの説明文について学習していました。ライオンとしまうまの赤ちゃんの違いをそれぞれに読み取って表に書き出し、比べていました。みんな大切な文をしっかりと読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 卒業制作

 6年生は、卒業制作として、オルゴールの木彫りを作っています。自分が好きなデザインを決めて、オルゴールにその絵を描いたり、すでに掘り始めている人もいました。卒業に向けてのカウントダウンが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) プレゼンテーション

 4年生の社会の学習で、広島市と関係がある姉妹都市を調べ、まとめました。今日はまとめたことをみんなの前で発表する時間でした。タブレットでまとめているので、みんなとプレゼンテーションの画面を共有していました。背景の色や文字の大きさなど、たくさんの工夫があり、とても分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)初めてのミシン

 5年生の家庭科は、ミシンを使って制作物を完成させます。今日は初めてミシンを使う日ということで、先生の念入りの説明と注意事項を聞きました。機械で縫うので、使い方を間違えると大変なこともあり得ると分かってか、みんな慎重にミシンを扱っていました。これを使ってどんな物ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) タブレット活用しています!

 6年生は、学習の振り返りをタブレットに書き込んで、そのデータを先生に提出したり、国語教材でつくる材料を調べたりするなど、様々にタブレットを活用しています。自分の調べたことや書き込んだことを一つのタブレットですぐに確認でき、大変便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 今自分達にできること

 5年生の総合的な学習は、地域とのつながりについて考え、様々な活動を計画してきましたが、この状況下で思うようには活動ができず、それでもできることを考え直しています。せっかく計画したことが、どんどん変更になっていって本当に悩ましいですが、それでも地域とのつながりを深めるために、今何ができるか、前向きに考えている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) たのしくうつして

 2年生の図工は、紙でつくった形の上から絵の具をぬった絵を完成させていました。みんな真剣に説明を聞いて集中して取り組み、アイデアたくさんの世界が広がっていました。完成した絵は自分のタブレットに保存しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 自分達ができること

 今朝の朝会のお話から、もっと居心地良い落合小学校にするためにどんなことができるのか一生懸命考え、発表したり作文に表していた3年生です。今日のような機会に、自分の行動や周りの行動にしっかりと目を向けて振り返り、もっとよくなるための行動ができるようになったら素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水) 寒い朝でした

 今朝は雪こそ降っていませんでしたが、とても寒い朝でした。校舎南側のめだかの池の様子が何やらちがう様子に気付いたたんぽぽ・ひまわり学級の子供たちが様子を見に行くと・・・・なんとバケツや池の水が凍っていました!!冷たい冷たい氷ですが、とてもうれしそうに、手に取って見ていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) すてきだね

2年生の教室に行ってみると、クラスの友達ひとりひとりのすてきだと思うところを書いていました。もらったらうれしくなるような、そんな温かな言葉がたくさん書いてありました。書いている途中も、教室はあたたかな空気にたくさん包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) すてきなはこ

 1年生は素敵な箱を作りました。丁寧にかざった箱の上ぶたは、思わず空けてみたくなるような素敵なかざりつけでした。実際あけてみると、中も工夫されていて、だれもがほしくなるようなとても素敵な箱が完成されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるようになったこと 発表会

 1年生の生活科の時間はこの1年間で、できるようになったことを発表しました。昔の遊びやあいさつ、給食の準備など、自分ができている様子を動画にとって、やり方やその様子を説明しました。みんなで見合って感想を言い合いました。たくさんのことができるようになった1年生。それが大きな自信となって次の挑戦につながってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 木版画〜多色刷り〜

 5年生は木版画に挑戦しています。今日は彫刻刀で彫っている人と、彫った木版を刷っている人がいました。今回は多色刷りです。必要な色を木版につけて刷り、少しずつ色の部分を増やしていきます。彫っていくのも刷るのも時間はかかりそうですが、完成したら、とても色鮮やかな木版の絵になりそうですね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろダンボールボックス

 4年生の図画工作科です。ダンボールの素材でおもしろボックスを組み立てていました。ひきだしやたな、自分のオリジナルの箱がどんどんできていきます。自分のアイデアが形になっていくことで、とても楽しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 水てきのひみつ

4年生は理科の時間に、冷たい容器に水てきがつくのは空気中の水蒸気がひやされたからなのかを確かめる実験をしました。加湿器を教室にたくさん置いて、用意された氷で容器を冷たくして普通の水を入れた容器と比較して確認しました。感染防止対策をしっかり講じて実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 毎日自分の課題と向き合ってます

 たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちは、毎日ひとりひとりの課題が設定され、個人で取り組む時間があります。今日も用意された課題に、みんな一生懸命取り組んでいました。そして毎日がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 寒さをふきとばして

 今日は天気良く過ごしやすい1日でしたが、まだまだ外は寒い冬の日です。そんな中でも1年生は元気に体育を行っていました。縄跳びやドッジボール。思い切り体を動かして楽しんでいました。終わったあとは、少しだけあせをかいて満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の白菜が給食に その2

 今日の給食時間に3年生が全校放送で伝えたメッセージです。
 
3年生は、総合的な学習の時間に、白菜を育てました。自分達で調べたり落合の農家さんに聞いたりしながら、畑の土づくりから始めました。苗を植えたときは、本当に収穫できるか心配でしたが、給食に出して落合小学校のみんなに食べてほしいという思いで一生けん命育ててきました。今日の とり肉と野菜のスープ煮 に入っている白菜は、自分達が育てた白菜です。おいしく食べてくれたらうれしいです。
画像1 画像1

1月27日(木) 3年生の白菜が給食に

 先日は1組が収穫したほうれん草が給食のメニューに追加されましたが、今日は2組が収穫した白菜が給食に出ました。給食の先生から、とてもいい白菜だったとお聞きし、写真を確認してみたら、中がぎっしりつまった白菜で、とてもおいしそうでした。実際、鶏肉と野菜のスープ煮の中に出てきましたが、甘みがましてとってもおいしかったです。3年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 八木節 その後

 6年生の合奏'八木節'は、練習を積み重ねて、今日は随分みんなの息が合っていました。みんなの楽器がうまく合うと、気分もよくなるようです。合奏もとても上手に聞こえてきました。完成の日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

シラバス

東門への案内

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162