最新更新日:2024/03/19
本日:count up1
昨日:70
総数:481612
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

8月31日(月)4年生 図画工作科

 図画工作科の様々な技法を使って「すてきなもようをデザインしよう」の学習に取り組みました。マーブリング、ドリッピング、ふき流しなどの技法を使いながら、描きたい模様を表現しました。偶然できる形や色も楽しんでいる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) ○○○○○、参観日

 たんぽぽ・ひまわり学級の学級活動の時間です。明後日の参観日を前に、黒板に書かれている○○○○○、参観日の○の中にどんな言葉が入るかみんなで考えていました。みんなおうちの人たちに見てもらいたいことがたくさん!!でも担任の先生たちからどんなことをするかを聞いて、ますますやる気いっぱいになった子供たちです。明後日の参観日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(月)表現の練習が始まりました

 今年度、本校では9月に体育発表会を行うことになりました。6年生にとっては、様々な行事が全て小学校生活最後の行事になります。コロナウイルス感染症の様々な対策を講じながら、できる限り形を変えてでも、心に残る達成感のある行事や取組を行っていきたいと考えています。
 児童同士がそれぞれの成果を発表し、それを見合う場面も設定します。例年とは違う形にはなりますが、6年生には落合の顔として力いっぱい演技をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(月) 楽しいリコーダー

 3年生から始まったリコーダーの演奏です。今日は簡単なメロディーをみんなで合わせてみました。先生が気をつけてほしいことを聞きながらチャレンジ!!吹いてみて自分でも上手にできたと思う人がたくさんいました。3年生で基本をしっかり学んで、今後に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)楽しく音楽

 5時間目は、1組も2組も音楽の学習でした。
 1組は、「タンとタタのリズムで遊ぼう」をめあてに「わくわくキッチン」の歌やリズムに合わせて手拍子を入れながら楽しく表現していました。2組は、「あのね」の曲を鍵盤ハーモニカを使って上手にふいていました。担任の先生に「すごく上手になったね。」とほめてもらってとてもうれしそうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)5年生 算数科

 5年生の算数科です。「倍が小数のものを使って、もとにする量を求める式を考えよう。」をめあてに四角を使って式をつくり、もとにする量を求めました。昨日今までにない解き方をした児童のやり方を思い出し、今日の問題に生かそうとする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)修学旅行説明会

 本日は、6年生の保護者の皆様を対象に修学旅行説明会を行いました。例年本校では、旅行先を関西方面にしていますが、今年度はコロナウイルスの感染リスクを考え、四国方面で計画を立てさせていただきました。
 6時間目には、先に児童に説明会を行いました。初めて修学旅行の具体的な話を聞き、紹介画像を見ながら歓声をあげて喜んでいる姿がたくさん見られました。児童の喜ぶ姿を見て、ぜひ全員無事に行かせてあげたいと心から思いました。
 16:00より保護者の皆様に隣接校・行政区域内校選択制の説明と修学旅行の説明を行いました。今年度は、様々にご心配をおかけすることと思いますが、しっかりと感染予防対策を講じてまいりますので、どうぞご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。本日は、大変暑い中をご参加いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)お楽しみ会の計画

 学級活動でお楽しみ会の計画を立てました。「どんな出し物をしようかな。」と班で話し合っていました。わくわくが止まらない子供たちです。楽しく充実した計画ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)おそうじがんばってます!

 ひまわり学級のお掃除の時間です。から拭きをした後は・・・パタパタとぞうきんをはたいてゴミを落とします。上手にできたかな?ひまわり学級では、5年生のお兄さんお姉さんにお手伝いに来てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)4年生 理科

 4年生の理科「雨水と地面」の学習です。土の粒の大きさを変えて水のしみこむ速さを調べる実験をしました。前回考えた予想をもとに各班で運動場の土、砂場の砂、じゃりを取ってきて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)3年生 道徳

 3年生の道徳「マリーゴールド」の学習をしました。みんなと力を合わせて働くことのよさを自分たちの生活に照らし合わせて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)元気いっぱい落合っ子

 今日も朝から晴天で暑い中ですが、外に出て元気に遊ぶ落合っ子です。連日の残暑の厳しさで、毎時間暑さ指数計とにらめっこです。大休憩になる頃には、暑さ指数(WBGT)が31度を越えて外で遊ぶことができない日が続いています。朝休憩がチャンスとばかり、仲良く楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)暑い中の水やり感謝です

 学校の敷地の中には、たくさんの花壇があります。いろいろな季節の花が、それぞれに咲いて目を楽しませてくれています。ただ、何もしないのに咲いているのではありません。子供たちのためにと、いつも事務員の迫田先生が季節のお花を植えたり、水やりをしたりして愛情たっぷりにお世話をしてくださっているのです。落合っ子に感謝の気持ちをもつこと、そしてそれをきちんと言葉で伝えることのできる人に育ってほしいと思います。暑い中をいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木)ええじゃん!落合たんけん隊!

 3年生の総合的な学習の時間です。朝市で協力いただいたアンケートを基に、朝市を利用する側と朝市に野菜を出品する側にはどんな願いがあるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(木)2年生 算数科

 2年生算数科「けい算のくふう」の学習です。「ひっ算をつかわずに正しく計算をしよう。」をめあてに取り組みました。正しく計算するためのいろいろな方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(木)1年生 算数科

 1年生の算数科の学習です。「10よりおおきいかずをおぼえよう」をめあてに取り組みました。10を数えるときにどのように数えると分かりやすいかデジタル教科書を活用しながらみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(木)だれもいない教室

 1年生の教室です。体育の授業で教室には児童の姿はありません。体操服を入れる袋がきちんと机の上に置いてあり、全員のいすが机の中に納められていて感心しました。1年生、頑張っています。
画像1 画像1

8月27日(木) 大変きれいになりました

 業務の武田先生が運動場の草を刈ってくださっていました。落合小学校は、グラウンドが広く樹木も多いので環境整備が大変です。校舎周りだけでなく、校内も様々な箇所の修繕作業があり、毎日休む間もなくお仕事をしていただいています。今日も大変な暑さの中での作業に頭のさがる思いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(木)の給食

 8月27日の献立

 パインパン クリームシチュー
 野菜ソテー 牛乳

 夏休みが終わり、子どもたちも暑さで食欲が落ちているかな…と心配していましたが、夏休み前よりも残食が減っていて、ホッとしています。暑い中作業してくださっている調理員さんも、空っぽになって返ってくる食缶を見るとうれしくて元気が出ます。
 今日のクリームシチューには、白いんげん豆と白いんげん豆のペーストが入っています。豆類には不足しがちな食物繊維や鉄分が多く含まれます。シチューなどに白いんげん豆や大豆などを入れると、意外と違和感なく食べることができるのでおススメです。
 夏休み前から1年生も少しずつ給食の配膳にチャレンジしています。6年生がやさしくつぎかたを教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 米作りのさかんな地域

 5年生の社会科は、「米作りのさかんな地域」の学習で、庄内平野の米作りについてを学んでいます。庄内平野の米作りの過程を確認しながら、日本の農業について考えていました。今では田植えの経験をする子もあまりいませんが、私たちの大切な主食です。しっかり学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162