最新更新日:2024/04/18
本日:count up23
昨日:180
総数:484047
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月15日(金)一つの式に表せるかな?

 4年生の算数科の学習は、示されたドットの数の求め方を考えるために、同じ数のまとまりをつくり、かけ算やたし算に表しながら、一つの式にしていきました。みんなの考えを出し合うことで、自分の考えをより広げていくことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげの向きと太陽の向き

 3年生の理科の時間は太陽とかげの関係について学習していました。かげがあるところとかげがないところの地面の温度に違いはあるのかな?また、かげができるとき、太陽はどちら側にあるのかな?今までの体験などから自分で予想してみて、実際に外に出て温度や向きを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 教科研究会

 本日、広島市小学校教育研究会、生活科・総合的な学習部会が本校で行われました。コロナウイルス感染拡大防止として、市内の学校にはオンラインで授業の様子を配信しました。市内小学校の生活科・総合的な学習部会の先生方や校長先生方から、’子供たちの表情がとてもいいですね‘’子供たちの思いが授業にしっかり表れていますね’など、たくさんのうれしいコメントをいただきました。
2年生は ’つくって ためして‘ 3年生は ’落合 畑 しらべたい!‘ 4年生は’つなぐ・つながる自然がいっぱい ふるさと落合‘のテーマで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 教科研究会その2

 5年生は’一心 未来の落合の町をデザインしよう‘ 6年生は’落合防災プロジェクト‘をテーマとして発表しました。授業後は市内の校長先生方や部会の先生方からご指導やご助言をいただきました。今後もこの生活科・総合的な学習の時間を通して、子供たちがより成長していけるように努力していきたいと思います。尚、来週20日水曜日は、令和3年度 教科等指導研究校公開研究会・口田中学校区小中連携教育研究会の授業公開を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水) 今日も真剣に!

 たんぽぽ学級は1人1人の課題に真剣に、ひまわり学級の児童は黒板に書かれた詩をみんなで読みました。個人の課題にいつも真剣に取り組んでいるので、教室をのぞく度に成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水) くじらぐも

 1年生の国語の学習は くじらぐも です。今日は、物語に登場する子どもの気持ちを想像して書いていました。これから秋晴れのさわやかな季節。体育の時間におきそうな、おきたら楽しい、そんな物語を楽しそうに読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ改善計画からの・・・

 ビオトープ改善計画を一通り終えた4年生。さて、次に行わなければならないこと。それはこのビオトープのことを引き継いでいけるようにすること!今日は引き継いでいくためにどのような取組を行っていくか、考え、話し合っていました。プレゼンなのか、PRなのか、報告なのか・・・思い入れのあるこのビオトープなので、そこからこだわっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合防災フェスティバルに向けて

 6年生の総合的な学習は、落合防災フェスティバルに向けて今まで学んできた何を伝えるか、みんなで話し合っていました。伝えたいことはたくさんあるけれど、たくさんある中で何に絞って伝えていくか・・・。話し合いは続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もっとおもしろいおもちゃになるために

 2年生の生活科です。素敵なおもちゃが勢揃いですが、1年生にも楽しんでもらうために、もっと工夫ができないかと、みんなで遊び合って、おもしろかったところ、もっとこうしたらおもしろくなるところを教え合いました。これ以上におもしろいおもちゃになって、1年生が楽しくなっているところを見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)の給食

 10月12日の献立

 麦ごはん いも煮
 甘酢あえ みかん
 牛乳

 今日は秋を感じる給食でした。今年初のみかんは、広島県産の大長みかんが届きました。この時期のみかんは少し酸味が強いですが、この酸味がまた秋を感じます。また、いも煮は、里芋を牛肉などと一緒に、しょうがを効かせた甘辛い味付けに煮込んだ料理です。里芋はぬめりがあるので、皮を剥いたり、一口大に切る作業がとても大変です。本当は、もっとたくさんの里芋を入れたいも煮にしたいのですが、給食ではどちらかと言うと大根が目立ついも煮です…。でも大根にもしっかりと味がしみていておいしいいも煮でした。秋といってもまだまだ暑い日が続いています。季節の食べ物からしっかりパワーをもらって、元気に過ごしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) ビオトープ、今年の完成!?

 4年生が取り組んでいるビオトープ改善。そろそろ自分達が計画したことの完成に近づいているようです。今日は2つの橋を渡し、柵には花が咲くように土を入れ、種をまきました。看板も立っています。みんな暑くても、とにかくもくもくと活動を行っています。今後はどのように維持していくか、どのように来年の4年に伝えていくか、、、。
 まだ思う様子になるには先のことかもしれませんが、今日のみんなの顔はとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 6年生の後期スタート

 1組は総合的な学習で、キッズ防災士となった今、何ができるか考えました。2組は理科の時間で、てこのはたらきについて実験をしながら作用点の位置について、考えていました。
 6年生は考える内容も難しくなってきましたが、自分と他の意見を比べながらしっかり考えている様子が伺えます。下学年にお手本となる姿を色々な場面で見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 後期始業式

 金曜日の終業式に引き続き、今日は後期始業式が行われました。今日は 2、3、4、6年生の児童代表が後期に向けての思いや頑張りたいことなど、意気込みを語りました。校長先生の話の中に、あたりまえのことをあたりまえにできるように。という言葉がありましたが、そんな自分、クラス、学年を目指して後期の、’自分のあゆみ’がつけられると良いですね。
 また、今日から教育実習が始まります。お二人の先生には、主に3年と6年に入って実習を行っていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)の給食

 10月8日の献立

 麦ごはん のり佃煮
 豆腐と豚肉の四川風炒め
 大学いも 牛乳

 大学いもは、1年に1回登場する献立です。今日もたくさんのさつまいもが届いて、1つ1つ皮をむいて乱切りにし、油でじっくり素揚げします。密も手作りで、水あめ・さとう・しょうゆ・酢・水を煮つめて作ります。最後に、素揚げしたさつまいもと密をからめて黒ごまをまぶして完成です。子どもたちも、口々に「おいも、おいしかった♪」「また作って!」と声をかけてくれました。次に登場するのは1年後ですが…、来年もおいしく作ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)冬の野菜を育てよう

 3年生の総合的な学習の時間は、落合の町の畑で育つ野菜に着目して、自分達でも野菜を育てています。夏の野菜を育ててみて、’もっとこうしたら・・・’育ててみたからこそ分かった課題を冬の野菜を育てることで解決するようです。今日は畑に行って草抜きをしました。どんな野菜ができるのか、育てていく子供たちの動きにも注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)けいさんのしかたをかんがえよう

 くりあがりの計算のしかたはどうしたらいいのかな。1年生はブロックを使って考えていました。自分の考えを友達に伝えることもできるようになった1年生です。ブロックを使わずに計算できるようにがんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 前期終業式

 本日は前期の終業式を行いました。1年、3年、5年、6年生の代表児童がそれぞれに前期頑張ったことや取り組んで考えたこと、思ったことを発表しました。がんばって取り組んだことが思うようにいかなかったこともありましたが、挑戦した過程が大変立派でした。この後、校長先生からのお話がありました。’心のあゆみ‘を自分でつけてみて、後期につなげていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 秋の掲示

 たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちは、今日も1人1人の課題を一生懸命取り組んでいました。廊下の掲示板には、秋の装いとなったみんなが楽しそうに笑っています。丁寧に折ったハロウィン折り紙が、みんなのやる気をいっそう盛り上げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)およその面積を求めよう

 6年生は算数の時間に、縦横が正確に測れないおよその面積の出し方を考えていました。難しい問題ですが、まずはしっかりと自分で考え、その考えを近くの友達や全体で共有しながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木) 6年生の歌声

 緊急事態宣言も解除され、少しずつ、制限していた活動が再開されています。今日は久しぶりに音楽室から歌声が聞こえてきました。素敵な歌声が聞こえてきたので、覗いてみると、6年生でした。しばらくみんなで歌うことができなかったのですが、そんな空白の時間を感じさせないくらいの素敵な歌声でした。これが落合の6年の歌声!!まだ全力の声は出せませんが、下学年が真似したくなる、そんな歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162