最新更新日:2024/04/18
本日:count up111
昨日:146
総数:483955
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月29日(金) 木版画

 4年生は木版画に取り組んでいます。先日彫刻刀で彫った板で印刷を終えました。今日は印刷した紙に色をつけました。裏側から絵の具の色を塗り、どんな感じで表に出ているか、少しずつ確認しながら進めていました。色を塗ると、白と黒の世界からまた違う世界が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) ようすをあらわすことば

 2年生の国語の学習は、ようすをあらわすことばを使っていろいろな文を作っていました。音のことばや、〜のように、など、ようすを相手に分かりやすく伝えるためのことばって、たくさんありますね。みんなとても上手に文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 冬の様子

 1年生は、生活科の学習で、冬の植物の様子を見るために、校庭や近くの公園の木々を観察しました。
 東校庭にあるいちょうの木。「今はどんな様子になっているかな?」という担任の質問に、多くの児童は、「黄色い葉っぱがたくさん」と答えていましたが、実際に見に行くと・・・。何気なくいつも見ている風景も、意識してみてみると気づくことがたくさんですね。公園に行くまでの態度、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)の給食

 1月28日の献立

 落合オリジナル給食
 「落合スペシャル給食」
 黒糖パン さけのレモン揚げ
 栄養たっぷりソテー
 クリームスープ
 ヨーグルト 牛乳

 今日は、6年生が考えた「落合スペシャル給食」でした。さけのレモン揚げは、さけのオレンジ色で見た目をきれいにしたことと、食べやすいようにサイコロ型のさけを取り入れたことがポイントです。栄養たっぷりソテーは、豚肉・ちりめんいりこ・じゃがいも・にんじんが入った炒め物で、五大栄養素全てが入っているという栄養満点なソテーです!クリームスープは、にんじん・たまねぎ・ブロッコリーが入っているので、ビタミンが豊富で、主食の黒糖パンにあうという理由で取り入れたそうです。調理方法にもこだわりがあって、「煮る・揚げる・炒める」という違った調理方法の献立を取り入れることで、様々な食感を味わってもらいたいという思いが込められていました。
 落合小のみんなに喜んでもらいたいという気持ちがたっぷりつまった給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水) せつぶんだ!まめまきだ!

 たんぽぽ・ひまわり学級では音楽の学習をしていました。もうすぐやってくる節分の日にちなんで、「まめまき」を歌っていました。歌を歌ったあとは、まめまきに関係した絵の近くにいき、ことば遊びです。ばらばらになっている文字を組み合わせると・・・せつぶんだ、まめまきだ になりました。節分の日が楽しみになった子供たちの様子に、思わず笑がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)あこがれの人を紹介しよう

 5年生の英語は、自分があこがれている人の紹介をする学習をしています。今日は、ビデオに登場する人が自分のお兄さんを紹介する様子から、自分がこれからどんな風に紹介していくかをイメージしていました。多くの人が英語の内容を聞き取っていました。ヒアリングが随分できてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) もとにする量の求め方

 5年生の算数科は、もとにする量を求める学習です。この単元は5年生の算数の中でも苦手とする児童が多い単元です。答えを導き出すための方法をみんなで考えていました。この過程をしっかり理解できれば、答えが求めやすくなります。高学年になると問題も難しくなりますが、しっかり考えて取り組む5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 紙はんの絵

 2年生は自分の思い描いた世界を、紙はん画に表しています。今日はパーツを画用紙に描き、切り取っていく活動でした。みんな頭の中に想像している世界ができあがっているのでしょう、黙々と進めていました。色を付け、完成した紙はんの絵が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)おはし検定にチャレンジ!

 昨日から給食週間が始まりました。
 毎年、この給食週間で食育の一環としておはし検定会を行っています。正しいおはしの持ち方を楽しくマスターするために、タイムを計っておはしで大豆をつまんでお皿に移し替え、その数を記録します。
 今年は、コロナ禍のためおはし検定会は中止としましたが、お家でも取り組んでいただけるよう食育だよりでお知らせしたり、各学級で取り組んだりしています。今日も3年生が、チャレンジしていました。みんな真剣そのものでした。おはしの持ち方、上手になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)虹のデザイン

 今年度は、コロナ禍のために6年生を送る会を例年とは違った形で行うこととなりそうです。ですが、各学年が、これまでお世話になった6年生のために心を込めて準備を進めています。今日は、体育館の壁面を飾る虹のデザインを考え、一生懸命かいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)分かりやすい文章って?

 4年生の国語科「つながりに気をつけよう」の学習です。今日は、「つながりに気をつけて分かりやすく各ポイントを見つけよう」をめあてに言葉について考える学習を行いました。言葉と言葉や文と文のつながりに注目して、分かりやい文章とはどんな文章かをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)上手に言えたよ!

 ひまわり学級では、「よう日と日づけ」の詩を「ゆっくり、はっきり、げんきよくいおう」をめあてに取り組みました。一人一人挑戦し、みんなとても上手に言うことができたので、大きな拍手をもらいました。聞き方もとても上手でしたよ。
 たんぽぽ学級の児童も各学年の学習に合わせて毎時間めあてをもって学習を進めています。黙々と一生懸命取り組む姿にいつも感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)きたかぜとあそぼう

 1年生の生活科では今、「きたかぜとあそぼう」の学習をしています。北風と遊ぶためにたこや風車を作っています。1組は、紙コップをはさみで切って斜めに折り、風車の羽根を作りました。2組は、前回作ったたこをさらにパワーアップさせようと、楽しい絵をかいて仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)休日もがんばっています!

 コロナ禍で感染状況も厳しい中ですが、休日も様々な工夫をしながら各種団体の皆様が子供たちの体力向上、健全育成のために取り組んでくださっています。
 1月17日(日)にオーキス新体操演技会で本校の児童が優秀賞を受賞し、昨日その報告に来てくれました。第30回広島県ジュニア新体操共演大会が中止になった為の代替大会だったそうです。このコロナ禍にうれしいニュースでした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月)の給食

 1月25日の献立

 麦ごはん ひじき佃煮
 さけの塩焼き みそすいとん
 牛乳

 今日の献立は、「全国学校給食週間」にちなんだ献立です。例年は焼きのりがついて、ごはんとひじき佃煮でおむすびを作って食べますが、今年はコロナウイルス対策のため、焼きのりはついていません。給食が始まった明治22年頃は、おむすびと焼き魚や魚の干物などが出ていたということで、さけの塩焼きを取り入れました。みそすいとんは、戦後、食べ物が少なかった頃に、少しでもお腹がいっぱいになるようにと、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れて食べていたそうです。今日の給食のすいとんはモチモチとした食感を出すために、小麦粉と上新粉をぬるま湯でといてタネを作り、スプーンなどを使って、少しずつ湯の中へ落し入れて手作りしています。様々な形のプリっとしたすいとんと、里芋や大根・油揚げなど、たくさんの具が入っていて、戦後のみそすいとんとは大きく違うのかもしれません…。食べることに一生懸命だったころのことを考えると、毎日、おいしく食べられることに改めて感謝しないといけないなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 再びヒカレ!ホタルの舞う落合に その2

 子供たちは長靴をはき、土嚢袋やスーパーの袋を持って、田んぼに向かいました。柔らかい田んぼの土を土嚢袋に入れます。最初のうちはそうでもなかったのが、だんだん重くなり、ずっしり入った土嚢袋を持って運ぶのは大変!!業務員のお二人に来ていただき、土を入れた土嚢袋は軽トラックで持ち帰ってもらいました。たくさんの方にお世話になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 再びヒカレ!ホタルの舞う落合に その1

 これまでも紹介してきましたが、4年生の総合的な学習は、ホタルの里、落合に再びホタルが舞うための活動を行ってきました。
 今日は学校の中にホタルの住処を作るビオトープづくりのための、土を運びました。いただいたのは、倉掛にある家の田んぼの土です。そこの家の方につないでいただいたのは、これまで4年生のホタルの学習でお世話になっていたホタルの会の方です。今日はつないでいただいた方々にもお越しいただきました。本当に皆様に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)音楽は楽しいなあ

 階段を上っていると、「まめまき」のかわいい歌声が聞こえてきました。もうすぐ節分ですね。1年生の教室から聞こえてきた歌声です。2クラスとも、音楽の学習でした。1組さんは、「まめまき」や「ひのまる」の歌を歌ったり、ドレミで歌ったりしていました。2組さんは鑑賞をして、音楽から聞こえてくる鳴き声から動物を予想していました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)電気を通す物をみつけよう

 3年生の理科の学習です。今日は電気を通す物を予想しながら、実際に電気が通るかどうかの実験をするための装置を作っていました。長い導線が絡まないように、細かな部品の取り扱いも注意しながら作りました。さて、予想やいかに??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 給食週間

 今日から給食週間が始まりました。給食時間には、給食委員会による給食の歴史の紹介がありました。給食の始まりから今日まで、給食は様々な具材やメニューの変容がありましたが、いつの時代もおいしく、栄養が考えられたありがたいものに変わりはありません。今日は給食の始めの頃に出されていたすいとんが入ったメニューです。今の子供たちの好みに合う、おいしいすいとん料理でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162