最新更新日:2024/04/18
本日:count up107
昨日:180
総数:484131
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月17日(月) 電気の通り道

 3年生の理科の時間は電気を通す物と通さない物を調べました。電球や電池を使って1人1人一生懸命調べ、分かったことをみんなでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) どんなことをするか決めよう

 5年生は総合的な学習の時間で、未来の落合の町をデザインしてきました。町の方のお話を聞いたり思いを聞いてもらったりしながら、みんなが楽しめるか、開催できるか、つながりが深まるか、子どもから大人までが参加できるか、の4つの観点で話し合いが進んでいます。どんな取組になっていくか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月) 新年の決意!!

 たんぽぽ・ひまわり学級の新年の掲示です。今年の決意が絵馬に書かれていました。新しい年に新たな決意。それぞれの思いと教室での姿が重なります。自分の目標に向かってがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) じょうずになったよ!

 1年生は先日から昔の遊びに取り組んでいましたが、今日はこままわしです。初めてまわしたときは、ほとんどの人がまわすことができませんでしたが、今日はたくさんの人がまわせるようになっていました。たくさん練習したのでしょうね!色々なことがどんどん上手になっていく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) ゴムゴムパワー

 3年生はゴムで動く箱を作って、それに飾りをつけて生き返らせていました。亀やうさぎ、うさぎなど、楽しい動物ランドがどんどんできあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) お気に入りの場所

4年生の英語の時間です。今日は校内にある教室の名前を、クイズを交えながら触れました。聞いたことがある名前や聞き取りにくい名前もありましたが、みんなとにかく楽しそうでした。楽しみながら英語に触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) たぬきの糸車

 1年生は 国語教材 たぬきの糸車 のお話を先生が読み、みんなは文字をたどっていました。はじめて読むお話で、昔話です。今日は感想を書きました。題名通り糸車が出てきます。本校の絵本ルームに置いてある糸車を実際において、雰囲気を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) ほうれん草をいただきました

 昨日もお知らせしましたが、3年生が育てたほうれん草を本日の給食に入れていただきました。とれたてのほうれん草。給食の先生方が土を取って丁寧に洗ってくださり、野菜ソテーに入れてくださいました。給食時間は3年生の代表児童から全校児童に向けて、今回給食に入れてもらった経緯などを放送しました。ほうれん草はとてもやわらかくおいしかったです。どの学年もたくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) おせち料理について

 2年生の道徳の時間は、副読本に掲載されているおせち料理についての説明から、日本の良き文化について触れていました。おせち料理に入っている食べ物が、それぞれ意味があることについて先生の話や副読本に書いてある説明に関心を持って聞いたり読んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 書き初め その2

 今日は4年生が書き初めをしていました。 美しい空 という文字を一文字一文字丁寧に書きました。新しい年への新たな思いを感じられる 美しい空 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 書き初め

 今週からどの学年も書き初めが始まっています。5年生は長いサイズの半紙での挑戦です。いつもとは違うサイズに今まで学んできたことを思い切り表していました。一文字一文字に気持ちを込めて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) ほうれん草の収穫をしました

 3年生が大切に育てたほうれん草の収穫をしました。このほうれん草は、明日の本校の給食に、給食の先生方が調理して野菜ソテーとして出してくださいます。
'大切に育てたほうれん草を本当に食べさせてもらっていい?’と聞くと、
みんな笑顔いっぱいで‘はい、もちろんです!'と答えてくれました。明日の給食が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) おはしの正しい持ち方

 給食週間を前に、本日の給食時間に、おはしの正しい持ち方についてのビデオ指導を行いました。毎日お世話になっているお箸は日本の大切な文化です。正しく持つと、とても便利にいろいろな使い方ができるようになりますし、自分も一緒に食べる人も気持ち良く食べられますね。もうすでに正しい持ち方をしている人がたくさんいましたが、苦手な人も今のうちにしっかり正しく持てるようになると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 垂直避難訓練 その2

 昼から実施した垂直避難訓練には落合幼稚園の園児さんも参加しました。園児さん達も階段を一生懸命のぼって図書室に避難しました。教室や廊下で待機している本校児童もとても静かに待ち、校長先生の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 垂直避難訓練 その1

 落合小学校区は土砂災害特別警戒区域となっています。今日は土砂災害が起こったことを想定して校内で垂直避難訓練を実施しました。
 朝、大雨による豪雨災害についての映像を視聴し、昼から実際に避難しました。みんなとても静かで機敏に避難しました。命を守るために、色々な出来事を想像しながら、いざというときに自分で判断できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(月) 課題にしっかり取り組んで

 5年生の5時間目です。1組は社会の伝統工芸について学んでいました。日本各地で古くから行われている物作りを受け継いでいく人々の努力について考えていました。2組は学級会で、クラスが向上していくための5年生最後の係活動について、みんな真剣に考えていました。
来年から最高学年になる5年生の真剣な姿が大変たのもしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 春の海

 6年生の音楽の時間です。今日は日本の楽器を使った 春の海 を鑑賞していました。映像での尺八と琴の演奏を、児童は微動だにせず聞き入っていました。春の海といえば1月、お正月によく耳にする演奏です。日本の良き伝統文化にしっかりと触れて、良さを味わってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) はりきって学習しています

 4月に比べ、ぐんぐんと成長し続けている1年生。国語の「かたつむりのゆめ」を視写したり、覚えて群読したりしていました。書くときはじっくりと丁寧に、読むとき覚えたことがうれしくて、よりはりきって読んでいました。これからどんな成長をしていくのか、ますます楽しみな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金) 冬休みの思い出

 たんぽぽ・ひまわり学級では、1人1人の冬休みの思い出の発表をしていました。絵日記にまとめている思い出の発表に、聞いていたみんなは、たくさんの質問をして楽しかったことを共有していました。みんなとても充実した冬休みだったことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 八木節

 毎年この時期になったら八木節のメロディーが聞こえてきます。今年も6年生のリコーダーでの練習が聞こえてきました。始まったばかりですが、様々な楽器が加わり、6年生の素晴らしい合奏が聞こえてくるようになるでしょう。その日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

シラバス

東門への案内

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162