最新更新日:2024/03/19
本日:count up28
昨日:70
総数:481639
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月18日(木)うれしいニュース

 地域の方から学校にお電話をいただきました。

 今日の午後3時頃、落合南一丁目の道路でのことです。電池切れで困られていた方の車椅子を、通りがかりの地域の方が押してあげられていたそうです。
 電池切れの車椅子は大変重くなかなか進まないので苦労されていたところ、通りがかった落合小の子どもたち数人が一緒に押してくれたとのことです。

 お電話をくださった方は、「とても嬉しかった。子どもたちをぜひ褒めてほしい。困っている人がいたら自然に手を貸せる優しい落合っ子がどんどん増えていってほしい。」とおっしゃっていました。

 うれしいニュースでした。知らせていただいて感謝です。

1月18日(木)かるたを作ってみました

 たんぽぽ学級では、手づくりかるたが掲示されていました。読み札が五・七・五のリズムで上手にできています。絵もしっかり描けています。みんなで遊べたら楽しいでしょうね。
画像1 画像1

1月18日(木)百人一首にチャレンジ!

 4年2組です。国語科の教科書に掲載されている十首の札で「かるた大会」をやっていました。十首を覚えて、上の句を聴いてすぐに下の句の札が取れていました。この調子で少しずつ覚える札を増やしていけると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)北風に負けずに・・・

 2年生の体育の学習です。1組はグラウンドで縄跳びを、2組は体育館でマット運動を行っていました。寒い中ですが、めあてに向かってたっぷり身体を動かして身体も心も温まってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)版画の季節です

 図画工作科では、どの学年も冬に版画の作品に取り組みます。
 1年生の教室では紙版画に取り組んでいるところでした。身体のパーツを分けて作り、自分の動きを考えながら組み合わせていきます。素敵な作品が仕上がりそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)朝の風景

 今週は毎朝5年生があいさつ運動に立っています。
 語先後礼のあいさつでみんなを迎えます。寒い中ですが良い姿勢で挨拶できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)給食メニュー

「パン りんごジャム 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ」

 豆腐は中国で生まれ,日本に伝わりました。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白和え・冷奴など百種類もの料理がのっています。豆腐を使った料理はたくさんあります。今日は豆腐・ハム・いり卵・野菜をマヨネーズであえた「豆腐サラダ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)参観授業(その5)

 6年生は、1組が国語科、2組が道徳の授業を行いました。
 1組は、自分で決めたテーマについて調べ、絵や写真、グラフなどの資料を用いて一人一人発表しました。聞いている児童は、うなずいたり、メモを取ったりしながら真剣に聞いていました。
 2組は、「命」をテーマに考える道徳でした。中学生で亡くなった少女のメッセージから、自分にとって本当の幸せとは何かについて考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)参観授業(その4)

 5年生は、1組が道徳、2組が家庭科、3組が保健で授業を行いました。
 1組の道徳では、「命」について考えました。自分にとって精一杯生きるとはどういうことかを真剣に考える子ども達の姿が印象的でした。
 2組の家庭科では、「上手に使おうお金ともの」の学習をしました。子ども達は、自分達の身近なノートの品質チェックを通して上手なお金や物の使い方について考えていました。
 3組の保健は、「けがの原因」の学習をしました。学校でのけがや、交通事故、水の事故などからどんなことが原因でけがや事故が起こっているかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)参観授業(その3)

 4年生は、各クラス道徳の授業を見ていただきました。規範性を育むプログラムを用いて、社会のマナーについて考えたり、信頼や友情をテーマに考えたりとクラスによって違うテーマで取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)参観授業(その2)

 2年生は、2クラスとも道徳の授業を行いました。
 1組は、「好きな事、きらいな事、いろいろな事をおしゃべりしよう」と自分のことを伝え合う学習をしました。理由も付け加えて分かりやすく伝えようと一生懸命話す児童、うなずきながら聞く児童など熱心な交流になりました。
 2組は、「友だちのよいところを見付けて伝え合おう」をめあてにワークシートに友達のよいところを書いて、伝える活動を行いました。たくさんの友達に自分のよいところを見付けてもらい、自分でも気付かない自分のよさも発見できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)参観懇談(その1)

 今日は、朝から雨が降っていましたが、連日の寒さから比べると幾分暖かい1日でした。2校時に、1〜3年生とたんぽぽ・ひまわり学級、3校時に、4〜6年生の参観授業を行いました。保護者の皆様には、ご多用の中、また足もとの悪い中ご来校くださりありがとうございました。
 お家の方々がたくさん来てくださり、張り切って授業に取り組む子ども達の姿がたくさん見られました。各学年の様子をお知らせいたします。
 1年生は、学活で男の子と女の子の体のちがいについて学習しました。
 たんぽぽ・ひまわり学級は、これまで学習してきた動物について歌やクイズにしてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)みんなで語ろう!心の参観日

 2校時に「みんなで語ろう!心の参観日」を行いました。心の参観日とは、道徳の授業を家庭や地域に公開し道徳教育についての相互理解を図り、命の大切さや思いやりなどの豊かな心を育むことを目的としています。講師として盲導犬ユーザーの辻本豊子さんをお迎えし、盲導犬の働きや視覚障害についてのお話をしていただきました。目が見えないから困ることや目が見えないけれどできることなどを子ども達に分かりやすく教えてくださいました。子ども達は、国語科の学習を通して盲導犬だけでなく、聴導犬や救助犬など様々な働きをする犬の学習をしていたのですが、辻本さんが盲導犬以外の働きをする犬の話も具体的にしてくださり、学習のまとめとなる大変充実した学びとなりました。
 お話を聞いたり、ふれあったりすることを通して盲導犬や視覚障害についての理解を深め、自分達にできることは何かをしっかり考えることのできた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)楽しい児童集会

 温かかった今日のロング昼休憩。縦割り班による楽しい児童集会が行われました。
 場所を決めてみんなで集合し、異学年のグループで遊びます。違う学年の先生ともふれあえる貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)4年生国語です

 4年生が国語科で「連詩」にチャレンジしていました。グループで順々に前の人の詩に続けて言葉を考えていきます。
 難しいですがおもしろいですね。素敵な作品ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)3年生です

 花壇では広島菜が育っています。来週あたりに漬物にするようです。
 廊下には「正月」の書き初めが展示されていました。3年生になって始まった習字の学習です。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)1年生の算数は・・・

 「大きい数」に入っている1年生です。どちらのクラスもちょうど10のかたまりを作って数える方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)給食メニュー

行事食 お正月 「松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん」

 今日の献立は1月のテーマ「食文化について知ろう」にちなんで,お正月に食べられる雑煮やおせち料理をとりいれました。おせち料理の定番で宝物にたとえられる「栗きんとん」は,給食室でさつまいもの皮をむき,ゆでで丁寧につぶして作ります。給食の栗きんとんは出来上がりの水分が少ないとかたくなり,教室で配食するのが難しいので,ゆで汁で調整していきます。甘さも砂糖や栗の甘露煮のシロップで味をみながら整えていきます。今年もおいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)命を守るために

 3回目の避難訓練を行いました。今回は、地震により火災が発生したことを想定しての訓練でした。
 地震を知らせる放送を聞いた後すばやく机の下に入り地震がおさまるのを待ちました。続いて今度は、火災発生を知らせる放送が入りました。放送を最後までよく聞いて避難開始です。
 運動場に避難した後、教頭から避難訓練について講評をかねて話をしました。災害が起こったときに一番大切なことは、「自分の命は自分で守る」ということ、そのために私達にできることをふだんから考えて行動してほしいということで「先生(人)の話をよく聞くこと」「落ち着いて行動すること」の2点を伝えました。
 災害は、いつ起こるかだれにも分かりません。大切な命を守るために、自分にできることは何かを日ごろから考えて過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)書き初め大会

 6年生が1,2校時を使って体育館で書き初め大会を行っていました。
 毎年高学年は体育館に学年全員が集合して筆を持ちます。最後にクラス全員で自分の作品を持って記念撮影です。よい作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 児童集会
給食週間(〜25日)
1/24 全体研修会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162