最新更新日:2024/03/19
本日:count up7
昨日:70
総数:481618
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

2月7日(木)6年生給食交流 その4

 今日も6年1組の5名の児童が校長室にやってきました。好きな食べ物やスポーツ、学校で一番好きな場所などの話をしました。学校で一番好きな場所は、3人が図書館、2人が自分の教室でした。自分の教室と答えた児童も第2位は図書館で、本校自慢の図書館は、子供たちにも大人気です。
 さて、今日も今読んでいる本の紹介をしてもらいました。このはさんは「パンダのポンポン」、れあさんは「ういらぶ」、ゆうじん君は「日本史超びっくり!謎伝説」、ここあさんは「世界一クラブ」、しょうた君は「サイコーに熱くなる話」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(木)学校朝会〜教頭先生の話〜

 学校朝会を行いました。今日は、教頭先生より落合の自慢〜先生編〜として事務、業務、給食の先生方のお仕事を紹介をしました。子供たちのためにとみんなが気が付かないところでたくさんすてきなお仕事をしてくださっています。先生方から、「落合小学校が好きだからいつもきれいにしたいです。気付いた人ができることをやったらよいと思います。」「みんなが喜んで食べてくれるとうれしくてやる気が出ます。」とメッセージをもらいました。
 たくさんの人に支えられて今の私たちがあることに気付いて、感謝の気持ちを育てていってほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)100点の語先後礼を目指して

 今週月曜日から始まった全校あいさつ運動も明日が最終日となりました。毎朝正門と東門で美化・生活委員さんが100点の語先後礼ができた人にシールを渡しています。クラスでは、もう随分たまってきたことでしょう。集計が楽しみです。この取組を通してまた、ふだんからどこでも気持ちのよいあいさつができる落合っ子になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(木)よりよく成長するための生活

 4年保健「よりよく成長するための生活」の授業を行いました。「食事・運動・休養 睡眠」の大切さを考えながら,自分の生活を振り返りました。最後に,子どもたち自身で今日からできるよりよく成長するための改善点や工夫を発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(水)6年生給食交流 その3

 本日も6年1組の5名の児童と給食交流を行いました。毎日6年生と一緒に給食を食べながらいろいろな話をしています。
 5名の児童が今読んでいる本を紹介します。はる君は、ぼくらシリーズの「無人島戦争」ひびき君「床下の小人たち」、せなさん「聖なる怠け者の冒険」、ここねさん「百まいのドレス」、しおんさん「リアル鬼ごっこ」です。
 今までで一番感動した本は?と尋ねるとひびき君がすぐ百田尚樹さんの「永遠の0」と答えてくれました。小学生には少し難しいかなと思われる本ですが、確かに感動する1冊です。せなさんは、読書が大好きで「桜のような僕の恋人」を読んで涙がでたそうです。あらすじを話してくれました。短い時間ですが、子供たち一人一人の個性に触れることができ、とても楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(水)  おとなのからだになる準備

 4年生は、保健の「育ちゆく体とわたし」の学習で,大人になっていくための体の準備について学びました。自分たちと大人の体のちがいを知るとともに,成長には,「個人差があること。」「変化はだれにでも起こること。」を学び,自分の成長をあせらず見守ることが大切だと知りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)参観授業5年3組

 5年3組は、「5年3組をふり返る会」を行いました。これまでの学校生活の様子や出来事、学んだことを寸劇や群読、歌などで発表しました。群読では、竹取物語、平家物語、おくのほそ道、雨にもマケズ、枕草子をしっかりとした声で表現していました。これまでの練習の成果を精一杯出し切ろうと頑張った子供たちです。達成感のある表情が、印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)参観授業5年2組

 5年2組は、体育で体力を高める運動を行いました。「動きの条件を変化させて体力を高めよう」をめあてに活動しました。じゃんけんすごろくでは、動きを様々に考え工夫して、変化のある楽しい運動となっていました。保護者の皆様にも友達と仲良く協力して取り組む子供たちの姿を見ていただけたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)参観授業5年1組

 5年1組は、国語の「6年生におくる字をすいせんしよう」で、6年生におくりたい漢字を選び、すいせんする漢字のよさをみんなに伝えました。話すポイントや聞くポイントを確認して一人一人発表しました。すいせんする漢字のよさが伝わるように、なぜその漢字を選んだのか理由を明確にした説明ができていて、子供たちの成長を感じました。声の大きさもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)参観授業1年2組

 2組も遊びや掃除、音読や運動会のダンスなどこれまでがんばってきたことを発表しました。生き生きと活動する子供たちを見て、この1年間の大きな成長を感じました。
 授業の後は、懇談会の前に1組2組合同で校長より人権についての話をさせていただきました。保護者の皆様には、ご多用の中多数ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)参観授業1年1組

 1年生と5年生の参観懇談を行いました。今日は、今年度最後の参観日です。たくさんのお家の方が来てくださり、子供たちも張り切って取り組みました。
 1年生は、「できるようになったよかい」でこの一年間を通してできるようになった音読や計算カード、鍵盤ハーモニカ、なわとびなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)6年生給食交流 その2

 今日も6年1組の5名の児童と給食交流を行いました。将来の夢や中学校で入りたいクラブなど話が尽きず、楽しい時間でした。
 5名の児童のお勧めの本を紹介します。
 はると君「食人鬼」、みうさん「きみを守るためにぼくは夢を見る」、あみさん「ういらぶ」、そら君「あこがれ仕事百科」、あやのさん「チョコレート工場の秘密」です。そら君の読んでいる本は、様々な仕事をしてい方の紹介と仕事内容が載っている分厚い本でしたが、どんな仕事があるか興味をもったので選んだそうです。これからもいろんなジャンルの本に出会ってほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)もののとけ方

 5年生では今、理科の時間に「もののとけ方」の学習をしています。今日は、食塩やミョウバンは、どのようにすると水にたくさん溶けるのかを調べました。まずは、予想を立て、グループで実験して結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(火)カマキリの赤ちゃん

 秋に捕まえたカマキリが卵を産んで、虫かごをそのままにしていると、何と昨日たくさんの赤ちゃんが誕生しました。小さな小さなカマキリの赤ちゃんです。みんなで観察しています。生活科の学びがつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月)6年生給食交流スタート!

 今日から校長室にて卒業前の6年生と給食交流がスタートしました。
 今日は、6年1組から5人の児童が来てくれました。校長室に入るのが初めての児童もいて、「校長室いいなー。いろんなものが揃っているんだね。」と思わずでた言葉にみんなが笑顔になりました。
 今読んでいる本の紹介をしてもらいました。5人が読んでいる本は、たいち君「風の又三郎」、こはるさん「夏の庭」、たけはる君「世界一クラブ」、あやのさん「キッドナップ・ツアー」、いおくん「ぼくのじしんえにっき」でした。それぞれの本のあらすじや作者についての話を聞いていると、どの本も読んでみたくなるくらいみんな上手に紹介できてすばらしかったです。楽しい給食交流のスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月)全校あいさつ運動スタート!

 今日から8日(金)まで生活・美化委員による全校あいさつ運動が始まりました。朝7:50〜8:10まで正門と東門で100点のあいさつができた人にシールを渡します。たくさんの児童が、きちんと3つのポイントを守って100点の語先後礼ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月) 社会見学「防災センター」

 3年生は本日、社会見学で防災センターに行ってきました。初めに、会議室にてビデオ学習を行いました。ビデオの中で、災害の発生理由・災害の防ぎ方・災害が発生した場合の対処等の災害に関する情報を聞きました。子ども達は、真剣な様子でメモをとっていました。
 次に、煙体験・地震体験・消防車乗車体験を行いました。煙体験では、目の前が見えなくなる位の煙の中で廊下を歩き、煙の怖さと火事になった際の疑似体験をすることができました。
 今回の社会見学で子ども達は、防災に対して一層知識と経験を積むことができ、より関心が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月)水のすがた 〜あたためたver〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水をあたため続けた時,水はどのように変わるのだろうか。」という学習問題を立て実験を行いました。
 実験をすると水がふっとうし,体積も少なくなることに気が付きました。そこで,すぐさま次の学習問題「ふっとうした水はなぜ減るのだろうか。」を立て,さらに実験を続けました。
 「ガラスに水滴がついた。」
という気付きの声も・・・。
 ふっとうすると水は湯気(水蒸気)にすがたを変え,空気中に飛んでいくことが分かりました。

2月1日(金)全校あいさつ運動のお知らせ

 生活・美化委員会が、全校あいさつ運動〜語先後礼のあいさつ〜を企画し、その取組について給食時間に放送で伝えました。
 2月4日(月)〜2月8日(金)まで朝、正門と東門の前で100点ののあいさつができた人にシールを渡します。クラスでシールを集めて、1週間で80%以上の人が100点ののあいさつができたクラスには賞状がもらえます。
〜100点のあいさつポイント〜
1.立ち止まって、相手の顔を見る。
2.目を見て、はっきりと聞こえる声であいさつをする。
3.礼をする。
 本校の目指す語先後礼の姿です。来週が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(金) 共に生きる生活

 6年生では、家庭科で「共に生きる生活」の学習をしています。今日は、生活の仕方の問題点と改善の方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162