最新更新日:2024/03/19
本日:count up58
昨日:75
総数:481599
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月15日(水) 参観懇談日 2年生

 2年生の授業は、道徳の学習でした。自分の良いところや友達の良いところをみつけていく時間でしたが、授業の終わりには、どちらのクラスも、自分が気づかなかった良いところをたくさんみつけてくれる友達がいることに気づいた人がたくさんいました。とても温かい時間になっていました。   
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(水) 参観懇談日 1年生

 1年生の参観授業は、道徳でした。「金色のクレヨン」というお話から、本当のことを言うか言わないか、自分だったらどうするか、友達の考えを聞きながらみんな真剣に考えました。授業の後、1年生の懇談会は校長先生が人権についてのお話をしました。保護者の方と一緒に、実際に起こりうる場面を想定しながらどんな言葉がけが良いか、保護者の方と考えていきました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)スペシャリストから学ぼう〜食育編〜

 1月15日(水)講師の方をお招きし,食育についての学習を行いました。
 塩について,野菜の切り方や盛り付け方,そしてとろとろな卵焼きの作り方の3つのブースに分かれて説明していただきました。さすがプロフェッショナルという包丁さばきも見た子どもたちは「おー!」「すごい!」と驚きの連続でした。
 年間を通して,総合的な学習の時間をつかって「食」の学習を続けてきています。今日の機会を明日以降の学習や生活に生かしてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 新春書き初め会

 体育館に集まって書き初め会を行いました。
 普段とは異なる場所にドキドキとワクワクが交差しながら会が進んでいきました。「新春まではうまく書けたのに・・・。」「よし,書けた!」など様々な心の声が聞こえてきた気がします。
 気温が低く,とても肌寒く感じる中での書き初め会でしたが,みんな一生懸命よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)新年書き初め会

 体育館で5、6時間目に6年生全員による新年書き初め会を行いました。お手本をよく見て「伝統を守る」を長半紙に書きました。書き終わった児童は、今書いた字をふり返り、すぐにお手本の用紙に赤ボールペンで次に書くときの注意点を書き入れていました。
 3クラス一斉に行った書き初め会ですが、誰も話をする児童はなく、集中して書いている様子が伝わってきました。さすが、最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)書き初め会をしよう

今日は、新しい年を迎えて初めての毛筆の時間です。「美しい空」という字の書き初めをしました。お手本をよく見て長半紙にゆっくり丁寧な文字を書いていました。静かな教室の中に宮城道雄作曲「春の海」のBGMが流れ、書初め会の雰囲気を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金)おもちゃをつくろう!

 2年生の生活科では、1年生と「おもちゃランド」で交流するためのおもちゃづくりをしています。「1年生は、よろこんでくれるかな?」「こうすると、飛び出すから、きっとびっくりするよ。」など目をキラキラさせながら相手意識をしっかりもって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)みてみてお話

 2年生の図画工作科です。かさこじぞうのお話から好きな場面を選んで、想像を広げて絵をかきました。教室には、子供たちがお話の世界に入りこんで絵を描くことができるよう、すげがさやわらぞうり、野菜、着物などの実物や絵をかくポイント、じいさま・ばあさまらしくするポイント、線描きのポイントなど様々な手立てがありました。集中して楽しそうに描いていく子供たち。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)1年生 生活科

 1年生の生活科では、「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習をしています。今日は、こまの回し方を知って回す練習をしました。できるようになった人は、お友達に教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)1年生 とびばこ

 1年生の体育科で跳び箱の学習をしています。支持跳び乗り・下りや横またぎ越しなどの練習をしました。楽しく安全に取り組めるように、きまりや準備、片付けの仕方も全員で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木)委員会活動 その2

 体育委員会では、上校庭のケンパのマークの色をきれいに塗り替えました。消えかかっていたマークが、見違えるようにきれいになりました。明日から運動場に出るときにきっとみんなケンパをしながら出て行くことでしょう。
 保健委員会や生活・美化委員会では、12月までのふり返りを行い、1月からの計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)委員会活動 その1

 図書委員会では、児童のみなさんに2月までにおすすめの本25冊読破を達成してもらうためにポスター作りを行いました。出来上がったポスターは、教室や廊下に掲示してもらう予定です。
 運営委員会では、5年生の運営委員のメンバーで6年生を送る会の計画を立てました。いよいよ6年生から襷をつなぐ番です。一生懸命考え合う5年生でした。6年生は、卒業式で使う紅白の花を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)クリーン大作戦!

 6年生の家庭科では、クリーン大作戦の学習をしています。今日は、「そうじのしかたを考えよう」をめあてにそうじのポイントやそうじ道具の種類を考え、教室そうじの計画を立てました。次回は、グループに分かれてクリーン大作戦を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(木)今日の落合っ子 1年生

 1組は、図画工作科で凧の絵をかいていました。季節にちなんだ、コマや羽子板、門松や鏡餅、子年のネズミなど様々な絵を考えて描いていました。
 2組は、体育でした。長縄に挑戦です。1、2、3と大きな声でみんなで跳んだ回数を数えていました。失敗しても「どんまい」と声をかけてあげるやさしい2組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)たんぽぽ・ひまわり掲示板

 たんぽぽ・ひまわり学級の廊下の掲示です。今年の目標をそれぞれ考えました。がんばりたいこと、できるようになりたいことなど、思いを込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水) みてみてお話

 2年生の図画工作科の時間は、かさこじぞうのお話から好きな場面を選んで、想像をふくらませながら絵をかきました。昔話なので、わかりやすいように、すげがさ、みの、野菜も置いてあり、先生はおばあさんの衣装をまとっていました、教室はかさこじぞうの世界観でいっぱいになっていました。みんなとても真剣に、そしてとても楽しそうにかいていました。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水) 変わり方の決まりをみつけよう

 4年生の算数科の時間です。1辺が1センチの正三角形を1列にならべたときの、まわりの長さについて調べていました。みんな一生懸命考え、それにはきまりがあることに、だんだんと気づいていった子供たちでした。みんなの知的な好奇心がゆさぶられている算数の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)おはしの正しい持ち方

 1月24日から1月30日は全国学校給食週間で、全国で食に関する様々な取り組みが行われています。落合小学校でも、1月27日から1月31日を給食週間として、おはし検定会や、おむすびデーを実施します。
 今日は、おはし検定会に向けて「おはしの正しい持ち方」というビデオを放送しました。なんと、おはしの国・日本で、はしを正しく持てる成人の割合は2割以下であるという統計があるそうです。はしは、スプーンやフォークとは違い、つかむ・切る・混ぜるなど、様々な動作ができるとても優れた道具です。落合っ子がはしを正しく持てるようになり、食事がもっと楽しくなるように1月はビデオを毎週放送します。ご家庭でも、食事の際に声をかけていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水)通学路を美しく

 地域を美しくする会の皆様が、早朝より通学路の清掃に来て下さいました。今日は、この時期には珍しく春の嵐のような天候でしたが、地域を美しくする会の皆様と本校の職員や幼稚園の先生方と一緒に心を込めて清掃を行いました。
 登校してくる子供たちもしっかり立ち止まって語先後礼の挨拶をしていました。感謝の気持ちをきちんと態度で表すことができる子供たちをこれからもしっかり育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火)今日の落合っ子 6年生

 卒業までいよいよあと50日となりました。落合のリーダーとして様々な場面で活躍してきた6年生です。よき手本を見せてくれています。
 年が明け、気持ちも新たに小学校生活残り3ヶ月、道標としてよき伝統を残していってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162