最新更新日:2024/04/18
本日:count up126
昨日:180
総数:484150
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月25日(月)音楽は楽しいなあ

 階段を上っていると、「まめまき」のかわいい歌声が聞こえてきました。もうすぐ節分ですね。1年生の教室から聞こえてきた歌声です。2クラスとも、音楽の学習でした。1組さんは、「まめまき」や「ひのまる」の歌を歌ったり、ドレミで歌ったりしていました。2組さんは鑑賞をして、音楽から聞こえてくる鳴き声から動物を予想していました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)電気を通す物をみつけよう

 3年生の理科の学習です。今日は電気を通す物を予想しながら、実際に電気が通るかどうかの実験をするための装置を作っていました。長い導線が絡まないように、細かな部品の取り扱いも注意しながら作りました。さて、予想やいかに??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 給食週間

 今日から給食週間が始まりました。給食時間には、給食委員会による給食の歴史の紹介がありました。給食の始まりから今日まで、給食は様々な具材やメニューの変容がありましたが、いつの時代もおいしく、栄養が考えられたありがたいものに変わりはありません。今日は給食の始めの頃に出されていたすいとんが入ったメニューです。今の子供たちの好みに合う、おいしいすいとん料理でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) みんなで

 1年生から5年生まで、みんな自分の課題に合わせて一人一人頑張って学習に取り組んでいます。担任の先生や指導員の先生に「すごいね。」「がんばったね。」としっかり声をかけてもらってますます張り切る落合っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)校内全体研修会

 本日は、教育委員会 学校教育部 指導第一課 中丸敏至 主任指導主事を講師にお招きし、校内全体研修会を行いました。感染症対策として研究授業と協議会では、隣の教室を利用して半数の先生方は、テレビ中継で参加しました。
 協議会では、活発な意見が出て有意義な会となりました。また、中丸主任指導主事には、今日の授業の成果と課題、これから取り組んでいく視点等たくさんのご示唆をいただきました。今日の学びをこれからの更なる授業改善に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)総合的な学習の時間

 5年生の総合的な学習の時間です。これまで「一願!〜未来の落合のまちをデザインしよう〜」をテーマに取り組んできました。今日は、先日行った地域の方への「提案会」を振り返り、自分たちの提案をさらによりよくするために、提案内容を見直しました。ピラミッドチャートを活用して一番よりよくしたい内容を焦点化して考えました。
 落合の町をもっと住みやすい町にするために、主体的にしっかり考え合う事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)たぬきの糸車

 1年生の国語科「たぬきの糸車」の学習です。好きな場面の絵と文をかいてみんなに紹介しました。「わたしのすきなところは、〇〇のところです。」「わけは、〇〇だからです。」と話型にそって上手に紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金)毛筆「わざ」

 今日の書写は、毛筆で平仮名の「わざ」を書きました。折れと折り返しの筆使いに気を付けて書こうをめあてに、集中して丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)の給食

 1月21日の献立

 バターパン 鶏肉と野菜のスープ煮
 ポテトサラダ 牛乳

 今日のポテトサラダはとても好評でした。給食では、茹でたじゃがいもをつぶして、熱いうちに酢・塩・こしょう・からしで下味をつけて冷ましています。酢で下味をつけることによって、マヨネーズの量を減らすことができます。給食では、今年度から、マヨネーズは「ノンエッグ」のものを使用しているので、卵アレルギーの児童でも食べることができます。みんなが食べれるというのは、やはりうれしいですね♪
 その他の感想として、「玉ねぎが辛くなくて、でもシャキシャキしていておいしかった!」という子どもがいました。給食では、果物とミニトマト以外は全て加熱をしないといけないので、玉ねぎももちろん加熱します。なので、辛味も抜け、シャキシャキとした食感が楽しめたのかなと思います。玉ねぎ以外にも、きゅうり・ハム・にんじんも加熱しています。きゅうりは茹ですぎると、色や食感が悪くなるので、沸騰した湯につけたら、1分間計り、水で冷まします。さっと茹でて、素早く冷ますので、食感は塩もみした時とそれほどかわりはなく、衛生的にも安心です。塩もみをする時間がない時などにおススメです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)エプロンを作ろう!

 5年生の家庭科では今、エプロンを製作しています。しつけやアイロンがけ、ポケット作りなど、もくもくと自分の課題に取り組む子供たちです。
 頑張っています、落合っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)提案会をふり返って

 5年生では今、総合的な学習の時間で「落合の町を住みやすい町にするために」をテーマに学習を進めています。地域の課題を解決するために調べたり、聞いたりしたことを基に提案資料をまとめ先日、地域の方を招いて提案会を行いました。提案会では、地域の方からたくさんの意見やアドバイスをいただき、大変実り多き時間になりました。
 今日は、その意見やアドバイスをもとに提案内容を見直そうとふり返りシートやビデオなどを見て改善点を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)量の比べ方と単位

 6年生の算数科では、最後の単元「算数の学習をしあげよう」の学習を行っています。いよいよ6年間の学習をふり返り、まとめを行う時期に入りました。
 今日は、測定の学習をふり返りました。これまでに物の量ともとにする大きさに注目し、量の表し方や比べ方を学習してきました。演習問題では、何年生で学習したかも分かるように教科書に提示されているので、学習が定着しているかどうかを自分で確かめることができました。しっかりこれまでをふり返って確認しながら、中学校に向けて準備を進めていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)漢字学習の秘伝

 6年生の国語科「カンジー博士の漢字学習の秘伝」の学習です。究極の秘伝は、自分が苦手とする漢字を知り、学習に生かすことです。今日は、カンジー博士から三つの秘伝をさずけてもらい、漢字博士をめざそうをめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木) 休憩時間の猛練習

 大休憩、運動場の鉄棒で、4年生の児童がたくさん練習していました。見ていると、その人によって挑戦している技がそれぞれ違っているようです。ですが、みんなできるようになった技の回数を増やすことに挑戦したり、後もう少しでできそうな技を何度も繰り返して挑戦したり、一生懸命でした。今、休憩時間になると鉄棒のまわりがとても賑わっています。それぞれの目標に向かってがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 特色ある地域のくらし

 4年生の社会科は、広島県に位置する様々な地域の特色について学習しています。様々な地域では、それぞれの気候や土地の特色があり、そこを生かした各地の取組を行っています。今日は、総領町の良さをまとめ、意見交流していました。思いをはきはき述べる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水) 冬のようすをみてみよう

 たんぽぽ・ひまわり学級の1年生は、冬まっただ中の今、今まで観察していた校庭の木々をみてまわっていました。秋にはたくさん葉っぱをつけていたのに、あれあれ?まったく葉っぱがなくなっている木がたくさん!!これはなんの木だった?確かめながら歩きました。季節で様子がまったく違う事に気づいた1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)の給食

 1月19日の献立

 麦ごはん ホキの天ぷら
 煮ごめ ひろしまっこ汁
 牛乳

 毎月19日は「食育の日」として、ひろしまっこ汁と魚料理を組み合わせた献立です。ひろしまっこ汁は、だしをちりめんいりこでとって、ちりめんいりこもそのまま具として食べる広島市の小学生にすっかり馴染んだみそ汁です。広島の郷土食にはどんなものがある?と言う質問に、「ひろしまっこ汁!」と答える子どももいるくらいです。
 郷土食というと、今日の煮ごめは、広島湾沿岸から芸北地域あたりで食べられている郷土食です。肉などが入っていない精進料理として食べられており、小豆が入っているのが特徴です。なぜ小豆かというと、親鸞聖人が小豆が大好きだったからだそうです。食材は、小豆と同じように小さく切るので、作業はとても大変です。実は、よく残る献立ベスト10に入るくらい、残食が多い献立なのですが、今日はほぼ残食0でした!やはり、よく食べてもらえると、がんばって作った甲斐があったと、うれしい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 八木節

 6年生は八木節の合奏に取り組んでいます。今のこの状況なので、感染対策をしっかり講じながらすすめています。大好きな合奏に取りかかることができ、みんな意欲的に、一生懸命練習していました。かっこいい6年生の八木節の合奏が完成する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) しりとりあそび

 たんぽぽ・ひまわり学級は、みんなで集まり、先生に「りんごりらっぱ」の本を読んでもらいました。そうです。しりとりのお話です。読んでもらった後はみんなでしりとりあそびをしました。思いつきそうでうかばないことばをみつけるのは、かんたんそうでむずかしい!!でも、みんな楽しく言葉で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火) 北風と遊ぼう

 1年生の生活科は、風で遊ぶおもちゃをつくって冬を楽しむ活動です。今日は冬の定番、昔からの遊びであるたこあげのたこづくりをしていました。たこの絵のテーマは「冬に関するもの」です。みんなたこあげの日を楽しみにしながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162