最新更新日:2024/04/16
本日:count up16
昨日:151
総数:483714
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

12月5日 給食メニュー

「ごはん 含め煮 野菜炒め 納豆 牛乳」

 牛乳には子どもたちが大きくなるために大切なたんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれていますし,牛乳に含まれているカルシウムは,体に吸収されやすいので,家でも同じくらい飲んでほしいです。
 また,今日の主菜は含め煮でした。今が旬の大根は,あらかじめ茹でておき,その他の材料とコトコト煮含めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研究授業(1年生)

 12月3日(月)に教育委員会指導第一課の古川指導主事をお招きして、1年1組で国語科の校内全体研究授業を行いました。本校では、国語科での図書の活用として並行読書を行っています。今日は、「いろいろなふね」の単元で学習したことを生かして、並行読書で選んだ乗り物の本のすごいところを見付け、交流しました。自分が見付けたすごいところとわけをしっかり考えて、楽しく交流することができました。
 子供たちはこれまで、単元を貫く言語活動として「のりものすごいなブック」を作成し、学びを積み重ねてきています。「のりものすごいなブック」をもとに学習の最後に幼稚園の園児さんを招待して、乗り物のすごいところを伝える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火) 最高の校外学習だったよ!

 宮島水族館では、マナー良く見学でき、たくさんの海の生き物に出会いました。楽しみにしていたお弁当を食べた後、来たときは海につかっていた鳥居が、砂の上に!!
思わずみんな大興奮で、鳥居まで歩いていきました。
お天気が心配された、たんぽぽ・ひまわり学級の校外学習でしたが、ほとんど雨にあうことなく1日を終えました。「最高の校外学習だったよ!」解散後に、大きな声で報告してくれた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火)かかわり合って学ぶ力

 4校時に学校協力者委員の皆様を各教室にご案内しました。6年生の教室では、算数で「反比例の関係をグラフに表そう」をめあてに学習に取り組んでいました。子供たち同士が、自然に意見を出したり、教えたりして主体的にかかわり合って学ぶ姿が見られました。学校協力者委員の方からも、「みんなで一生懸命教え合う姿に温かい気持ちになりました。」と感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(火)そっとやさしく!

 1年生みんなで球根を植えました。ヒヤシンス、ミニスイセン、チューリップです。土のふかふかのベッドの上にやさしく球根を乗せて、その上からまたそっと土をかけました。「早く芽が出てこないかな。」わくわくが止まらない1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(金)給食メニュー

「ごはん ひじき佃煮 親子煮 ごま酢和え 牛乳」

 親子煮は,鶏肉・卵・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ねぎを材料にした和風の煮物です。鶏肉と卵が親と子の関係なので,このような名前がつきました。凍り豆腐にだしがしみ込んでおいしかったです。
 今日は1年の教室を訪問しました。寒くなってくると牛乳の飲み残しが増えてきます。牛乳やカルシウムの働きをクイズ形式で話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(木) 好きなものなあに?

 1年生の国語科の学習の時間、自分が考えたすきなものクイズで、ペアーのお友だちに自分が好きなものを当ててもらいました。みんなとても嬉しそうにクイズを出し、とても楽しそうに友だちの好きなものを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(木) いろいろな箱をつかって

 ひまわり教室では、図画工作科の学習で、集めた箱を重ねて作品づくりにチャレンジしました。箱をくっつけるために、箱の素材によってボンドやガムテープを使いました。バランスを考えながら重ねていきました。どんな作品ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木) 持久走記録会に向けて

 12月の持久走記録会に向けて、どの学年もがんばっています。今日は3年生が、実際に通るコースを走りました。グランドから正面玄関前を通り、体育館横を走ります。その後、児童館前を通ってグランドに戻ります。持久力向上に向けて、今日もがんばる落合っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水)主体的に学ぶ

 5年生では、算数で「三角形ABCの面積の求め方を考えよう。」の学習をしていました。これまでに学んだ正方形や長方形、平行四辺形などの面積の求め方を使って、三角形の面積の求め方を考えます。まずは、自力解決でノートに自分の考えを書いて、全体で交流しました。友達の考えをよく聞いて、付け加えたり、さらに違う考えを出したりして、どんどん意欲的に発表する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水) ひびきを大切に!

 3年生の音楽では、「ひびき」を意識して歌ったり、リコーダーを吹いたりしています。今月の歌「Best Friend」の高音部をひびかせて歌おうと一生懸命集中して歌う子供たち。体中でのびやかに表現しています。「高音部を一人で歌える人?」と言われ、たくさんの子供たちが手を挙げて歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 校外学習

 2年生は、路線バスを利用して、平和記念資料館とおりづるタワーに行きました。天候が心配でしたが、ほとんどかさを使うことなく、お弁当も平和公園内で楽しく食べることができました。何より、保護者の方の引率のおかげで、全員けがもなく有意義な学習となりました。ありがとうございました。資料館では、1年生の時に道徳で習った「しんちゃんの三輪車」を間近で見て、より戦争のおそろしさを実感しました。おりづるタワーでは、願いをこめておりづるを折り、おりづるの壁に投入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)宮島水族館へ行こう!

 12月4日にたんぽぽ・ひまわり学級が、校外学習に出かけます。行き先は、宮島水族館です。今日は、その事前学習として、校外学習のしおりを作成したり、6年生の児童が調べた水族館の様子や写真を紹介したり、「すいぞくかん」の歌を歌ったりしました。
 児童一人一人が、自分のめあてに沿って一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)もっと知りたいスリランカ

 「スリランカ体験ツアー」で五感でスリランカを感じよう!をめあてに取り組んだ6年生。学習の中で、他の国について詳しく調べたり、体験したりしたことを通して、日本とのつながりについて気付き、共通点や相違点を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)もっと知りたいスリランカ

 6年生の総合的な学習の時間に取り組んでいる「世界の果てまで シッテQ」〜謎解き冒険 探究学習〜で、前時に子供たちからスリランカについてもっと知りたいこととして出てきた3点について学習しました。
 スポーツ、食、生活の3つのブースを設け、グループに分かれてそれぞれについて体験して回りました。体験を通してまた新たな課題発見につながったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月)DOスポーツ

今日の3,4時間目に日本ハンドボールリーグ所属のメイプルレッズの選手が3名、落合小学校に来てくださいました。授業の中では、基本的なボールの受け方や投げ方を学んだり、実際にゲームをしてみたり、とても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(月)給食メニュー

 地場産物の日 くわい 「減量ごはん すきやきうどん くわいのから揚げ いかの煮つけ 牛乳」

 福山市でたくさん作られているくわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。ホクホクとしてとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月)楽しい音楽

 1年2組の音楽は、「アイアイ」や「おおきなかぶ」の歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの練習をしたり、リズムをとったりと盛りだくさんで、たくさんの児童が、身体全体をつかって楽しんでいました。音楽の時間を楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月)どれみでお話

 1年1組の音楽の時間は、鍵盤ハーモニカで、「どれみ」のお話をつくる学習でした。
3つの音を使って一つの小節に二つずつの音やお休みを入れてお話をつくりました。鍵盤ハーモニカで音を確かめて、自分が思ったお話とは違うお話になっていたら、違う音を入れました。みんな上手にお話できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(木)給食メニュー

「小型パン りんごジャム せんちゃん焼きそば 蒸ししゅうまい 白菜の中華和え 牛乳」

 切干しだいこんはだいこんを細長く切って,すのこに広げ,太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって,甘味と風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるのでおなかの調子を整えてくれます。今日はせんちゃん焼きそばに加えました。給食室では,焼きそばを焦がさないように二人で息をあわせて炒めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162