最新更新日:2024/04/17
本日:count up83
昨日:146
総数:483927
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月3日(水) 環境整備〜花壇の修理〜

 先日もお知らせしましたが、業務の先生は少しずつ、大きく崩れている花壇の修理をしています。だいぶ完成に近づいてきました。あと少しできれいな花壇が完成しそうです。今日は立春。もう春の準備が始まっています。きれいな花壇の中で春の花をたくさん咲かせるその日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)石を拾いに行きました!

 今日は、地域や区役所の方の許可をいただき、岩の上川にビオトープを作るための石を拾いに行きました。
 子供たちは、ビオトープを完成に近づけるために、一生懸命に石を拾いました。大きい石、丸い石、とがった石…どんなビオトープになるかを想像しながら、楽しそうに活動していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)の給食

 2月2日の献立

 ごはん いわしのかば焼き
 即席漬 かきたま汁
 牛乳

 今日は行事食「節分」の献立でした。節分とは「季節」を「分ける」と書くように、季節の始まりである、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを言います。その中でも、春は1年の始まりとして、昔から大切にされてきたため、立春の前日である2月の節分が現代に残っている理由だそうです。昔から災いは鬼が持ってくると信じられていたので、1年の始まりに向けて、鬼を追い払うために豆まきをしたり、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざしたりする風習が、今でも受け継がれています。給食でも、いわしをかば焼きにして取り入れました。いわしは開いたものが届きます。開いたいわしは割れやすいので、割れないようにやさしく、1枚1枚片栗粉をまぶし油で揚げます。そのあと、またやさしく1枚1枚タレにからめて完成です。しっかりタレが絡んだかば焼きは絶品でした。子どもたちからも「味付けがちょうどよかったです!」とお褒めの言葉をいただきました。
 今日の給食栄養黒板も、給食委員さんがかわいく節分のイラストを書いてくれました。日本に古くから伝わる大切な風習を、大切にしてきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)朝がくると

 4年生の道徳の時間です。「朝がくると」という、まど・みちおさんの詩を読んで私たちを支えてくださっている人について考えました。身近な家族、学校、地域、働く人と支えてもらっている人の輪が広がっていきました。ある児童は「あらためて自分の生活を見つめてみると、本当にたくさんの人々に支えられているんだなと気付きました。」とワークシートに感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火)あなたは、どう考える

 5年生の国語科「あなたは、どう考える」の学習です。この単元では、読み手が納得する意見文を書くことを学びます。今日は、まず新聞の投書から、意見文とはどのようなものかを知り、それぞれの記事に筆者の主張がどこにあるのか考えました。
 これから自分の関心のあることから題材を決めて、自分の考えをはっきりさせて意見文を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)ええじゃん!落合たんけん隊!

 3年生の総合的な学習の時間です。今日は、たんQ3:「朝市をもり上げろ」のミッションのもと、JAの朝市を盛り上げるために考えた活動を完成させようと取り組みました。新聞やポスター、ゆるキャラカードなど、朝市を盛り上げるためにどんな活動がよいのかを一生懸命考え形にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)What's this?

 3年生の外国語活動の時間です。今日は、「What's this?」「It's a〜.」の構文の練習をしました。果物の名前を英語で上手に答えていました。フルーツ、色、形などの3ヒントクイズでは、正解しようとやる気いっぱいに取り組む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)ビルをつくろう

 1年生の算数科の学習です。今日は、12枚の色板を使ってビルをつくりました。「四角のビルをつくる」「全部の色板を使う」「色板はくっつけて並べる」の3つの約束を守ってつくりました。つくったビルで式も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)○○おにをやっつけよう!

 ひまわり学級の廊下の掲示板です。ステキな鬼のお面が出来上がっていました。金棒には、自分の直したい所をやっつけることができるように願いを込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)一人一人めあてをもって

 たんぽぽ学級では、1年生〜5年生まで学年の違う児童が一緒に学習をしています。毎時間黒板に一人一人のめあてを提示して、どんな学習をするのかを明確にした活動を行っています。
 今日も自分の課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)切り絵クラブ展示会

 先週のクラブが、今年度最後の活動でした。切り絵クラブでは、1年間を通して丁寧に仕上げてきた作品を落合小のみんなに見てもらおうと理科室で展示会を開きました。3年生のクラブ見学の際にも切り絵クラブに関心が集まっていて人気のクラブです。すばらしい作品の数々に、「すごい!」と見に来た友達から声がたくさんあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)2年生 国語科

 2年生国語科「おにごっこ」の学習です。大事な言葉に気を付けて読み、分かったことを知らせようと、本での調べ方や説明の仕方などを学んでいます。
 今日は、これまで本で調べたおにごっこ以外の遊びについて友達に説明をしました。発表後には「遊んでみたい!」と声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金) 木版画

 4年生は木版画に取り組んでいます。先日彫刻刀で彫った板で印刷を終えました。今日は印刷した紙に色をつけました。裏側から絵の具の色を塗り、どんな感じで表に出ているか、少しずつ確認しながら進めていました。色を塗ると、白と黒の世界からまた違う世界が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) ようすをあらわすことば

 2年生の国語の学習は、ようすをあらわすことばを使っていろいろな文を作っていました。音のことばや、〜のように、など、ようすを相手に分かりやすく伝えるためのことばって、たくさんありますね。みんなとても上手に文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 冬の様子

 1年生は、生活科の学習で、冬の植物の様子を見るために、校庭や近くの公園の木々を観察しました。
 東校庭にあるいちょうの木。「今はどんな様子になっているかな?」という担任の質問に、多くの児童は、「黄色い葉っぱがたくさん」と答えていましたが、実際に見に行くと・・・。何気なくいつも見ている風景も、意識してみてみると気づくことがたくさんですね。公園に行くまでの態度、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)の給食

 1月28日の献立

 落合オリジナル給食
 「落合スペシャル給食」
 黒糖パン さけのレモン揚げ
 栄養たっぷりソテー
 クリームスープ
 ヨーグルト 牛乳

 今日は、6年生が考えた「落合スペシャル給食」でした。さけのレモン揚げは、さけのオレンジ色で見た目をきれいにしたことと、食べやすいようにサイコロ型のさけを取り入れたことがポイントです。栄養たっぷりソテーは、豚肉・ちりめんいりこ・じゃがいも・にんじんが入った炒め物で、五大栄養素全てが入っているという栄養満点なソテーです!クリームスープは、にんじん・たまねぎ・ブロッコリーが入っているので、ビタミンが豊富で、主食の黒糖パンにあうという理由で取り入れたそうです。調理方法にもこだわりがあって、「煮る・揚げる・炒める」という違った調理方法の献立を取り入れることで、様々な食感を味わってもらいたいという思いが込められていました。
 落合小のみんなに喜んでもらいたいという気持ちがたっぷりつまった給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水) せつぶんだ!まめまきだ!

 たんぽぽ・ひまわり学級では音楽の学習をしていました。もうすぐやってくる節分の日にちなんで、「まめまき」を歌っていました。歌を歌ったあとは、まめまきに関係した絵の近くにいき、ことば遊びです。ばらばらになっている文字を組み合わせると・・・せつぶんだ、まめまきだ になりました。節分の日が楽しみになった子供たちの様子に、思わず笑がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)あこがれの人を紹介しよう

 5年生の英語は、自分があこがれている人の紹介をする学習をしています。今日は、ビデオに登場する人が自分のお兄さんを紹介する様子から、自分がこれからどんな風に紹介していくかをイメージしていました。多くの人が英語の内容を聞き取っていました。ヒアリングが随分できてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) もとにする量の求め方

 5年生の算数科は、もとにする量を求める学習です。この単元は5年生の算数の中でも苦手とする児童が多い単元です。答えを導き出すための方法をみんなで考えていました。この過程をしっかり理解できれば、答えが求めやすくなります。高学年になると問題も難しくなりますが、しっかり考えて取り組む5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 紙はんの絵

 2年生は自分の思い描いた世界を、紙はん画に表しています。今日はパーツを画用紙に描き、切り取っていく活動でした。みんな頭の中に想像している世界ができあがっているのでしょう、黙々と進めていました。色を付け、完成した紙はんの絵が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162