最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:200
総数:484230
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

3月13日(水)給食メニュー

「広島カレーライス 三色ソテー 牛乳」

 今日の広島カレーの中にはうずら卵が入っています。うずらの卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。にわとりの卵と比べると,4分の1の大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴で,栄養的には体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を予防する鉄を多く含んでいます。
 6年生の教室を訪問しました。卒業に向けての文集や作品の仕上げにまだまだ忙しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(水)復習しています

 4年生の教室では、算数の復習をしていました。
 
 黒板の日付(曜日)のところに英語カードが貼ってあります。今年度から3,4年生の英語活動が始まりました。生活の様々な場面で習った単語の定着を目指し取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)確かめテスト

 3年生の教室では、確かめテストをしていました。残り僅かとなりましたが、最後までしっかりまとめや振り返りの学習を行っていきたいと思います。
画像1 画像1

3月12日(火)被爆体験を聞く会

 5年生は、「被爆体験を聴く会」を行いました。広島市はもとより、他県でもご活躍の元校長先生、梶矢文昭先生に来ていただきました。先生が1年生のときに広島に落とされた、原子爆弾によるまちや人の様子など、細かく丁寧に語ってくださいました。お話が終わったあと、みんなで感想を書きました。広島の「伝承者」になっていきたいという思いをもつ子がたくさんいました。貴重なこの時間でたくさんのことを学んだ5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火)給食メニュー

「麦ごはん 大根と豚肉の煮物 甘酢和え きよみ 牛乳」

 給食には,毎日といっていいほどにんじんが登場します。色がきれいで,いろいろな料理にも合い,一年中作られているからです。にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれる働きがあります。
 6年生にとっての給食が,今日の献立を加えても、残り6回となりました。寂しい気持ちにもなりますが,委員会の仕事など卒業の日まで頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャンスは4回!!ボールをつなげ!!

 3月12日(火)4年生は、体育科「フラッグフットボール」の学習で合体を行いました。
 チームによっていろいろな作戦があり、とても白熱した試合ばかりでした。
 とにかく短いパスをつなぐチーム。ロングパスで一気にゴールを狙うチーム。ボールを持った人がどんどん攻め上がるチームなど、作戦の読み合いが楽しそうでした。
 「上手にパスをもらうための動き」を一人一人が意識すると、さらに白熱した試合となっていくでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月) たのしい音楽

 今日の2年生の音楽は、1年間で歌ってきた歌をいくつか歌いました。手拍子を入れたり、振りをつけたり、みんなの顔がうれしそうで、その歌をなつかしそうに歌っていた人もいました。また、「チャチャ マンボ」の題材で、鍵盤ハーモニカで和音やメロディーをふきながら、マンボのリズムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月) パソコンをつかって

 1年生は初めてパソコンルームに行き、パソコンを使っての学習を行いました。はじめはパソコンルームでのマナーやマウスの使い方などを先生から聞き、いよいよ自分で挑戦です。なかなか思うように反応しなかったり、マウスのクリックができなかったり、いろいろありましたが、先生に聞いたり友達と教えあいこをしながら、だんだん上手に使えるようになってきました。みんな楽しく取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)毛筆のまとめ「星ふる夜」

 毛筆のまとめとして「星ふる夜」を書きました。今日は、これまでの学習を振り返り、各自でめあてを決めて、点画のつながりや文字の大小などに気を付けて丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金) Who am I ?

 英語活動の時間に動物の名前をあてるクイズをしていました。担任の先生が、英語で動物の特徴を伝えると「はい」と元気よく手を挙げて答えていました。英語に親しんでいる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)スピーチ発表会!

 5年生の英語科の学習は、今日で最後でした。最後の時間はこれまで1年間の成果を聞き合う発表会をしました。行ってみたい国、やってみたいことなどを英語でスピーチしました。これまで学んだ単語や構文をうまく使ってスピーチする姿に1年間の子供たちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)今日の落合っ子2年生

 1組は、書写の時間に4月当初に書いた自分の名前の下に1年後の自分の名前を書き比べました。ひらがなで書いていた自分の名前も1年後には、漢字で書けるようになった子供たちもいました。先生に大きな星印をもらってにっこり笑顔でした。
 2組は、お世話になった先生に感謝の手紙を書いていました。丁寧に色をぬって気持ちを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)いろいたでかたちをつくろう

 色板を使って決まった形をつくる勉強をしていました。いろいろな形に挑戦です。早くできた人は、お友達にアドバイスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)卒業間近の教室では

 卒業間近の6年生です。卒業制作や卒業文集に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)最高学年のくつ箱です!

 昨日は、1年生の靴箱を紹介しましたが、今日は最高学年の6年生の靴箱を紹介します。さてどうでしょう。大休憩後にくつ箱に行ってみました。
 卒業前の子供たちの靴箱は、見事でした。落合小で培った力を中学校でも生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)給食メニュー

「パン いちごジャム 鶏肉のレモン揚げ キャベツとコーンのソテー 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳」

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が,レモンやみかんなどのかんきつ類の栽培に適しています。甘酸っぱくで,あと味すっきりのおいしい揚げ物でした。また,白いんげん豆たっぷりのクリームスープには,牛乳が入っているので,アレルギー除去食を作りました。小鍋に材料を入れ煮込み,コンソメ味のスープに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水) もうすぐ2年生

 1年生のくつ箱です。4月に入学して早いものでもう1年が過ぎようとしてます。今では、すっかり落合っ子の一員として立派に毎日くつを揃えられるようになりました。朝子供たちが登校してきた後に撮った写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火) 辞書引き名人になろう

 2年生は国語辞典の出前授業がありました。初めての国語辞典にわくわく。目を輝かせてページをめくって調べました。辞典の引き方をいろいろなクイズ形式で楽しく教えていただき、「とっても楽しい!これから毎日使おうよ!!」と言葉集めや調べ学習への興味が高まった時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)4年生国語科「報告します。みんなの生活」

 今週は2組が1組へ報告をしに行く番です。2組でのアンケート結果をもとに自分達が考えた事も入れ、分かりやすく報告をすることができました。「動物」「プレゼントでもらうなら」「休日の過ごし方」などいろいろな話題がありました。聞き手を意識した発表をする力をこれからどんどん付けていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) いろいろなかたち

 1年生の算数科の学習です。かたちのべんきょうで、色板でいろいろな形を作ったあと、いくつかの数え棒を使って、様々なかたちをつくりました。家やさかなや、ロケットなど、たくさんのかたちができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162