最新更新日:2024/04/16
本日:count up105
昨日:165
総数:483652
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月17日(木)おしえてあげたいこと!

 来年入学してくる1年生にアサガオの種をプレゼントします。自分たちで大切に育てたアサガオの種です。今日は、その種を入れる袋を生活科で作りました。袋には、一番教えてあげたいことを書きました。
○いちばんだいじなことは、みずやりをすること。あついときみずをあげたらいいよ。あさがおに、こえをかけたらいいからね!
○あさがおのはなは、とってもきれいだよ。あさがおのはなは、どんないろなのか、たのしみだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(木)給食メニュー

「パン いちごジャム カリフラワーのクリーム煮 野菜ソテー 牛乳」

 カリフラワーはキャベツの仲間で,花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。冬にとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜です。給食室で手作りしたホワイトルーで煮込んで,クリーム煮にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(水) 参観授業 6年生

 1組は道徳の学習でした。命の尊さについて考えを深めました。2組も道徳の学習でした。卒業を間近に控えた6年生として、どんな役割があり、どんなことができるか考えました。3組は算数科の学習でした。2つの量の関係から、きまりを見つけて問題を解決しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)参観授業 1年生

 1年生は、2クラスとも算数の学習に取り組みました。1の位や10の位に着目して、数のならびかたのきまりを考えました。たての列は1の数が同じ。横の列は、10の位の数が同じことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(水) 参観授業 5年生

 1組は算数科の学習で、一筆書きで様々な図をかいてみました。幾何学模様や動物の形など、ユニークな図形が描かれていました。2組は国語科の学習で、俳句を作りました。季語やリズムを意識して作りました。3組は道徳の学習で、自分達が落合小学校の高学年として、より良い学校にしていくために何ができるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)参観授業 4年生

 1組は、英語活動でした。今日の構文は「Do you have a 〜?」です。授業後半では、友達に持っているものを英語で聞きあう活動を行いました。
 2組は、社会で総領町の小学生とセツブンソウにはどよのうなつながりがあるか考えました。予想した自分の考えをペアの友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(水)参観授業 3年生

 1組は、理科で電気を通すものと通さないものを豆電球を使って確かめました。班で予想を立てて実験しました。 
 2組は、国語の「世界の物語をしょうかいしよう」でサーカスのライオンのあらすじを書いて、友達にあらすじを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(水)参観授業 2年生

 2年生では、友達のよいところを見付けて伝え合う活動を行いました。「あなたってこんなにすてきカード」に友達のよいところを書いていきました。すてきな花の花びらが、よいところでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(水)参観授業(たんぽぽ、ひまわり)

 2校時に参観授業を行いました。お家の方にきていただいて、みんなうれしくて張り切って取り組みました。
 学活で干支のクイズを出してお家の方に答えていただいたり、十二支の絵をみんなで張貼って掲示用の作品を完成させたりしました。
画像1 画像1

1月15日(火)さくらの観察

 4年生が、理科でさくらの観察をしていました。春からの定点観察です。一見枯れているように見えるさくらですが、よく見ると・・・新しい命の芽がたくさんついていることに気付きます。しっかり観察して観察カードに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(火)あいさつ運動 3年生

 今日から一週間3年生があいさつ運動を行います。早速正門と東門に分かれて、登校してくる人たちに元気よく語先後礼のあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(金)新春書き初め会 5年生

 今週は、各学年で新春書き初め会を行いました。最終日の今日は、5年生でした。和太鼓の合図で1枚1枚丁寧に書き上げていきます。1枚書くごとに今書いた自分の作品とお手本をしっかり見比べて、次に直す点をお手本に鉛筆で書き込んでいました。直すポイントを自分で意識して書き進めたので、みんな満足のいくすばらしい作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)書き初め会 3年生

 2・3校時、体育館で書き初め会をしました。3年生は、「正月」を書きました。文字のバランスや間隔に気を付けて、集中して書きました。1枚1枚書く前に太鼓が鳴り、気合も十分に力強く筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(水)給食メニュー

行事食 正月「松葉ごはん 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳」

 お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の献立に取り入れたえびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえ,「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水)1年生!ぐんぐんのびています

 今日の1年生の教室では・・・1組は算数で大きな数の数え方について学習をしていました。速く、正しく数えるには、どのような方法があるか、みんなで考えていました。発表するときには、みんなのほうを向いて話す、聞いている人は、発表している人の方に体を向けて聞くなど、発表の仕方が身に付いてきています。2組は、かきぞめの学習をしていました。お手本をよく見て、ゆっくり丁寧に書いていました。1枚書いた後にお手本と見比べて「2枚目は、ここを直そう。」「この線が長すぎたから、次は短めに書くよ。」とふり返りながら学習を進めていました。2クラスとも子供たちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火) 新春書き初め大会

 6年生は、体育館で、新春書き初め大会を行いました。体育館に入ると皆、集中して真剣に書いており、聞こえてくる音は筆のさらさらとした音と、墨汁を入れて筆になじませる音でした。今まで学習したことを基に、文字の細部に心を配り、新年への期待と意気込みを文字に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火)書き初めをしよう

 4年生の教室では、1・2時間目に書き初めをしていました。これまで学習してきたことから、今日は自分でめあてを決めて取り組みました。友達の作品のすばらしいところ、気を付けて書くポイントなどを先生からしっかり聞いて、集中して書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(月)今日の落合っ子 6年生

 2019年となり、いよいよ卒業へのカウントダウンが始まった6年生。何事にも一生懸命取り組む姿は、本校のよき手本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(月)今日の落合っ子 5年生

 特別教室や体育館で授業があり教室をあけるときに、机やいすの整頓がきちんとできる落合っ子です。どのクラスもよいスタートが切れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(月)今日の落合っ子 4年生

 休み明けですが、集中して取り組む4年生です。デジタル教科書を効果的に使って授業を行っています。話し合い活動も自分たちで進めることができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162