最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:135
総数:484722
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

3月14日(水)2年生 国語科

 2年2組です。読みの力をつける単元「ニャーゴ」です。場面の様子が伝わるように紙芝居にチャレンジします。今日は、グループごとに一生懸命紙芝居を作っているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(水)3年生 国語科

 3年2組です。グループごとに自分たちの町を紹介する文を書き進めていました。「岩の上神社」「二ツ城山」「とんど」などを題材にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(水)4年生 算数科

 4年3組です。四年生の復習問題にどんどん挑戦しています。背中から迫力が伝わってきます。担任の先生とT.T.の先生の二人で指導中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(水)5年生 習字

 5年3組です。5年生の習字は担任の先生が指導しています。今日の題材は「星ふる夜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(水)5年生 算数科

 5年2組です。図形「立体」の単元です。展開図を描いて切り取り、三角柱を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(水)5年生 社会科

 5年1組です。環境を守り続けるための取組について、京都市の例を取り上げて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(火)給食メニュー

郷土食 広島市「牛乳 江波巻き さばの煮つけ みそ汁 清見オレンジ」

 今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので,漬物には,広島菜がよく使われています。給食でも広島菜漬にごまとしょうゆを加えた具をごはんにのせて巻いていきました。2年生も上手に江波巻きを作り,おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(火)4年生 作品整理

 4年2組です。
 先生から返されたこれまでの作品を画用紙に整理していました。一つ一つの作品を見るたびに思い出が湧き上がってくることでしょう。「ああこんなこともしたっけ。」「あんなこともあったな。」と多くの出会いが一人一人を成長させてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(火)2年生 生活科

 2年1組です。生活科のノートを整理し一冊のノートを作ろうとしていました。グループごとに先生に大きなホッチキスで綴じてもらっていました。順番を守って落ち着いて待てていました。
 生活科は2年生までです。3年生になると、理科と社会科が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(火)1年生 国語科

 1年1組です。先日から作品整理を頑張っています。今日はこの一年を振り返ったり、作品を鑑賞したりしながら、作文のテーマにする一年間の思い出を考えているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(火)1年生 体育科

 1年2組です。とても良い天気となり、気温も上がって気持ちの良い一日です。グラウンドでペアになってボールを蹴る練習をしていました。広いグラウンドでも先生の指示がとても良く通っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(火)5年生 図画工作科

 5年3組です。
 多色刷り版画を「動物」をテーマにして仕上げているところでした。
 黒い画用紙に色を重ねて刷っていきます。なかなか味わいのある作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(火)5年生 国語科

 5年2組です。「大造じいさんとガン」の学習をしていました。「情景描写から人物の心情を考える」ための教材です。「あかつきの光」とは、「すがすがしい」とは、辞書を持ちながら考えていました。ペアでの交流も自然に始めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(火)5年生 家庭科

 5年1組です。今日で5年生の家庭科が終了です。教科担任の先生と5年生の学習を振り返っていました。たくさんのことを学んできたことに気付かされます。

 最後に児童代表の掛け声で一斉に起立し、心を込めて「一年間 ありがとうございました!」と全員で語先後礼の挨拶をし大きな拍手で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(火)6年生 最後の読み聞かせ

 6年2組です。2組ではボランティアさんによる本の読み聞かせではなく、ボランティアさんのおなかの中にいた小さな命が、多くの人に見守られながらここまで大きくなったというお話を聴いていました。そう、落合小6年生の中にボランティアさんの子どもさんがいるのです。
 
 みんな一人一人が家族の大きな愛情に包まれてここまで大きくなりました。みんな真剣に話を聴いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(月)3年生では・・・

 1組は、4時間目の体育でサッカーの学習をしていました。2チームに分かれて、ゲームをしているところでした。1つのボールを声をかけ合いながら追いかけます。天気もよく明るい日差しのもと、広々とした運動場で思いっきり体を動かす子供たちでした。
 2組は、社会「事件・事故から命を守る」の警察の仕事について学習をしていました。担任の先生が、小学生時代の体験談を身振り手振りで臨場感たっぷりに話されるので、子供たちも思わず身を乗り出して自分たちの生活と照らし合わせながら真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金)2年生 道徳

 2年2組です。
 三谷先生と「おへそのひみつ」について学習していました。リアルな赤ちゃんの人形も登場して「へその緒」の役割について考えているところでした。紙芝居も読んでもらって真剣な表情で聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金)2年生 学級会活動

 2年1組です。お楽しみ会での出し物について、グループごとに話し合いをしていました。授業の中で交流活動にしっかり取り組んできたため、話し合いが上手にできるようになってきました。白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金)5年生 家庭科

 5年3組です。家庭科でのおやつ作りです。「白玉だんご作り」、最後のクラスです。今日もとてもおいしくできていました。片付けもてきぱきできていました。ぜひ家でも作って家族の人に食べてもらってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(金)3年生 算数科

 3年1組です。3年生の復習プリントにとりかかっていました。割り算や掛け算の筆算など、新しいことをたくさん学習してきた3年生です。今日はT.T.の先生も一緒にプリント点検です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 6年給食終了
6年あゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162