最新更新日:2024/03/19
本日:count up10
昨日:70
総数:481621
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月13日(火)3年生、校外学習に行きます

 3年生は社会科の学習でオタフクの工場見学に出かけました。出かける前はしっかり体調チェックと消毒をして、出発です。お見送りのたんぽぽ・ひまわり学級や校長先生に、小声で「行ってきます」を言って出かけました。しっかり学習してきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)の給食

 10月12日の献立

 ごはん じゃがいものそぼろ煮
 ごまあえ 牛乳

 ごまあえは給食で定番の副菜ですが、何を和えるかはその都度変わります。今日は小松菜とキャベツとちくわの3種類を和えたごまあえでした。小松菜はカルシウムを多く含む野菜なので、給食ではよく取り入れています。ほうれんそうに比べてアクも少なく、今日のように和え物にしたり、シチューやスープなどの青みに入れたり様々な使い方があります。ですが、残食をみると小松菜やほうれん草などの葉物野菜を使った和え物や、炒め物は多く残る傾向があります。体にいいこといっぱいの葉物野菜ですので、ご家庭でも食事に取り入れていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月) 後期始業式

 本日後期始業式を行いました。前期終業式に続き、始業式は4人の児童の代表に後期に向けてがんばりたい事を発表してもらいました。落合小学校の多くが、あいさつについて、自分が思う姿に近づけるよう取り組んでいることが分かるような内容でした。
 さあ、後期の始まりです!みなさんがより成長できるよう、先生たちもがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)ひろしまマイ・タイムライン

 広島県危機管理監みんなで減災推進課作成の「ひろしまマイ・タイムライン」が、7月下旬に広島県の全学校に配付されました。広島市でも「土砂災害防災教育の手引き」を活用した防災教育を行っていますが、「ひろしまマイ・タイムライン」は資料だけでなく、お家の方と一緒に考えることができる作成シート等もあり、本校も防災教育の一環としてカリキュラムに位置付けて9月より取り組み始めています。お家の方にもご協力をお願いすることがあるかと思いますが、その際は親子で防災について、また緊急避難の経路や避難の仕方について一緒に考える機会としていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)明日は校外学習です!

 2年生は、明日バスに乗って校外学習(こども科学館)に出かけます。コロナ禍なので、今日は、乗り物の中や建物の中でおしゃべりをしない、マスクをしっかり着用する、などルールやマナーをしっかり確認しました。2年生は、わくわくが止まらない様子でした。
 明日は、安全対策のため保護者の方にも引率のお手伝いをしていただきます。お手伝いをしていただく皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 個人懇談会、ありがとうございました

 昨日に引き続き、今日の午後からは個人懇談会をもたせていただきました。保護者の皆様には大変ご多用の中、万障お繰り合わせの上ご出席くださりありがとうございました。本当に短い時間での懇談でしたので、お待たせする時間が長かったり、話したりなかったりとご迷惑をおかけするところもあったのではないかと思います。気になられることがありましたら、いつでもご連絡いただけたらと思います。後期も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月9日(金) 前期をふりかえって

 前期終業式では、4月からのふりかえりと落合っ子のがんばりを、校長先生がお話されました。今年度はコロナウイルス感染症の影響でたくさんのお休みがあったり、たくさんの行事が中止になったり、いつもとは違う生活になりました。残念な気持ちになることもありましたが、そのような中でも落合っ子の光る姿はたくさんありました。どのような状況でも今できることを一生懸命にがんばる落合っ子がさらに成長していくことを、後期も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 前期終業式

 本日前期の終業式を行いました。児童の代表4人が前期のふりかえりやがんばったことを発表しました。4月は新型コロナウィルスで、学校に来られなかったことが残念だったこと。また国語の音読や、全校で取り組んでいるあいさつをがんばったこと。高学年は、自分が苦手としていることをどんな風に克服していったかなど、本人の思いがよく伝わる内容でした。人によってがんばったことや感じ方は違いますが、それぞれのふりかえりが、後期につながるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) あの日、あのときの気持ち

 3年生の図画工作科の学習は、体育発表会のときの自分を表現する時間でした。みんなあのときの思いを一枚の画用紙に表せるよう、工夫していました。とくに絵の具の色使いは、混色にこだわって、何度もできた色を確かめながら塗っていました。体育発表会も、この図画工作科の時間も、全力の3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木)雨の朝です

 生活・美化委員会で、傘立てに傘をきれいに揃えて入れることができるようにポスターを作りました。さて、今日は朝から雨が降っていましたが、みんなポスターを見て上手に入れることができたでしょうか。
 どのクラスもちゃんときれいに入れてあり感心しました。靴もこの通りです。1年生もとても上手になっていますよ。当たり前のことが当たり前にできる落合っ子、ステキです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木) およその数の表し方は?

 4年生の算数は、およその数の表し方の学習でした。3つの町の人口を比較するために、およその数を使います。今日は数直線に表しながらおよその数の表し方を考えました。発表した人は、自分の考えをみんなに説明するための声の大きさや話す順序、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木)ビフォー・アフター

 業務の武田先生が、傘立てをきれいに塗り替えてくださいました。ビフォー・アフター・・・気持ちよくなった傘立てです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木)の給食

 10月8日の献立

 セサミパン きのこスパゲッティ
 フレンチサラダ 牛乳

 きのこは1年中食べることができますが、本来は秋が旬の食品です。夏の暑さがうそのように最近は過ごしやすくなりましたが、朝夕の冷え込みで、油断すると体調を崩しやすい季節でもあります。きのこには免疫力をアップさせる栄養素が入っているので、しっかり食べてほしい食品です。
 スパゲッティはたっぷりのお湯で茹でた後に、別の釜で作っておいた具材と混ぜ合わせます。麺のかたさもおいしさのポイントなので、麺を茹でてから混ぜ合わせるまでをいかに手早く行うかが勝負です。今日も絶妙な麺の茹で加減でおいしく出来上がり、季節を感じることのできる給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) いろいろなかたちのかみから

 1年生の図画工作科の時間は、いろいろなかたちに切ってある白い紙を自分で何枚か選び、想像した生き物や建物などからお話をつくる学習でした。みんなの作品をみていると、なるほど!と感心する作品がたくさん!できあがった全ての作品を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 色と形であそぼう

 2年生の図画工作科の時間は、クレヨンや絵の具を使って、いろいろな形や色をつくる学習でした。2クラスとも、教室に入ったらしーんとして、とても集中していました。絵の具は混色して素敵な色を作っているひとがたくさんいました。小さな形でもとても丁寧に色を塗って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) おおきくなあれ

 たんぽぽ・ひまわり学級では、先日まいただいこんの種の様子を観察していました。5日しかたっていませんでしたが、たくさんの芽が出ていました。「どれがいちばんおおきいかなあ。」一生懸命さがして一番大きそうな芽の高さをものさしではかってみました。これからたくさんお水をあげて、大きなだいこんが育つといいですね。収穫の日が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 夏休みの思い出を紹介しよう

 6年生の英語の学習は、過去形を使いながら夏休みの思い出を紹介する文章を考え、1人1人がスピーチをしました。練習する時間、自分が考えた文章を何度も読んだり、友達に聞いてもらったり、確かめ合ったりしていました。いよいよ本番。みんなとても堂々とした態度で、はっきりと大きな声で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(水) 点画のつながりと接し方

 5年生の書写の時間です。点画のつながりや接し方に気をつけながら、「成長」という文字を書いていました。字のバランスをとるために、半紙を小さな部屋にわけて考えたり、筆遣いに気をつけたりして、一文字一文字を丁寧に書きました。今までの練習の成果をこの文字にも表せるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)避難訓練(不審者)

 学校に不審者が侵入したと想定して、避難訓練を行いました。今日は、地域学校安全指導員の奥村雅由先生に訓練の様子を見て、指導していただきました。教職員の連携や児童の避難の仕方など、できていたことや今後の課題なども教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)えっ?何がいるの?

 「おはようございます。」元気いっぱいの声が落合に響いています。語先後礼のあいさつもとても上手にできる落合っ子です。
 今朝は、業務の武田先生の服に何と緑の幼虫が・・・「ここから落ちてきたんだね。」と言われて見上げると、ツルの先にも同じ幼虫がついていました。スズメガの幼虫のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162