最新更新日:2024/03/19
本日:count up7
昨日:70
総数:481618
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月19日(金)わたしたちの学校じまん 2

(上)落合っ子 (中)本・図書室 (下)あいさつ
自分が話す言葉を覚えて、みんなの方を見てはっきりとした声で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)わたしたちの学校じまん 1

 3年生の国語科「わたしたちの学校じまん」の学習です。この単元では、伝えたいことを、相手や目的を考えて理由をあげて話すことをねらいとしています。
 これまで、学校自慢を出し合ってグループで1つ決め、発表で見せる資料を集めたり、自慢したいこととその理由をよりよく伝えるための準備をしたりしてきました。今日は、栄養教諭と校長が招待を受けて発表会に参加しました。
 原稿の組み立てを考え分担してこれまで一生懸命練習してきたことがよく分かる、すばらしい発表でした。わたしたちの学校じまんを全て紹介します。

(上)落合小の先生 
(中)がんばりっ子放送 
(下)おいしい給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)水やりだけでなく

 5年生の生活・美化委員会の児童が、朝、プランターや花壇の花に水やりをしていました。校長が「ありがとう。」と声を掛けて上校庭の掃除をしていると、水をやりを終えた児童が「手伝います。」とさっとほうきとちりとりを取ってきて、手伝ってくれました。
 寒い朝でしたが、心がとても温かくなったうれしい1日の始まりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)の給食

 2月18日の献立

 黒糖パン クリームシチュー
 三色ソテー クラウンメロン
 牛乳

 2月の給食で多くの児童が楽しみにしていたのが今日のクラウンメロンだったのではないでしょうか。静岡県は、温室で栽培されるマスクメロンの栽培が日本一で、クラウンメロンは、マスクメロンの中でも最高級ブランドです。クラウンメロンは皮に近いところまで甘いのが特徴ということで、食べ終わった後のメロンのボールの中をみると、残った皮はどれも薄っぺらく、ギリギリのところまでクラウンメロンを堪能したんだなとわかるくらいでした。食べる前は「メロン、あんまり好きじゃないんよね…」と言っていた児童が、食べ終わった後に会ったときには「メロンおいしかった!ジャンケンにも勝って2個食べた!」と言っていました。さすが最高級ブランドですね。今日は、クラウンメロンについてのパンフレットも配布していますので、ご家庭で、ぜひ話題にしてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)全体研修会(まとめ)1

 今日から3回に分けて今年度の本校の研究のまとめをしていきます。今日は、その第1回目を行いました。
 今年度、本校では、「主体的に考え表現し、ともに学び合う子供の育成」を研究主題にかかげ、生活科・総合的な学習の時間で「学びがつながる学習活動のあり方」を研究してまいりました。
 1年間の実践をふり返りながら、まとめとして掲示物で成果と課題を整理したり、スパイラルな探究のプロセスの見える化を図ったりしようと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)変わり方を調べよう

 5年生の算数科「変わり方を調べよう」の学習です。今日は、正方形の数とぼうの数に注目して棒の数を求める問題を解きました。まずは、自分の考えを図や表、式を使って書き表してみました。友達の解き方を見て、どのように考えたのかを説明したり、自分の考えを伝えたりしていました。みんな「あ〜」「なるほど」など自分の考えと照らし合わせながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(木)再び世界の中へ

 6年生の社会科では、「新しい日本、平和な日本」の学習をしています。今日は、第二次世界大戦後、高度経済成長の中で人々の生活はどのように変化したかを調べてまとめました。
画像1 画像1

2月18日(木)お話のじゅんにたしかめる

 2年生の国語科「スーホの白い馬」の学習です。お話の順に登場人物のしたことや言ったことを確かめ、場面ごとに題をつけていました。人物の様子が表れている言葉に気を付けて読み、「〜のスーホ」「〜の白馬」などのように1人1人考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)寒い朝でも元気よく

 今週は4年生が、あいさつ運動でがんばっています。今朝は、雪が積もって一段と寒い朝でしたが、寒さに負けず元気な声であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(木) 寒さをふきとばす動きで

 5年生の体育科はサッカーの学習です。今日は男女別にチーム対抗でゲームをしていました。昨日からの寒波で1日中寒かった今日、そんな寒さをふきとばすくらいのエネルギーでゲームを楽しんでいた5年生の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)銀世界の朝です

 寒波の影響で昨日から降り続いた雪が積もり、今朝は、辺り一面銀世界の美しい落合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水) 私たちの学校じまん

 3年生の国語科では「私たちの学校じまん」という単元から、落合小学校の中でじまんできることをみつけてグループごとに調べ、それらを発表するために準備をしていました。グラウンドや靴箱、あいさつ、落合っこ、給食、図書室などたくさんのじまんがある落合小学校で、みんないきいきと発表の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 気持ちを合わせて

 5年生の音楽は、ルパン三世のテーマで合奏の練習をしていました。コロナ禍で、楽器を使っての演奏がなかなかできなかったのですが、対策を講じながら打楽器や鍵盤楽器を中心に取り組んでいます。みんなそれぞれの楽器で一生懸命に練習していました。みんなの気持ちが一つの演奏に表れる、その日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) うれしい報告です

 先月、広島ロイヤルライオンズクラブ杯少年ジュニアサッカー大会で、高陽FCチームが第2位に輝いたので、今日、校長室にその報告に来てくれました。コロナ禍でも感染症対策を様々に講じながら一生懸命練習してきた子供たちです。おめでとうございます。
 これからもがんばってくださいね!

画像1 画像1

2月16日(火)工夫しての調理実習

 6年生の調理実習です。今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止のためこれまでのような調理実習を行うことができませんでした。ですが、クラスを半数に分けて、分散調理実習を行いました。調理実習といっても児童が作るにはリスクを伴うので、教員が示範で3色野菜いためを作りました。野菜のかさが炒めると減ることに驚いていた子供たちです。お家でぜひ挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)じしゃくのきょく

 3年生の理科では、「じしゃく」の学習をしています。今日は、磁石の極について調べました。「棒磁石を鉄のクリップに近づけると、NきょくとSきょくのどちらによくつくでしょう?」の先生の問いにどちらかを予想して実験していました。「あー、どっちにもついたー。」の声があがっていました。意欲的に取り組んでいる落合っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)「まあ、いいか。」

 4年生の道徳の学習です。主人公のよしきの言動から、「まあ、いいか。」に負けない心とはどんな心か考えました。わたしたちの生活の中に「まあ、いいか。」と思ってしまうことがあるかふり返り、「まあ、いいか。」に負けないためにどんな心が大切かを一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)あいさつ運動 4年生

 今週は、4年生があいさつ運動に取り組んでいます。「おはようございます。」と語先後礼で明るい声を響かせていました。レベル4を目指して今年度、ラストスパートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)ほり進めて 刷り重ねて

 5年生の図画工作科では今、版画の学習をしています。彫刻刀を使って安全に気を付けてながら彫り進め、絵の具の色を工夫しながら濃さを調整して色付けをしました。動物の毛などは、色を塗り重ねるなど、工夫をしながら丁寧に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)きれいになっています

 秋から始まった体育館の外壁工事が、もう少しで終わります。体育館を覆っていたシートが取り除かれ、きれいな外壁が現れました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162