最新更新日:2024/03/29
本日:count up53
昨日:70
総数:481664
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

8月5日(水)通学路が見違えるように

 地域を美しくする会の皆様が、通学路の清掃に来てくださいました。朝早くから、草を刈ったり、落ち葉を掃いたり、側溝をきれいにしたりしてくださり、通学路がみるみるきれいに気持ちよくなりました。7週間に1度、こうして朝早くから来てくださっています。子供たちも元気よくあいさつができ、気持ちのよい1日のスタートとなりました。地域を美しくする会の皆様、ありがとうごさいました。

※登下校サポート隊の地域の方も子供たちを見守ってくださっていました。いつも大変お世話になりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水)希望者懇談会

 本日は、希望者懇談会を行いました。大変暑い中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
 今年度、初めて学級やお子様の学校での様子等をお伝えすることができました。今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、なかなか学校生活の様子を見ていただく機会を設けることができず大変申し訳なく思っています。7日も希望者懇談会を行いますが、懇談会以外でもご心配なことがございましたら、どうぞ遠慮なく声をかけていただければと思います。
 9月は、参観日を行います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

8月5日(水)きせつとなかよし なつ

 生活科「きせつとなかよし なつ」の学習のまとめをしました。アサガオの花でジュースを作りました。とってもおいしそうにできたでしょう。
 学習のまとめとして「いきもの」「あそび」「はな・やさい」に分けてYチャートを使ってふり返りました。
 今日は、口田中学校区の校長先生方が落合小学校の授業を見に来てくださっていました。「みんなとっても頑張っていますね。」と褒めてくださっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水) 日本語と英語のちがいは?

 6年生の英語の学習は、How is your school life?で、外国の学校の様子を英語で表現していく内容でした。その中で、日本語と英語の違いについても触れる機会があり、子供たちは、多くの日本語は主語がなくても通じるけれど、多くの英語は主語や目的語が必要であることに気づいていました。その後は韓国の生活の様子についてのDVDを視聴し、その様子を英語で表現しました。英語の時間は、たくさんの外国の文化に触れることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水) 点と画のつながり

 5年生の書写の学習です。点画のつながりを意識しながら「きずな」という文字を書きました。みんな集中して3文字のバランスや大きさなども気をつけながら素晴らしい字を書いていました。たくさんの人が「見てこれ!」とうれしそうな声を出していました。自分でも満足した字が書けたのでしょうね。清書の日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日 体によい食事について考えよう

 今日は、栄養教諭の岡田先生に来ていただき、食育の学習として体によい食事について考えました。どうして様々な食べ物を食べることが大切なのか、食べ物の3つの働きと代表的な食品を教えていただきました。緑の食品を食べなかったらどうなるのかを考え、3つの働きの食品を食べることが体によいことを学びました。
 ふり返りでは、「きらいなものでも頑張って食べたいです。」「バランスよく食べることが大切だと分かりました。」など学習したことをめあてにそって考え自分の意見を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火)朝の落合っ子

 朝の子供たちです。学年園の周りに置いてあるアサガオの鉢に水をやりに来ている1年生やヘチマの観察やひまわりの花を見に来ている4年生、そして毎日のように近くの畑に枝豆の水やりに行っている3年生と朝から元気いっぱいの落合っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) どんな話が聞けるかな

 総合的な学習の時間に、「地域の方にお話を聞く会」を開きました。今回の会では、自分たちで考えた「落合の町の課題」について実際に地域の方からお話を伺おうという事から開くことになりました。準備や案内など自分たちで出来ることも考え学習することが出来ました。
 今日の貴重なお話を、これからの自分たちの学習に生かしていきたいと思います。
 ゲストティーチャーの皆様、本日は、大変暑い中をお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月)6年生 総合的な学習の時間

 落合小学校の総合的な学習の時間のテーマは「地域」です。3年生から6年生まで地域を題材とした単元で構成しています。
 6年生では今、防災について探究的な学びを目指して取り組んでいます。今日は、落合の人が土砂災害などの被害に遭わないようにするために、自分たちにできること、やってみたいことを出し合い、情報を整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月)今日の落合っ子 5年生

 8月になりました。大変暑い中でも頑張っている落合っ子です。5年生の社会科「くらしをささえる食料生産」の単元で、今日は、資料から農産物の産地の特色を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(月)プログラミング教育研修

 先週木曜日、広島女学院大学、広島文化学園大学の講師 堀 達司 様をお迎えし、教員のプログラミング教育研修を行いました。文科省の目指すプログラミング教育についての考え方や演習を通して授業でどのような力を付けていけばよいのか、その具体を教えていただきました。どの教科でどのような活用ができるかを今後もしっかり学んで学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金) 季節となかよし〜夏〜

 1年生の生活科は、水となかよしになって遊びました。家から持って来た容器にお水を入れて、わっかの中に水を、ぴゅー! ペットボトルを倒すために勢いよく びゅーん!くるくるまわるおもちゃをまわすために、ぴゅー!! 
 みんなとてもきらきらした顔をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習〜防災〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、6年生の子ども達はハザードマップを持って「土砂災害警戒区域」と「土砂災害特別警戒区域」を確認して歩きました。身近なところに危険な所があることに驚いていました。
 そして、昨日は地域の防災士である柳迫さんに、治山ダムについて分からなかったことを質問したり、防災士になられたきっかけを伺ったりしました。子どもたちは、防災士の活動について知ることができました。また、命を守る行動をとることが大切だということに気付いていました。
 これから、柳迫さんの話を基に、課題を設定し学習を進めていきます。

ええじゃん! 落合 たんけん隊!

 3年生は、枝豆を育てている畑で草抜きと虫よけ対策を行いました。
 暑くて、足場も悪い中でしたが、たくさん草を抜ききれいになる畑を見て、達成感を感じていました。農家さんの日々の取組を実際に感じることができ、実が付き、収穫できる日が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水) おってたてたら

 1年生の図画工作科は「おってたてたら」で、色画用紙を折って立てられる物をつくった後、いよいよ完成に向けての創作でした。海やまち、草原などいろいろな世界が広がっていました。楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(水) わっかでへんしん!!

 2年生の図画工作科の学習は、今まで作ってきた変身のためのわっかに、いよいよ完成のためのかざりをつける時間でした。みんなできあがったわっかがつけたくて仕方ない様子で、教室に入るとすぐに「みてみてー!」と言って顔や頭、腕に完成品をつけて楽しんでいました。みんなとても素敵な作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水) 体によい食事のとりかたって?

 3年生の学級活動の時間は、栄養教諭の岡田先生にも指導していただき、体によい食事の取り方について考えました。主に3つの栄養素の働きを知り、給食のメニューの食材から3つのグループの仲間分けをしながら、どのような食事の取り方をするのが体に良いのか考えました。みんな関心があるのか、とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火)臨時休校のお知らせ

 現在、広島市に大雨警報が発令されていますので本日は、臨時休校といたします。雨は小康状態ですが、降り続いた雨で地盤が緩んでいると思われますので、子供たちの安全に十分配慮していただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(月)2年生 生活科

 2年生の生活科では、生きものランドの学習をしています。2年生の廊下には、生き物がどんどん増えています。それぞれに名前を付けて、みんなで大切に育てています。
 今日は、えさとすみかについて調べて、情報を整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月) 6年生 毛筆「中秋の名月」

 6年生の毛筆の時間です。今日は、文字の大きさや外形に気を付けて「中秋の名月」を書こうをめあてに取り組みました。お手本で気を付けるポイントをよく見て、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162