最新更新日:2024/04/18
本日:count up29
昨日:180
総数:484053
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月19日(金)キャラクター投票

 コンピュータールームで6年生が、オリンピックのマスコットについて調べ、最終的にクラスとしてどれにするかを決めていました。
 またユニセフについてもインターネットで調べ、世界の子どもたちの現状について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)今年の漢字!

 5年生の掲示板です。
 パソコンを使って新年の誓いを「漢字一字」で作りました。どの作品も自分の思いが良く書けています。新しい年を迎えた5年生の引き締まった気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)3年生の図画工作科

 3年生が紙版画の学習に入っていました。
 テーマは「おはなしの世界」だそうですよ。楽しい工夫がいろいろ考えられそうです。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)あいさつ運動

 今朝も5年生が門に立ってあいさつ運動を行いました。
 元気な声が響いていました。まっすぐ立ち止まってから、「おはようございます」の言葉、そして礼。この語先後礼のあいさつ、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)かるたを作ってみました

 たんぽぽ学級では、手づくりかるたが掲示されていました。読み札が五・七・五のリズムで上手にできています。絵もしっかり描けています。みんなで遊べたら楽しいでしょうね。
画像1 画像1

1月18日(木)百人一首にチャレンジ!

 4年2組です。国語科の教科書に掲載されている十首の札で「かるた大会」をやっていました。十首を覚えて、上の句を聴いてすぐに下の句の札が取れていました。この調子で少しずつ覚える札を増やしていけると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)北風に負けずに・・・

 2年生の体育の学習です。1組はグラウンドで縄跳びを、2組は体育館でマット運動を行っていました。寒い中ですが、めあてに向かってたっぷり身体を動かして身体も心も温まってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)版画の季節です

 図画工作科では、どの学年も冬に版画の作品に取り組みます。
 1年生の教室では紙版画に取り組んでいるところでした。身体のパーツを分けて作り、自分の動きを考えながら組み合わせていきます。素敵な作品が仕上がりそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)朝の風景

 今週は毎朝5年生があいさつ運動に立っています。
 語先後礼のあいさつでみんなを迎えます。寒い中ですが良い姿勢で挨拶できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)給食メニュー

「パン りんごジャム 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ」

 豆腐は中国で生まれ,日本に伝わりました。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白和え・冷奴など百種類もの料理がのっています。豆腐を使った料理はたくさんあります。今日は豆腐・ハム・いり卵・野菜をマヨネーズであえた「豆腐サラダ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)みんなで語ろう!心の参観日

 2校時に「みんなで語ろう!心の参観日」を行いました。心の参観日とは、道徳の授業を家庭や地域に公開し道徳教育についての相互理解を図り、命の大切さや思いやりなどの豊かな心を育むことを目的としています。講師として盲導犬ユーザーの辻本豊子さんをお迎えし、盲導犬の働きや視覚障害についてのお話をしていただきました。目が見えないから困ることや目が見えないけれどできることなどを子ども達に分かりやすく教えてくださいました。子ども達は、国語科の学習を通して盲導犬だけでなく、聴導犬や救助犬など様々な働きをする犬の学習をしていたのですが、辻本さんが盲導犬以外の働きをする犬の話も具体的にしてくださり、学習のまとめとなる大変充実した学びとなりました。
 お話を聞いたり、ふれあったりすることを通して盲導犬や視覚障害についての理解を深め、自分達にできることは何かをしっかり考えることのできた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)4年生国語です

 4年生が国語科で「連詩」にチャレンジしていました。グループで順々に前の人の詩に続けて言葉を考えていきます。
 難しいですがおもしろいですね。素敵な作品ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)3年生です

 花壇では広島菜が育っています。来週あたりに漬物にするようです。
 廊下には「正月」の書き初めが展示されていました。3年生になって始まった習字の学習です。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)1年生の算数は・・・

 「大きい数」に入っている1年生です。どちらのクラスもちょうど10のかたまりを作って数える方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)給食メニュー

行事食 お正月 「松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん」

 今日の献立は1月のテーマ「食文化について知ろう」にちなんで,お正月に食べられる雑煮やおせち料理をとりいれました。おせち料理の定番で宝物にたとえられる「栗きんとん」は,給食室でさつまいもの皮をむき,ゆでで丁寧につぶして作ります。給食の栗きんとんは出来上がりの水分が少ないとかたくなり,教室で配食するのが難しいので,ゆで汁で調整していきます。甘さも砂糖や栗の甘露煮のシロップで味をみながら整えていきます。今年もおいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)書き初め大会

 6年生が1,2校時を使って体育館で書き初め大会を行っていました。
 毎年高学年は体育館に学年全員が集合して筆を持ちます。最後にクラス全員で自分の作品を持って記念撮影です。よい作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)5年生のようすです

 午後には5年生も体育館で書初め大会を行っていました。
 
 写真は午前中の5年生各クラスの写真です。上から1組の算数。ノートをわかりやすく書いています。2組の靴箱。いつもきれいです。3組の家庭科。集中しておせち料理についての新聞作りです。春がくれば最高学年となる5年生。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)名人を紹介します

 2年生の国語科です。自分のまわりにいる名人を紹介する作文を書きました。今日はその発表会です。発表のあとには、内容についての質問や良かったところをクラスメートからききました。みんな家族や友達のすばらしいところを一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
「小型バターパン 牛乳 中華そば レバーのカレー風味揚げ 温野菜」

 パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初といわれています。給食のパンも,バターパンのような加工パンから給食室で揚げる大人気の揚げパンなど種類も豊富になりました。
 今日の温野菜は,今が旬のブロッコリーでした。色よくまた,歯ごたえを残してボイルするのは大変です。ビタミン豊富な野菜ですので,ぜひ,ご家庭でも食べてほしいです。

1月10日(水)朝読書の風景

 写真は3年生です。上から1組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 児童集会
給食週間(〜25日)
1/24 全体研修会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162