最新更新日:2024/04/16
本日:count up16
昨日:151
総数:483714
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月18日(水) 体育の時間に

 3年生の体育の時間です。鉄棒運動をしていました。逆上がりや足かけあがりなど、色々な技に挑戦!!お手本となる児童をみながら、こつをつかもうと努力していました。挑戦している技ができるようになったらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水) 美しい校内環境づくり

 本日、中学校区の業務の先生が本校に来てくださり、共同作業が行われました。正門までの道に落ちていたたくさんの葉をきれいに清掃してくださいました。なんと大きな袋が14袋も!!!大人1人ではとても持ち上がらないので、何人かで軽トラックに乗せて運びました。いつもなかなかできない修理や補修、清掃など、本当にありがたいです。落合小学校がいつも気持ちの良い環境となるよう、動いてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間「落合の助け合い・I・愛」

 落合小学校の6年生では、総合的な学習の時間で防災教育に取り組んでいます。今年度は、「命を繋ぐ 落合の助け合いI・愛」としてコロナ禍での避難所運営について考えています。今日は、「Withコロナ落合助け合い避難所」を安心・安全な場所にするために持ち寄った情報を整理、分析しました。また、今日の学習を通して生まれた新たな疑問やさらに調べたいことなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第20回みんなの新聞コンクール 入賞

 本校の4年生 伊藤璃南さん、増井みのりさんの2名が、中国新聞の「みんなの新聞コンクール」の佳作に入賞しました。入賞作品は、自分の考えがきちんとまとめられていることや人を引き付けるような言葉遣い、ぱっと見て分かるデザインの工夫などの共通点があるそうです。2人の新聞もよく考えられた人を引き付ける作品に仕上がっていてすばらしいです。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火)2年生 音楽科

 2年生の音楽の時間です。1組は、「日本のたいこ」でリズムをつくって発表しました。2組は、「こぎつね」でリズム打ちや歌、けんばんハーモニカで息を合わせて演奏していました。
 やる気いっぱいの2年生、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火) This is for you.

 3年生の英語活動で学習した色形を使って、グリーティングカードを作りました。友達へのサプライズとして相手意識をもって愛情をたっぷり込めて作っていました。友達の喜ぶ顔がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 かぞくにこにこだいさくせん

 1年生の生活科では、「かぞくにこにこだいさくせん」の学習をしています。今日は、自分と家の人の1日の過ごし方を比べてみました。自分と比べて家の人は、家族のためにしていることがたくさんあることに気付いて、家族がにこにこなるように自分もできることをやってみたいという気持ちをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)ビオトープを考えよう!

 4年生では今、ホタルの幼虫を育てています。育てた幼虫をビオトープでさらに育てようと、総合的な学習の時間に「こんなビオトープができるといいな。」と思いや願いをもちながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火)1年生あいさつ運動

 今日も正門と東門から1年生の元気のよい声が響いていました。とても挨拶の仕方が上手になってきた1年生です。登校してきた児童も丁寧に語先後礼で挨拶を返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)野外活動をふり返って

 先週5年生は、一泊二日で似島臨海少年自然の家に野外活動に行きました。二日間、似島の自然の中で仲間と共に過ごし、たくさんの学びを持ち帰った5年生です。今日は、野外活動の思い出をデザインを工夫して1枚のリーフレットにまとめました。分かったこと、感じたこと、考えたことが自分の意見としてしっかり伝わるよう工夫しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)小筆を使って

 6年の毛筆の時間です。「海のいのち」の一文を小筆で文字の大きさと配列に気を付けて書きました。先生の説明をしっかり聞いて丁寧に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間「落合の助け合い・I・愛」

 11月16日(月)、5校時に東校庭にある備蓄倉庫にどんなものがあるのかを調べました。予想よりたくさんのものがあったという意見と、何日も避難した場合に物品が足らないのではという感想もありました。コロナ禍でも安心・安全な避難所をつくりたいという子どもたちの思いや願いを感じながら、学習を進めています。6年生が避難所について考えることは、未来につながっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月)1年生の教室です

 だれもいない教室をのぞいてみると・・・机、いすがきれいに整頓されていました。ふだんから意識をして教室を離れるときは、きちんと整頓していることがうかがえました。ステキですね。頑張っています、1年生!
画像1 画像1

11月16日(月)体育館外壁工事

 今月から体育館の外壁修繕工事が始まりました。今、足場を組んでもらっています。工期は、2月までとなっています。事故のないよう安全にしっかり配慮していただくようお願いしているところですが、学校でも十分気を付けて活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)ビオトープについて調べよう

 4年生では今、総合的な学習の時間に育ててきたホタルの幼虫をビオトープでさらに育てようと、ビオトープについて調べています。落合小学校にビオトープを作りたいと思っています。子供たちの願いが実現できるよう考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)1年生あいさつ運動

 今日から1年生のあいさつ運動が始まりました。正門と東門に分かれて「おはようございます。」と元気な声を響かせていました。登校してきた上の学年の子供たちも、丁寧に語先後礼の挨拶で返していました。
 今年度は、レベル4の挨拶を目指そうと取り組んでいる落合っ子です。地域でも自分から挨拶ができる児童が増えてきています.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)の給食

 11月16日の献立

 うずみ 小いわしのから揚げ
 小松菜の炒め物 牛乳

 今日は「郷土食」の日でした。うずみは福山市近辺で食べられている郷土食で、具をごはんで隠す(埋める)ことからこの名前がついたそうです。なぜ隠すかというと、江戸時代に贅沢な物を食べることが禁止されていた時があり、その頃に、見た目は白飯を食べているかのようにカモフラージュするために、具の上にごはんをのせて隠していたそうです。おもしろいですね。
 また、今日は、広島市で作られた小松菜をたっぷり使った小松菜の炒め物でした。この炒め物にはちりめんいりこやさつま揚げが入っていて、しょう油などの調味料をほんの少しか入らないのですが、ちりめんやさつま揚げからいいうま味が出て、とてもおいしい炒め物です。ぜひご家庭でもお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(2日目)12 帰校式

 5年生の児童が2日間の野外活動を終えて学校に帰ってきました。68名全員が元気に帰ってくることができたことを本当にうれしく思います。疲れた中にも達成感いっぱいの笑顔でした。この2日間、豊かな自然の中で仲間と過ごし、たくさんの学びを持ち帰ってきたことと思います。その力をこれからもしっかり学校生活に繋いでいってほしいと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(2日目)11 広島港へ

 フェリーで広島港へ到着です。

 これからバスで落合小学校に帰ります。
 到着予定時刻は、16:00頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動(2日目)10 退所式

 いよいよ退所式です。2日間お世話になった臨海少年自然の家の皆様、ありがとうございました。しっかり感謝の気持ちを伝えて、これから学校に向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

新型コロナウイルス感染拡大防止関連

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162