最新更新日:2024/03/19
本日:count up30
昨日:70
総数:481641
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

総合的な学習ー町歩きー9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
防災マップを作るための町歩きを行いました。
1・2校時に6の1、3・4校時に6の2が防災士さんの引率の元、危険箇所を見て回りました。
7人もの防災士さんに来ていただきました。ありがとうございました。

9月13日(月) とけい

 最近はデジタル時計が多いので、おうちで文字盤の時計を見る機会も、もしかしたら少なくなっているかもしれません。ですが、文字盤の時計を読めると、時間の感覚もデジタルより身につきやすいかもしれません。
 今日は1年生のとけいの学習でした。1人1人がミニ時計をもって、先生が示す時刻を表していました。教室は文字盤の時計ですので、これからは時計を見ながら行動できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は総合的な学習の時間に、地域の防災について探究活動を進めています。子どもたち自らがキッズ防災士となり、学校や家庭、そして地域に学んだことを発信していきたいと思います。

あんなところが こんなところに見えてきた

5年生の教室をのぞいてみると、みんな紙粘土に色を混ぜて、それぞれが思う作品を作っていました。できた作品は、校内の様々な場所に置いて、周りの景色を見てみるそうです。どんな風に見えてくるのか・・・想像するだけでも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) けんこうな1日のせいかつ

 3年生の保健の時間は、けんこうな1日の生活について考えました。
早起きをする。朝ごはんを食べる。決まった時間に排便をする。給食をたくさん食べる。運動をする。
これらの項目に自分があてはまるものに○をつけます。○をたくさん付けている人は意外に少ないようでした。けんこうな生活を送るために大切なことを、自分の生活から振り返る良い機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金)の給食

 9月10日の献立

 他人丼 ひじきの炒め煮
 ぶどう 牛乳

 ぶどうがおいしい季節になりました!今日はニューベリーAという品種のぶどうでした。ビッチリ実がついた房をそっと持って、実を傷つけないように気をつけながらはさみで小房に分けます。この作業が意外と時間がかかります。小房に分けた後は、ジャブジャブと水槽で3回洗って汚れを落とします。今日のぶどうはとても甘く、種も少なかったので、食べやすかったのではないかと思います。
 最近はあまり果物などのデザートがつくことがないですが、やはりデザートがあると充実感がアップします。これから、おいしい果物がたくさん出回る季節です。ぜひいろいろな果物を食べて、食欲の秋を楽しんでもらいたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金) 手遊び歌でえがおいっぱい

 たんぽぽ・ひまわり学級は二つのクラス合同で、音楽です。教室に入ると、みんな笑顔いっぱいで手遊び歌をしていました。少し難しいところもありましたができたときはさらに満面の笑みが教室いっぱいに広がります。心が和むひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) たのしいおんがく

 1年生の教室から素敵な音楽にのせて、リズム打ちが聞こえてきました。決められたリズムを手打ちで挑戦したり、カスタネットやタンバリン、シェーカーなどの楽器を使って挑戦したり、みんなリズムを合わせようとがんばっていました。そしてその一生懸命の姿がとてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 4年生の教室

4年生の教室です。1組は算数、倍の見方の問題をみんなで解いていました。2組は理科を学習していました。”雨水と地面”の単元で、今日は地面を流れる雨水の流れ方から、地面の傾斜について考えていました。みんなノートの中に自分の考えを言葉や式で表しながらしっかり学習に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 中秋の名月

 6年生の書写の時間は、”中秋の名月”を毛筆で練習していました。5文字で漢字もひらがなも混じっている文字ですがバランスを考えながら練習していました。3年生から練習してきたことがしっかり文字に表れている、そんな6年生の努力が伺える字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)の給食

 9月9日の献立

 小型パン
 せんちゃん焼きそば
 きなこフライビーンズ
 牛乳

 今日は、食物せんいたっぷり、切干し大根を使った「せんちゃん焼きそば」と、大豆に大豆から作られるきな粉をまぶした「きなこフライビーンズ」です。
 せんちゃん焼きそばは、子どもたちが大好きな焼きそばに、切干し大根をこっそり入れています。どれが切干し大根かわからないくらいよく馴染んで、シャキシャキとした食感も楽しめるのでおススメです♪
 きなこフライビーンズは、意外と手間のかかる献立です。給食ではよく水煮大豆を使いますが、このメニューの時は、生の大豆を使います。朝からたっぷりのお湯で1時間近くかけて戻し、でん粉をつけて油で揚げて砂糖ときなこを合わせたものをまぶして作ります。実は大豆やきな粉も食物せんいが多く含まれます。今日は食物せんいがしっかりとれた献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木) 裁縫がんばっています!

 5年生の家庭科は本返し縫いと半返し縫いの練習を行っていました。どちらも難しいので、先生の説明と手本をしっかり見ながら練習していました。集中しているのでしーんと静まりかえった中、糸を切るはさみの音が静かに響いていました。この縫い方ができるようになったら、小物製作に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)ローマ字がんばっています

 3年生はローマ字の学習をしています。外国語活動も始まって、見たことがあるアルファベットから、実際にローマ字で書いてみると、どの行も母音に従って規則があることに気づきます。今日は きゃ・きゅ・きょ の練習をしました。丁寧に書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)いろいろな意味を持つ言葉

 4年生は国語の時間に、言葉がもついろいろな意味を調べていました。辞書を片手に、思ったよりたくさんある言葉の意味に気付き、驚いている児童もいました。言葉の面白さにも気がついていた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木) 課題図書

 今年度の課題図書が図書室にそろっています。夏休み前も借りて帰る児童がいましたが、課題図書は全国共通の、子供たちに読んでほしい本です。暑さもやわらぎ、読書の秋の季節です。みんなに読んでもらいたいおすすめの本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水) 小さなともだち

 1年生の生活科の時間、東グランドへ、今の季節の虫のようすを見に行きました。とんぼやばった、あめんぼなど、よーーーく見てみると小さな友達が色々な場所にいます。小さな友達と仲良くなるために、次は、少しの間かごの中で観察させてもらう予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) ふしぎなたまご 1

 2年生の図画工作科の時間は、人や花、生き物、世界など、様々なものがうまれてくるふしぎなたまごを想像して、まずはふしぎなたまごを描きました。たまごに描かれた模様はみんなの思いがしっかり表れた素敵なたまごばかりでした。これらのたまごから、どんな物がうまれてくるのか・・・作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) ふしぎなたまご 2

 ふしぎなたまごを描いたあとは、みてみて!!とたくさんの児童が友達や先生に声をかけていました。きっと自分でも満足なたまごができたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)ぺったん ころころ

 1年生の図画工作科の時間は、おうちからもってきた道具を絵の具で色をつけて、ぺったん、ころころしながら模様を作っていく学習でした。白の画用紙に色々な模様が色とりどりに広がっていくたび、子供たちは、歓声をあげて楽しそうに作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)小さな自分のお気に入り

 3年生の図画工作科の時間は、自分が小さくなったと仮定し、そんな自分のお気に入りの場所をみつけていました。実際、写真で自分をとり、お気に入りの場所にその写真を置いて、楽しんでいる自分を表現するそうです。今日は小さな自分の大きさを画用紙で切り取ったものを使ってお気に入りの場所を探していました。みんな色々な場所に画用紙を置いて、すでにすっかり楽しんでいる様子。どんな作品になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162