最新更新日:2024/04/18
本日:count up125
昨日:180
総数:484149
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月6日(水) 汗水流してがんばっています

 4年生のビオトープ改善活動がどんどん進んでいます。今日は切った木を橋に打ち付けたり看板を作ったりしていました。1人1人が自分の役をしっかり把握して、動いていました。毎日変わっていくビオトープを見に行くのが大変楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) ひらひらゆれて

 5時間目の1年生の教室は2クラスとも図工の時間でした。素敵なハンガーに色ビニルテープがついてゆらすとひらひら、とてもきれいです。ゆらしながら、’きれいでしょ’’みてみて‘と話しかけてくれる1年生の子供たち。服がかけてあってもかけてなくても楽しめる素敵なハンガーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)の給食

 10月5日の献立

 麦ごはん さばの塩焼き
 キャベツの昆布あえ
 八寸 牛乳

 八寸という料理名は、この料理を入れる器の大きさからきています。さいの目に切りそろえた食材を、8寸(直径24cm)の大きな器に盛り付けます。広島県の県北では、秋のお祭りなど、みんなが集まるようなときに作られていました。今日は、鶏肉・凍り豆腐(高野豆腐)・こんにゃく・さといも・大根・にんじん・ごぼう・干ししいたけを、しょうゆや砂糖で煮込みました。「早めに仕上げて、釜の火を一度切って、味をしみ込ませたよ♪」と、調理員さんが心をこめておいしく作ってくださいました。味がよくしみていたこともあって、とてもよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火) くるくるランド

 3年生の図画工作、くるくるランドは、今日はそれぞれの部屋のかざりを考えて作っていました。小さな細工をしている人もたくさんいて、一部屋毎に素敵な飾りや置物がたくさんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)楽しい音楽

 6時間目、2年生は2クラスとも音楽の学習をしていました。1組は体を使ってリズム打ちを、2組は打楽器を使ってリズム遊びをしていました。みんな真剣に、そしてうまくできたらとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動を終えて

 先週一週間、朝のあいさつ運動に取り組みました。そのあと、それぞれの学級で、あいさつについて考えてみました。あいさつ運動してみて、楽しかった、気持ちよかった、元気になった、あいさつが返ってきてうれしかった、あいさつを返してもらえなくて、かなしかった、いろいろな意見が出ました。学習の最後に、自分は、どんなあいさつができる人になりたいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月)ビオトープ改善計画

 4年生のビオトープ改善の取組が着々と進んでいます。今日は橋を作るための丸太を適当な長さに切っていました。木を運んだり切ったりと大変な作業が多いですが、みんなやる気いっぱいで取り組んでいます。もうすぐ完成するようです。毎日様子が変わっていくビオトープを見に行くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月)未来の落合をデザインしよう

 5年生の総合的な時間です。先日地域の方に来ていただき、自分達が課題に感じていた落合のゴミ問題についての思いを発表した後に、お二人の思いを語っていただきました。今日はそんな地域の方がみんなに伝えたかったことを振り返り、まとめていました。ゴミ問題を解決することも大切ですが、一番の願いは地域住民のコミュニケーション力とチームワークだそうです。そこに行き着いた5年生はこれからどんな取組になっていくのでしょうか。未来の落合をデザインしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)かかえこみとび

 3年生の体育の時間は、かかえこみとびを練習していました。きれいに跳んでいる人のフォームを見ながら取り入れて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) ビオトープ改善計画

 今日は川でとってきたこけを植えたり草抜きをしたりしました。日差しが照りつける少し暑い一日でしたが、みんな汗水流しながら本当に一生懸命働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 1年生のお花畑

 1年生が春に植えた花だんご。芽を出し、夏前には素敵な花が咲きほころんで、今では残りの力をふりしぼるかのようにお花畑を彩っています。1年生は、毎日行ってきた花の水やりを朝や休憩時間を利用してずっと続けています。自分が植えた場所に水をかけている1年生の様子を見ていると、自分達の花への優しい気持ちが伺えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 今日から子ども防災士

 先日から地域の防災士さんと一緒に、防災についての知識を習得したり、避難所に必要な物を作ったりするなどの活動を行っていた6年生ですが、本日6年生全員が子ども防災士に認定されました。地域の防災士の方に認定証をいただいた子供たち。さあ、子ども防災士となった今後はどんな使命を果たしてくれるのでしょうか。期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) ビオトープ改善計画

 4年生のビオトープ改善計画は着々と進んでいます。校庭の剪定した木や、山で切った枝をいただくなどして、適当な長さに切っていました。先日からその枝と、金づちを持ってビオトープの周りに打ち込んでいました。今日も暑い中、一生懸命です。図工でも使用した金づちの技術が、こんな所にも役にたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)の給食

 9月28日の献立

 あなごめし
 とうがん汁
 牛乳

 とうがんは「冬瓜」と書きます。夏にとれる野菜ですが、皮が暑いので丸ごと涼しい場所に置いておくと冬まで保存ができるのでこの名前がついたそうです。日本では古くから食べられている野菜で、あっさりとクセのない味です。
 今日は、昆布とかつお節でとった出汁を使った汁に入れました。とうがんは煮ると透明になり、見た目は大根のようです。煮崩れしやすいので、切るときには大きさに悩み、調理するときは、釜に入れるタイミングに悩みながら作りました。とうがんが上品な出汁をたっぷり含んだおいしいとうがん汁でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) くるくるランド

 3年生は、くるくるまわるしくみを利用して、自分が好きな場面をつくる図工の時間でした。まわすとどんな場面が出てくるか想像しながら取り組んでいました。魚や花、動物・・・どんな場面が見えてくるのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) あいさつ運動 東門

 2年生のあいさつ運動、二日目です。しっかりお辞儀をしてはきはきとしたあいさつの2年生に、東門を通る児童も、さわやかにあいさつを返していました。今日も気持ちよくスタートできそうな朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)おもちゃ作りは楽しい!

 先日から動くおもちゃ作りに励んでいる2年生。時間がたつにつれてどんどん素敵なおもちゃになってきています。今日も1人でうんと悩んだり、友達に相談したりして工夫しながらおもちゃを作っていました。思い通りにできたときの2年生の満面の笑みがなんとも素敵です。早くみんなで一緒に遊びたいでしょうね。その日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)かぞくにこにこ大さくせん!

 1年生の生活科です。みんなの一日の、家での生活を思い出しました。たくさんの発表の後に、自分以外のかぞくの生活を思い出していました。???どんなことしてるっけ???ごはんを作ってくれたりおそうじしてくれたり、せんたくをしてくれたり・・・・。今日はそんなおうちの人の生活を思い出して、自分の生活と比べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) あいさつ運動2年

 爽やかな朝。今週は2年生があいさつ運動を行います。朝早くから登校し、準備して門の前に立つ2年生。最初は恥ずかしそうな声でしたが、だんだんとはきはきした声になってきました。そんなあいさつに、登校してくる人も語先後礼のあいさつが大変気持ちよくできていました。一日が気持ちよく始められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)小さな自分のお気に入り

 3年生の図工の時間です。自分の姿とその周りに置く物を制作して、いよいよお気に入りの場所に置いて写真をとる時間でした。みんな、大変こだわって角度や置き方、大きさなどを考えながら撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

シラバス

東門への案内

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162