最新更新日:2024/04/18
本日:count up140
昨日:180
総数:484164
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月16日(火)リコーダー講習会

 3年生は、本日の2校時に「リコーダー講習会」を行いました。今回の講習会では、リコーダーの吹き方や穴の押さえ方を学ぶだけでなく、講師の先生の素晴らしい演奏を聞くことで「音の貯金」をすることができました。講師の先生に来て頂いて、とても楽しい時間を子ども達は過ごすことができました。リコーダー名人を目指して、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)2年生 あいさつ運動

 今朝は、2年1組のあいさつ運動の日でした。正門と東門に分かれて、登校してきた人たちに大きな声ではりきって語先後礼のあいさつをしていました。
 17日まで1組が担当します。2組は、17日から19日まで担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)給食メニュー

「ごはん いも煮 ごま酢あえ みかん 牛乳」

 山形県では,稲の実る頃いも煮を食べるという風習があります。親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら,さといもの入った煮物を楽しむ郷土料理で,いも煮会と呼ばれています。給食室の大きな回転釜で,コトコト煮ておいしくできました。
 栄養教諭実習の最終日となり,4年生の教室で朝食について研究授業を行いました。朝食の働きやどんな朝食をとればよいかみんなで考えていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)空気がおいしいな

 「あー,空気がおいしい。」
 安芸太田町にある龍頭峡に着いた瞬間に聞こえてきた一言です。
 4年生は自然体験学習に出かけてきました。森を案内していただいたり、川に入って水中生物を捕まえたりしました。きれいな水の中にすむ約20種類の生き物を捕まえることができました。
 指導員の方に生きものに関する話を聴き,自然を観て,触って,匂ってみることで,自然の良さをしっかりと味わうことができた実り多き一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)きらきらおたんじょうびかい

 「8・9・10月きらきらお誕生日会」を行いました。8・9・10月生まれのお友達が前に出て自分の名前と誕生日、好きなことなどをみんなに伝えました。その後、歌を歌ったり、ゲームをしたりと体をいっぱい動かして楽しみました。最後にプレゼント渡し(誕生日カード)をしました。みんなにこにことってもうれしそうでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)今日の落合っ子 5年生

 3時間目の5年生は・・・
 1組は、学活で係を決めていました。仕事内容を確認し、自分の希望する係を選んでいました。
 2組は、社会で漁業のさかんな地域についての学習をしていました。「世界で一番魚介類を消費している国はどこでしょう?」の質問に班で意見を出し合って考え、教科書等で調べました。
 5年生の理科では今、流れる水のはたらきの学習をしています。3組は、造形砂場で山をつくり、水を流して水のはたらきを調べる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木)給食メニュー

「セルフコロッケバーが― 白菜スープ りんご 牛乳」

 りんごは,世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは,明治時代になってからです。ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。
 今日は1年生教室で「おはしめいじんになろう」という授業を行いました。はしの良い持ち方を知り,食事のマナーも身に付けてほしいです。ご家庭でも,引き続きご指導をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)給食メニュー

「ごはん さばの塩焼き 即席漬 すまし汁 柿 牛乳」

 柿は,1200年前,中国から朝鮮をへて日本に伝わりました。種類は甘柿としぶ柿があり,甘柿はそのまま生で食べられますが,しぶ柿は干し柿にしたり,しぶを抜いたりして食べます。給食室ではきれいに洗って,皮をむぎ,1/4に切っていきました。
 今日は,給食委員会からひろしま給食についての放送を行いました。先日,各家庭にレシピをお配りましたので,ぜひ,作っていただきたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)稲刈りをしました

 春から総合的な学習の時間に「米づくり」に取り組んできました。学校のビオトープの一部を田んぼにしたり、バケツを使ったりして稲を育て、やっと収穫の時期となりました。各クラスで収穫を行いました。
 今後は、収穫した米で団子をつくったり、学習したことをまとめて発表したりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)いよいよ来週です!

 いよいよ修学旅行が来週となりました。10月18、19日の2日間、姫路城や人と防災未来センター、キッザニアなどの関西方面に行く予定です。
 6年生が、バスレクの計画を楽しそうに立てていました。学校ではできない数々の体験を通して、一生の思い出となるようなすばらしい2日間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(水)4年生図画工作

 図工室では、4年生が「ギコギコクリエーター」の作品づくりをしていました。ノコギリで好きな形に木を切って釘と金槌で思い思いの作品に仕上げていました。
 4年生の教室前には、図画工作で想像を広げながら描いた「まぼろしの花」が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火)後期がスタートしました!

 6年生の教室です。どのクラスも落ち着いて取り組んでいます。
 1組は、社会の歴史の学習を振り返り、クイズ(5問)を解いて自分で調べ、答え合わせをしていました。
 2組は、書写で筆順に気を付けて、集中して丁寧に書いていました。
 3組は、社会で「明治時代になりどんな変化があったかを調べよう」をめあてに、班で協力して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金)今日の落合っ子 6年生

 6年1組は、国語「問題を解決するために話し合おう」で相手の意見を聞き入れながら話し合おうをめあてに学習をしていました。
 6年2組は、英語「夏休みの思い出を書こう」の学習で、書いた事柄をグループで交流していました。
 6年3組は、家庭科「暑い季節を快適に」の学習のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金)今日の落合っ子 5年生

 5年1組は、算数で分数の通分のしかたを考える学習をしていました。
 5年2組は、音楽で今月の歌「かならず かならず」を歌っていました。音をとる段階ですが、楽しそうに伸びやかな声で歌っていました。
 5年3組は、国語「注文の多い料理店」で物語の構成や表現の工夫を考え、リーフレットにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(金)今日の落合っ子 4年生

 9月より、英語活動が始まりました。英語をとても楽しみにしている子供たちです。4年1組では、英語で歌を歌ったり、英語カードで単語の練習をしたりしていました。
 4年2組は、算数の学習をしていました。2700÷400の筆算のたしかめ算の方法をみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(金)今日の落合っ子 3年生

 3年1組からにぎやかな声が聞こえてくるので思わず覗いてみると、お楽しみ会をしているところでした。歌係さんが前に出てみんなをリードして5月の歌を歌っていました。
 3年2組は、国語「サーカスのライオン」の学習が始まったところでした。分からない意味を抜き出したり、感想を書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(金)今日の落合っ子 2年生

 2年1組は、音楽で「虫の声」を楽器を使ってあらわす練習をしていました。グループでとっても楽しそうに音を出す工夫をしていました。
 2年2組は、国語「名前をみてちょうだい」の音読劇の発表をしているところでした。えっちゃんの赤い帽子を、赤白帽子で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(金)今日の落合っ子 1年生

 1年1組は、道徳の学習をしていました。今年度から道徳科として教科書を使って学習をしています。1年2組は、算数でブロックを使って足し算の学習をしていました。ペアの人にブロックで9+6の説明をしているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(金)がんばったことを発表します!

 前期にがんばったことを振り返り一人一人ホワイトボードに書いて発表しました。たくさんできるようになったことがありました。
 昨日まで怖くて虫かごを一本の指でしか持つことができなかったけど、何と今日はちゃんと両手で持てるようになった児童もいました。日々成長し続ける子供たちです。
画像1 画像1

10月5日(金)落合美術館 6年生

 図画工作科で「心のうかぶ夢の世界」の学習をしました。自分の入ってみたい夢の世界を創造し、絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162