最新更新日:2024/04/19
本日:count up17
昨日:200
総数:484241
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5月28日(金) 野菜をゆでてみよう

 5年生の家庭科の時間は、野菜をゆでて調理する学習です。今は調理実習ができないので、先生がみんなの前で調理してみせました。
ほうれん草やじゃがいもをゆでるときのこつや、ゆでる前とゆでた後の変化をみながら食べやすいように切ってもりつけです。残念ながら食べることはできませんが、ぜひおうちで調理してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) くぎうちトントン

 3年生の図画工作の時間は、くぎと金づちを使って自分が作りたいものを創作しました。子供たちは大人が思った以上に想像をふくらませて、楽しそうに作っていました。こちらが聞かなくても、作品への思いを語らずにはいられない場面がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水) 絵の具でゆめもよう

 4年生の図画工作の時間は、マーブリングやスパッタリングなど、絵の具で色々な模様をつくったそのデザインから、自分が想像した絵を描く学習です。子供たちはこれまでにつくった絵の具模様を切り抜いたり貼ったりして素敵な絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水) スピーチの準備をしよう

 6年生の英語の学習です。土曜日にどんなことをしているのか、宝物は何か、を中心にスピーチをする予定です。今日はそのスピーチに向けて、5年生までに学習した単語や言い回しなどを復習しながら練習しました。クラスの友達のことを知る良い機会にもなりますね。スピーチの日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水) くるくるマット運動

 体育科の「マット運動」が始まりました。
 今年度から新しく挑戦する技も増えます。そして、4年生までに練習してきた技にも挑戦していきます。最終的には、いろいろな技を組み合わせたものを発表します。
 どんな組み合わせ技を見せてくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) おおきくなあれ

 2年生は、自分が育てたい野菜を決めて自分の鉢に植えています。ピーマン、トマト、きゅうり、オクラなど、たくさんの野菜が今、ぐんぐん生長しています。生活科の時間、野菜の様子を観察していました。ものさしを持って長さをはかったり、さわったり、においをかいでみたり、自分の野菜に愛情をこめて観察していました。大きく育つ日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) なわとびがんばってます

 本校の体力向上の一つとして、全学年、なわとびに取り組んでいます。1年生は前とびを連続してとべるようにがんばっていました。まだ始めたばかりなので、こつがなかなかつかめない人もいましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。続けていくことで、きっとたくさん跳べるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) 校内環境整備

 業務の先生は、いつも子供たちが安全に、気持ちよく過ごせるようにと、校内を整えてくださっています。今日は、正門にあるさつきの剪定をしてくださったり、子供たちがたくさん使う、逆上がり練習器を修理してくださったりしていました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 2年生の教室で

 2年生の教室は、1組は音楽でした。「ドレミでえんそうしよう」では、いつもだったら鍵盤ハーモニカで演奏しますが、今は卓上木琴で演奏です。どこを、どんな風にたたいたら、素敵な音が出るか試しながら、「かえるのがっしょう」を練習していました。
 2組は国語「たんぽぽのちえ」の学習です。たんぽぽのちえを文の中からみつけて、発表しました。みんなじっくりと教科書を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 畑でみつけた!?を伝え合おう

 3年生の総合的な学習です。先日学校の周りにある畑を探検したときにみつけた「!?♡」を伝え合いました。みんなじっくり見ているため、たくさんの!?♡が出てきました。自分が見つけられなかった発見も、みんなで出し合うことで共有できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月) 自分の課題に向き合って

 たんぽぽ・ひまわり教室では、一人一人の課題にあった取り組みを行っていました。先生のアドバイスはありますが、自分でしっかり考える時間も保障されています。静かな中で、一人一人の努力がたくさん見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 季節と生き物

 4年生の理科は、春に見られる生き物を出しながら、1年間見続けていく生き物を決めました。ずっと見続けていくもの・・・・。桜、へちま、つばめの3つをみんなで確認しました。それぞれが季節毎にどのように変わっていくのでしょうか。四季の移り変わりによって3つの生き物の変化を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金) 鏡のステージ

 5年生の図画工作科の時間です。鏡のステージに、紙粘土や色紙を使って様々な場面がつくられていきました。みんなは鏡の特性を生かしながら、想像を膨らませていました。少し見ただけでも、とても楽しい作品がたくさん!完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火)自分の顔をかこう

 3年生は自分の顔を描いています。今日は、自分の顔に色づけをしました。混色なのでみんな肌の色や目、口の色が違います。丁寧に色を作ってぬっていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) かずのカードをつかって

 1年生は、かずのカードで大きさを順番に並べたり、友達と数だしゲームをしたりして数字に親しんでいました。友達との数出しゲームは裏返しにしていたカードを出して大きさを比べ、大きい方が勝ちです。大きな声はあまり出せませんが、思わずうれしさや残念な気持ちが出てしまう1年生の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)の給食

 5月14日の献立

 ごはん キムチ豆腐
 野菜炒め 牛乳

 献立名に「キムチ」とつくと、どうしても「辛い!」というイメージをもつ児童も多く、特に低学年の児童は朝から何人も「今日、キムチでしょ‥?」と聞いてきました。しかし、給食のキムチは辛さを抑えたキムチを使用して、さらにはたくさんの野菜を入れることで、野菜の甘みも出るので1年生でも食べやすかったと思います。食べ終わった児童からは、「おいしかったー!」という感想をたくさんもらいました。
 1年生も給食が始まって1か月が経ちました。初めて食べる料理や食材があったり、時間の制限があったりと戸惑うことも多いと思いますが、毎日一生懸命食べてくれています。色々な食べ物に出会い、心豊かに成長してもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) きれいな花がさくように

 1年生は、ひらがなのお勉強です。今日は「ろ」を書きました。また、アサガオの種を鉢にまきました。土を入れ、ちょうどよいくらいの穴をあけて、種を優しく、そうっと入れていました。どんなことを思いながら入れたのでしょうね。これからしっかりお水やりをして、きれいな花がさきますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 鏡の世界へようこそ

 図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」の学習をしている様子です。
 鏡の性質を生かして、自分だけの世界を作り上げていきます。(どんな世界にしようかな)(どうやったら鏡をうまく使えるかな)と頭の中で考え、いざ作業が始まりました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) 6年生の教室で

 6年生の音楽は鑑賞でした。辻井伸行さんのピアノ演奏をDVDで視聴していました。曲を聴くだけでも素晴らしいですが、演奏している姿に、とても心を打たれている様子の6年生でした。英語の学習は今まで学習してきた単語を使って自己紹介をしました。みんなの前でのスピーチは、緊張していましたがとてもスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水) 生活科「学校たんけん」

 2年生は生活科の学習で,今週月曜日に、1年生を「学校たんけん」に連れていってあげました。各教室についての説明を事前に考え,説明の練習をしました。
 2年生から自己紹介をして,探検に出発しました。教室に連れて戻った後,アサガオの種と手紙をプレゼントしました。1年生は,とてもうれしそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162