最新更新日:2024/03/19
本日:count up4
昨日:70
総数:481615
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月18日(木)修学旅行

 今日から2日間、6年生は修学旅行です。本日は岡山県、陶芸会館での絵付け、兵庫県の姫路城、人と防災未来センターに行く予定です。朝早くの集合でしたが、みんなとても元気で、そして笑顔で出発しました。随時、ホームページで、その様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)いらっしゃい!落合幼稚園3歳児さん

 図書室も秋の装いとなりました。
 先週水曜日はあいにくの雨のため、幼稚園さんの図書室利用が延期となり、とても残念でしたが、本日は落合幼稚園の3歳児さんが、初めて落合小学校の図書室デビューをしました。校長先生の読み聞かせをとても上手に一生懸命聞いている姿はとても可愛らしかったです。また来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)跳び箱運動

 5年2組の体育の時間。跳び箱運動で、台上前転を練習しました。跳び箱の用意は大変ですが、みんなで素早く協力して、あっという間に課題に沿った7つの場の設定ができあがりました。グループの中でアドバイスをしあいながら、「ふみきり」「着手」「回転」「着地」の4つのポイントを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)落合パワーアップタイム(持久走)

 後期の落合パワーアップタイムは、持久走です。今日は後期になって初めてだったので、各学年での走るコース確認や、自分のペースで走ることなど、安全面での確認をした後、実際に走りました。しんどそうな子や、笑顔で走っている子など、みんなそれぞれでしたが、落合パワーアップタイムなどを通して、落合っ子の体力が今よりついていくと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火)あきを さがそう

 1年生は、生活科の学習で、秋をさがしに行きました。学校の近くにある岩ノ上神社まで行きました。神社のまわりには、秋がいっぱい!みんな持ってきた袋に入りきらないくらいの秋をたくさんみつけました。もって帰った秋のたからものは、これから生活科の中でどんなふうになっていくか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火)目指せ!けん玉名人!!

 4年生は、5,6時間目にPTC活動を行いました。
講師の砂原先生をお招き、けん玉名人を目指すためのコツを教えてもらいました。上手に分かりやすく教えていただき、さっそく実践!
コツは分かるものの・・・。なかなかうまくいかないものですね。しかし,何度もチャレンジして大成功!!
「やったー!」
という声とともに見せた笑顔はとても印象的でした。
 たくさんの保護者の方にもご参加いただき,とても盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(火)リコーダー講習会

 3年生は、本日の2校時に「リコーダー講習会」を行いました。今回の講習会では、リコーダーの吹き方や穴の押さえ方を学ぶだけでなく、講師の先生の素晴らしい演奏を聞くことで「音の貯金」をすることができました。講師の先生に来て頂いて、とても楽しい時間を子ども達は過ごすことができました。リコーダー名人を目指して、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)2年生 あいさつ運動

 今朝は、2年1組のあいさつ運動の日でした。正門と東門に分かれて、登校してきた人たちに大きな声ではりきって語先後礼のあいさつをしていました。
 17日まで1組が担当します。2組は、17日から19日まで担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)給食メニュー

「ごはん いも煮 ごま酢あえ みかん 牛乳」

 山形県では,稲の実る頃いも煮を食べるという風習があります。親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら,さといもの入った煮物を楽しむ郷土料理で,いも煮会と呼ばれています。給食室の大きな回転釜で,コトコト煮ておいしくできました。
 栄養教諭実習の最終日となり,4年生の教室で朝食について研究授業を行いました。朝食の働きやどんな朝食をとればよいかみんなで考えていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)空気がおいしいな

 「あー,空気がおいしい。」
 安芸太田町にある龍頭峡に着いた瞬間に聞こえてきた一言です。
 4年生は自然体験学習に出かけてきました。森を案内していただいたり、川に入って水中生物を捕まえたりしました。きれいな水の中にすむ約20種類の生き物を捕まえることができました。
 指導員の方に生きものに関する話を聴き,自然を観て,触って,匂ってみることで,自然の良さをしっかりと味わうことができた実り多き一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)きらきらおたんじょうびかい

 「8・9・10月きらきらお誕生日会」を行いました。8・9・10月生まれのお友達が前に出て自分の名前と誕生日、好きなことなどをみんなに伝えました。その後、歌を歌ったり、ゲームをしたりと体をいっぱい動かして楽しみました。最後にプレゼント渡し(誕生日カード)をしました。みんなにこにことってもうれしそうでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)今日の落合っ子 5年生

 3時間目の5年生は・・・
 1組は、学活で係を決めていました。仕事内容を確認し、自分の希望する係を選んでいました。
 2組は、社会で漁業のさかんな地域についての学習をしていました。「世界で一番魚介類を消費している国はどこでしょう?」の質問に班で意見を出し合って考え、教科書等で調べました。
 5年生の理科では今、流れる水のはたらきの学習をしています。3組は、造形砂場で山をつくり、水を流して水のはたらきを調べる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)語先後礼で挨拶です

 9日より教育実習生が2名実習を行っています。朝、挨拶運動に参加してもらっています。子供たちも実習生の姿を見て、笑顔で語先後礼の挨拶です。
画像1 画像1

10月11日(木)給食メニュー

「セルフコロッケバーが― 白菜スープ りんご 牛乳」

 りんごは,世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは,明治時代になってからです。ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。
 今日は1年生教室で「おはしめいじんになろう」という授業を行いました。はしの良い持ち方を知り,食事のマナーも身に付けてほしいです。ご家庭でも,引き続きご指導をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木) 飼育小屋のかめたち

 飼育小屋にはかめが4匹います。いつも4年生がお掃除やえさやりなどのお世話をしてくれています。普段は亀用のえさを食べますが、トマトやきゅうりが好物です。この頃は冬に近づき、寒くなってきたこともあり、食欲がなくなっています。元気に冬を越してくれるといいですね。4年生の皆さん、お世話をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)給食メニュー

「ごはん さばの塩焼き 即席漬 すまし汁 柿 牛乳」

 柿は,1200年前,中国から朝鮮をへて日本に伝わりました。種類は甘柿としぶ柿があり,甘柿はそのまま生で食べられますが,しぶ柿は干し柿にしたり,しぶを抜いたりして食べます。給食室ではきれいに洗って,皮をむぎ,1/4に切っていきました。
 今日は,給食委員会からひろしま給食についての放送を行いました。先日,各家庭にレシピをお配りましたので,ぜひ,作っていただきたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)稲刈りをしました

 春から総合的な学習の時間に「米づくり」に取り組んできました。学校のビオトープの一部を田んぼにしたり、バケツを使ったりして稲を育て、やっと収穫の時期となりました。各クラスで収穫を行いました。
 今後は、収穫した米で団子をつくったり、学習したことをまとめて発表したりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(水)いよいよ来週です!

 いよいよ修学旅行が来週となりました。10月18、19日の2日間、姫路城や人と防災未来センター、キッザニアなどの関西方面に行く予定です。
 6年生が、バスレクの計画を楽しそうに立てていました。学校ではできない数々の体験を通して、一生の思い出となるようなすばらしい2日間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(水)4年生図画工作

 図工室では、4年生が「ギコギコクリエーター」の作品づくりをしていました。ノコギリで好きな形に木を切って釘と金槌で思い思いの作品に仕上げていました。
 4年生の教室前には、図画工作で想像を広げながら描いた「まぼろしの花」が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火)後期がスタートしました!

 6年生の教室です。どのクラスも落ち着いて取り組んでいます。
 1組は、社会の歴史の学習を振り返り、クイズ(5問)を解いて自分で調べ、答え合わせをしていました。
 2組は、書写で筆順に気を付けて、集中して丁寧に書いていました。
 3組は、社会で「明治時代になりどんな変化があったかを調べよう」をめあてに、班で協力して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 音楽朝会
午後月曜日課
12/10 児童面談
12/11 児童面談
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162