最新更新日:2024/04/15
本日:count up72
昨日:165
総数:483619
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月5日(水)似島について調べよう

 先週5年生は、似島に野外活動に行きました。3日間でたくさんの学びを持ち帰ってきた子供たちです。総合的な学習の時間に、似島についてさらに詳しく調べ、新たに知った情報をまとめました。学びはつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)みんなで図画工作

 1年生、2年生2人ずつ仲良く図画工作に取り組みました。2年生は、粘土で動物作りに挑戦していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)コロコロガーレ

 4年生の図画工作科の時間です。先々週から取り組んでいた「コロコロガーレ」が完成しました。たくさんの工夫があって大変楽しい作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)まどをひらいて

 2年生は、図画工作科で初めてカッターナイフを使い、紙を切りました。いろいろな形を切り抜いたり、切った部分を広げたりして、カッターナイフの使い方の練習をしました。手を切らないようにゆっくり丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日の給食

 6月5日(水)の献立

 ハヤシライス 地中海サラダ チーズ 牛乳

 今日の地中海サラダは、いつものフレンチサラダに、にんにくとオリーブ油で炒めたイカとエビ、そして彩り鮮やかに赤ピーマンと黄ピーマンが入ったサラダです。朝からにんにくとオリーブ油のイタリアンな香りが給食室に漂っていました。
 子供たちは、いつもと雰囲気の違うサラダに少し戸惑う姿もありましたが、とてもよく食べていました。
 6月に入り、1年生も少しずつ給食の準備を自分たちでできるようにがんばっています。6年生の力を借りながら、重たい牛乳を教室まで運びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)ごみのゆくえを考えよう!

 4年生の社会科です。前時に人口増加とごみの量のグラフについての読み取りをしました。人口が増えているのにごみの量が減っていることから、今日は、なぜごみの量が減っているのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日の給食

 6月4日(火)の献立

 玄米ごはん うま煮 はりはり漬
 かみかみ昆布 牛乳

 6月3日〜6月7日は「落合小学校歯の衛生週間」です。そこで、今日は、玄米ごはん、こんにゃく・ごぼう・たけのこ・じゃがいもが入った煮物、切干し大根をたっぷり使った和え物、昆布と、噛みごたえのある食品をたくさん使った献立でした。
 「ひみこのはがいーぜ」という標語にも示してあるように、たくさん噛むと体にいいことがたくさんあります。また、小学生は永久歯に生え変わる時期でもあるので、歯並びを整えるためにも大切なことです。歯並びが悪いと、姿勢や体調に悪影響を与えるそうです。
 『よい姿勢で、よく噛んで食べる。』子供たちの健やかな成長のために、身につけてもらいたいことのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 学びをつなげよう!

 本日,5年生全体で,野外活動の振り返りを行いました。
 まず,班ごとの野外活動での目標を確認した後,その目標を達成出来ていたのか話し合い発表しました。その後,「ナイトオリエンテーリング」と「チャレンジ日本一周」の結果発表を行いました。1位になったチームは・・・大盛り上がりでした!
 67名全員が,それぞれに頑張った事は違うとは思いますが,この2泊3日での学びをこれからの生活につなげていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)ほたるのなぞを探れ!

 4年生の総合的な学習の時間です。今年度、本校では総合的な学習の時間のカリキュラムを見直し新たな単元構成についての研究を進めています。
 昨年度まで4年生は「岩の上川ほたるを育てる会」の方のご協力のもとほたるについて学び、ほたるの放流等の体験学習を行っていました。今年は、地域のほたる祭りがなくなり、さらにほたるの放流等もできなくなりました。それはなぜか・・・そのなぞをこれから子供たちと探っていきたいと思います。
 今日は、「なぜなくなったんだろう?」と予想し、ほたるについて調べてみたいことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)調べたことをまとめよう

 6年生の理科の学習です。「吸った空気は、体の中でどうなるのだろう」という課題についてインターネットで調べたり、本で調べたりして、グループでまとめていました。肺の中で空気がどうなっているかクラスの友達に分かりやすく伝えるための工夫をしながら丁寧に作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)定着してきています

 2年生の算数科の時間です。ひっ算のまとめをしていました。手の挙げ方も友達の話を聞く姿勢も、とても上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。最初に栄養教諭から、学校給食について説明を行いました。学校給食の目的や、学校給食がどのように作られているのかを知っていただくいい機会になりました。
 お話を聞いた後には、お待ちかねの試食会と給食参観。今日の献立は、麦ごはん・お好み揚げ・みそ汁・牛乳です。給食参観では、「しっかり食べている姿を見ることができて、安心しました」という声をいただきました。お忙しい中、参加いただきありがとうございました。
 そして、おうちの方のパワーはすごいです!今日は、1年生は残食0でした!

5月31日(金)野外活動3日目〜帰校式〜

 5年生が学校に帰ってきました。午後2時半ごろ、予定より30分早く学校に到着です。バスから降りてくる子供たちは、疲れてぐったりした様子でした。3日間充実した活動だったのでしょう。
 体育館前で帰校式を行いました。野外活動で学んだたくさんのことをこれからの学校生活に生かしていってほしいです。お疲れ様でした。

 保護者の皆様、本日はご多用の中、たくさんお出迎えに来ていただき、ありがとうございました。子供たちは、大変疲れていることと思います。今日は、ゆっくり休ませてやってください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)野外活動3日目〜退所式〜

 3日間の全ての活動を終えて、いよいよ似島臨海少年自然の家での最後の式です。
 施設の方のお話や団長の教頭先生のお話を聞きました。
 3日間大変にお世話になりました。子供たちも感謝の気持ちをしっかり伝えました。
画像1 画像1

5月31日(金)野外活動3日目〜カプラ2〜

 カプラ(小さな板)は、オランダ人によって考案された積み木の一種です。みんなで「どんな形にする?」「積み上げてみよう」など話し合って楽しく挑戦しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)野外活動3日目〜カプラ〜

 残念なことに雨が降り出したため、日本一周を早めに切り上げて体育棟へ移動しました。体育棟では、カプラに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)野外活動3日目〜日本一周〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジ日本一周!〜見つけるまで帰れま10〜を始めたところで雨が降り出してしまいました。早めに切り上げて体育棟へ・・・

5月31日(金)野外活動3日目〜朝食〜

 野外活動3日目の朝です。昨日は、夜までしっかり活動したので少し疲れ気味の子供たちです。今日は、この後チャレンジ日本一周!〜すべて見つけるまで帰れま10〜を行います。朝食をもりもり食べて、元気よく日本一周にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)野外活動3日目〜朝のつどい〜

 朝早く、少し雨が降ったようですが、朝のつどいのときにはやんでいました。曇り空でお天気が心配されるところですが、何とか午前中の活動が守られるよう祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)野外活動3日目〜朝の清掃〜

 いよいよ野外活動も最終日を迎えました。6時半に起床後、身辺整理や清掃を行いました。来たときよりも美しく!使わせていただいた施設を気持ちよく掃除してお返しすることも大切な学びです。
 子供たちは、自分たちの役割に責任をもって黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162