最新更新日:2024/04/19
本日:count up24
昨日:200
総数:484248
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月18日(木)再び世界の中へ

 6年生の社会科では、「新しい日本、平和な日本」の学習をしています。今日は、第二次世界大戦後、高度経済成長の中で人々の生活はどのように変化したかを調べてまとめました。
画像1 画像1

2月18日(木)お話のじゅんにたしかめる

 2年生の国語科「スーホの白い馬」の学習です。お話の順に登場人物のしたことや言ったことを確かめ、場面ごとに題をつけていました。人物の様子が表れている言葉に気を付けて読み、「〜のスーホ」「〜の白馬」などのように1人1人考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)寒い朝でも元気よく

 今週は4年生が、あいさつ運動でがんばっています。今朝は、雪が積もって一段と寒い朝でしたが、寒さに負けず元気な声であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(木) 寒さをふきとばす動きで

 5年生の体育科はサッカーの学習です。今日は男女別にチーム対抗でゲームをしていました。昨日からの寒波で1日中寒かった今日、そんな寒さをふきとばすくらいのエネルギーでゲームを楽しんでいた5年生の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)銀世界の朝です

 寒波の影響で昨日から降り続いた雪が積もり、今朝は、辺り一面銀世界の美しい落合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水) 私たちの学校じまん

 3年生の国語科では「私たちの学校じまん」という単元から、落合小学校の中でじまんできることをみつけてグループごとに調べ、それらを発表するために準備をしていました。グラウンドや靴箱、あいさつ、落合っこ、給食、図書室などたくさんのじまんがある落合小学校で、みんないきいきと発表の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 気持ちを合わせて

 5年生の音楽は、ルパン三世のテーマで合奏の練習をしていました。コロナ禍で、楽器を使っての演奏がなかなかできなかったのですが、対策を講じながら打楽器や鍵盤楽器を中心に取り組んでいます。みんなそれぞれの楽器で一生懸命に練習していました。みんなの気持ちが一つの演奏に表れる、その日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)工夫しての調理実習

 6年生の調理実習です。今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止のためこれまでのような調理実習を行うことができませんでした。ですが、クラスを半数に分けて、分散調理実習を行いました。調理実習といっても児童が作るにはリスクを伴うので、教員が示範で3色野菜いためを作りました。野菜のかさが炒めると減ることに驚いていた子供たちです。お家でぜひ挑戦してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)じしゃくのきょく

 3年生の理科では、「じしゃく」の学習をしています。今日は、磁石の極について調べました。「棒磁石を鉄のクリップに近づけると、NきょくとSきょくのどちらによくつくでしょう?」の先生の問いにどちらかを予想して実験していました。「あー、どっちにもついたー。」の声があがっていました。意欲的に取り組んでいる落合っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)「まあ、いいか。」

 4年生の道徳の学習です。主人公のよしきの言動から、「まあ、いいか。」に負けない心とはどんな心か考えました。わたしたちの生活の中に「まあ、いいか。」と思ってしまうことがあるかふり返り、「まあ、いいか。」に負けないためにどんな心が大切かを一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)あいさつ運動 4年生

 今週は、4年生があいさつ運動に取り組んでいます。「おはようございます。」と語先後礼で明るい声を響かせていました。レベル4を目指して今年度、ラストスパートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)ほり進めて 刷り重ねて

 5年生の図画工作科では今、版画の学習をしています。彫刻刀を使って安全に気を付けてながら彫り進め、絵の具の色を工夫しながら濃さを調整して色付けをしました。動物の毛などは、色を塗り重ねるなど、工夫をしながら丁寧に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)きれいになっています

 秋から始まった体育館の外壁工事が、もう少しで終わります。体育館を覆っていたシートが取り除かれ、きれいな外壁が現れました。完成が楽しみです。
画像1 画像1

2月15日(月)学びを生かして

 4年生の社会科で広島県と姉妹友好都市として交流のある国や地域を学習しました。学習を進めるうちに、もっと調べてみんなに知らせたいと子供たちが考え、新聞を作成することになりました。友達と力を合わせて調べたことをもとに、分かりやすく丁寧にまとめることができました。廊下に掲示してみんなに見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月)朝の落合っ子

 昨夜から降り続いていた雨も子供たちが登校する時間に合わせたかのように上がり、朝休憩を楽しむ落合っ子です。今日も元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(月)の給食

 2月15日の献立
 
 麦ごはん 含め煮
 白あえ 牛乳

 白あえは、豆腐をすりつぶしてあえ衣を作り、ほうれんそうなどと和えた料理です。給食でも、豆腐を切ってすりつぶし、白みそ・さとう・みりん・塩で味をつけてあえ衣を作ります。にんじん・干ししいたけ・こんにゃく・ちくわは別にしょうゆとさとうで煮て味をつけておき、あえ衣と一緒に冷まします。ほうれんそうはたっぷりの湯で茹でて水をきって、あえ衣と煮た具材を混ぜ合わせて完成です。何とも手間のかかる料理で、家庭で作ることも減ってきているのか、給食で初めて食べたという声もよく聞きます。決して人気があるメニューではありませんが、5年生の女の子たちが「白あえがおいしかったです!」と伝えてくれました。手間をかけて作った甲斐があったなぁとうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合の助け合い・I・愛 避難所運営

 今日の5、6校時に地域の防災士の柳迫さんを招いて避難所のシミュレーションと提案会を発表しました。「コロナ禍でも安心・安全な避難所」を作るために、これまで本やICTを活用しながら、調べてきたことを整理・分析してまとめました。避難所に行ったことのない子供がほとんどなので、調べたことを整理・分析するには難しさもありましたが、大人では考えつかないような柔軟なアイデアを出し合ったり準備したりと生き生きと活動していました。
 会の最後、柳迫さんより「6年生の考えを自主防災会の参考にさせてもらいます。」とうれしいお言葉をいただき、子供たちは、目を輝かせて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) みんなで創作

 たんぽぽ・ひまわり学級の1年生から3年生は、みんな図画工作科の作品に取り組んでいました。1年生は紙色版画。2年生は大きくなった自分を描いたり紙はんで表したりして、3年生は、卒業する6年生におくる掲示物の一部をつくっていました。みんんなそれぞれに自分の課題を一生懸命に取り組んでいて、教室は笑顔とやる気でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園児さんといっしょに その2

 落合幼稚園の年長さんと2組との交流は、体育館で、かざぐるまをまわして遊びました。かざぐるまは手作りです。幼稚園に帰ってからも遊べるようにプレゼントしました。その後は、1年生は運動会で踊った「ドラえもん」を、年長さんは「パプリカ」の踊りをそれぞれ見合いました。年長さんは「すごーい、上手!」、1年生からも「上手に踊れたね」など、お互いの良いところを言い合う場面は心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水) 落合幼稚園児さんといっしょに

 1年生は落合幼稚園の年長さんとの交流会をもちました。1組はグランドでたこあげをいっしょにしました。自分達が遊んでみて気づいた、たこあげのこつを、優しく年長児さんに伝えていました。いつもはかわいい1年生も、幼稚園さんといると、すっかりお兄さんやお姉さんに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162