最新更新日:2024/04/18
本日:count up43
昨日:180
総数:484067
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

にこにこ大さくせん はっぴょうかい

 発表会では、自分が頑張りたいことを伝えるので、一人で発表する人もいました。みんな緊張した様子でしたが、最後まで一生懸命伝えることができ大変立派でした。1年生の大きな成長を感じた発表会でした。
 今日の発表会でお友達が披露したお仕事を、ほとんどの児童がやってみたいと手をあげていました。ぜひ、冬休みにしっかり挑戦してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ大さくせん はっぴょうかい

 1年生の生活科では、かぞくをにこにこにするために何ができるかを考え、自分にできること、がんばりたいことを発表しました。手順やこつをみんなに伝わるようにはっきりとした声で伝えることができました。
 お友達の発表をみんな身を乗り出すようにして一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木)感動を言葉に

 4年生の国語科の学習です。毎日の生活の中での出会いや発見、感動を、詩にしました。短い文でそのときの思いや感動を工夫して言葉にあらわしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水) 三角刀で線彫りをしよう

 4年生の図画工作科は木版画です。鳥が題材となっていました。今日は三角刀で線彫りを行っていました。細かいところまで丁寧に、みんなとても集中して彫っていました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)英語の学習ふりかえり

 6年生の英語は、小学校生活の思い出を伝え合う学習です。様々な表現を使うために、今日は今まで覚えてきた英単語の復習を行っていました。担任の先生や子供たちがその単語のジェスチャーをしながらみんなに当ててもらいます。これから自分の思い出を英語に表しますが、みんながどの思い出を発表するか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)平行四辺形の面積を求めよう

 5年生の算数科では細長い平行四辺形の面積の求め方を考えました。平行四辺形の図形を色々な形にして、移動させて考えていました。近くの人と話していると、自分の考えも定まることがたくさんあります。話した後はすっきりとして発表する人もいました。楽しく図形の面積について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)ゆるきゃらを考えよう

 3年生の総合的な学習の時間、今日はJA落合支店で行われている朝市のゆるきゃらを考えていました。朝市をもりあげること、ええじゃんが伝わること、などなど、考えたゆるきゃらから思いが伝わるゆるきゃらをみんなで考えます。できたゆるきゃらは、今後、ポスターなどに登場し、朝市をもりあげる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)おはなしから うまれたよ

 「にじいろのさかな」のお話を聞いて、思い浮かべたことを絵にかいてあらわしました。魚の向きや動きを考えたり、鱗を一枚ずつ丁寧に塗ったりして仕上げました。工夫がいっぱいのとてもステキな作品に仕上がりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)汽車は走る

 ようすを音楽であらわそうの学習です。汽車の走るようすを木琴や手のリズムであらわしました。汽車の速度を変えたり、汽車が到着してピタッと音を止めたりすることに挑戦してみました。うまくいったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)おたんじょうび会

 1年生はおたんじょうび会を行いました。今回は10・11・12月のおたんじょうびの人のお祝いです。おたんじょうびの人はカードをプレゼントされ、そして自己紹介をしました。それから、みんなでゲームをしました。ゲームは進化じゃんけんです。みんなとても嬉しそうでした。お話する内容もとてもしっかりしてきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)長さをくらべよう

 たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちです。たんぽぽ学級では、毎時間それぞれの学年の課題に沿って学習を進めています。毎時間きちんと一人一人めあてをもって集中して取り組んでいます。
 ひまわり学級では、一緒に長さくらべをしていました。「どちらのえんぴつがながいかな?」プリントを縦にすると比べやすくなったね。先生に一人一人できたかどうか確認してもらいました。みんな合格してにっこりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)いつもありがとうございます

 自分から進んであいさつができる児童が増えてきました。今日も地域の方に元気よく語先後礼のあいさつをする児童にたくさん出会いました。
 地域の方々も大変寒い中、朝早くから見守りをしてくださっています。本当にいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)5年生 総合的な学習の時間

 5年生では今、総合的な学習の時間で「未来の落合の町をデザインしよう!」をテーマに取り組んでいます。地域のゲストティーチャーから聞いた落合の課題をもとに、調べたいテーマを設定し、これまで調べ学習を行ってきました。
 今日は、自分たちのテーマについて調べたことをみんなで共有するための情報を付箋に書き出しました。何が必要な情報なのか、どのように短い言葉でまとめたらよいかなどを考えながら一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)□を使った式

 3年生の算数科「□を使って場面を式にあらわそう」の学習です。今日は、「分からない数がある場面を、お話のとおりに式に表そう」をめあてに、分からない数を□として式を考えました。分からない数があっても□を使うと、お話のとおりに場面を式に表すことができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)ストローでこんにちは

 2年生の図画工作です。動くしくみをストローで作りました。どんな動きに見えるかな?楽しい作品がたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金)友達を信じるとは

 6年生の道徳の学習です。「ロレンゾの友達」の話を読んで、友達を信じるとはどういうことかをみんなで考えました。友達だったら、どんなことがあっても信じられるのか、自分だったらどうしたのか、それぞれ自分の考えを発表し合う中で、友達の意見を聞いて考えが変わった児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)冬の星

 4年生の理科で冬の星の学習をしました。冬の夜空には、夏と違って様々な色の明るい星が多く見られます。星の色の違いは、星の表面温度の違いだと発表する児童もいて、冬の夜空に関心をもって学習していました。
画像1 画像1

12月18日(金)ビフォー、アフター

 業務の武田先生が、学校の一輪車のタイヤを交換したり、ペンキを塗り替えたりして新品同様によみがえらせてくださいました。青いピカピカの一輪車に生まれ変わりました。またこれから土を運んだり、石を運んだり、落ち葉を運んだり、使うのが楽しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 収穫しました!

 たんぽぽ・ひまわり学級の学級園に植えられただいこんの種。いつもお水やりを心をこめて行っていた、たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちでした。今日はいよいよ収穫の日です。高学年から抜いていきました。土の中にある大根の大きさは抜いてみないと分かりませんでしたが、大きな物、小さな物、どれをぬいてもみんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) お楽しみ会

 たんぽぽ・ひまわり学級のお楽しみ会が行われました。5年生児童が進行役です。密にならないよう、ソーシャルディスタンスを保てるようなゲームを考え、みんなとても楽しそうでした。一年間の振り返りを行い、楽しくみんなが笑顔に。これで良い年を迎えられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

新型コロナウイルス感染拡大防止関連

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162