最新更新日:2024/04/23
本日:count up17
昨日:135
総数:484732
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5月16日(金)6年1組

 今日の参観日、6年生の教室はどこも社会科でした。6年生の社会科は歴史です。今は飛鳥時代、「天皇による国づくり」の単元を学習していました。

 1組は、聖徳太子の死後から大化の改新に至るまでの様子について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(金)6年2組

 2組は、「聖徳太子がつくりたかった国はどんな国だったのだろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(金)6年3組

 3組は、貴族の食事と農民の食事を比べ、そこから考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(金)もうすぐ野外活動

 参観授業の後、5年生は学年懇談会と野外活動説明会とを体育館で行いました。6月4日から三日間、似島で野外活動を行います。5年生がとても楽しみにしている行事です。廊下には野外活動に向けて意欲が高まる写真が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(木)ヘ音記号わかったかな?

 音楽室ではのびのびとした美しい歌声が響いていました。5年生が低い音を表す「ヘ音記号」の勉強をしていました。なかなか難しい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当参観

画像1 画像1
 今日は栄養教諭が落合幼稚園のお弁当参観に参加しました。
 幼稚園保護者のみなさんに,こどもたちの望ましい食生活やバランスのよいお弁当づくりについてお話をさせていただきました。
 特に今回は野菜をたくさん食べてほしいと思い,一日に必要な野菜の実物を持っていき,紹介しました。
 小学校入学までに,いろいろな野菜をお弁当に入れたり,食卓に出したりしていただけると嬉しいです。

5月15日(木)2年生 がんばる!

 今日は2年生が1年生に学校の中を案内する「学校たんけん」です。2年生はずいぶん前から準備をしていました。1年生と手をつないだ2年生。たのもしく見えますね。1年生はカードを持ち、訪れた場所にはシールをはります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(木) ついにチョウが誕生

 すさまじい勢いでキャベツの葉をかじった青虫です。さなぎになって数日間。ついに何匹かが羽化しました。空に向かって飛び立つところをビデオに撮ろうとしている先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(水)昨日のまちたんけん その1

 昨日、3年生が「まちたんけん」に出かけました。城が丘、高陽台、ハイライフの団地をグループになって探索しました。
 保護者の方々にもボランティアで参加していただき大変助かりました。ありがとうございました。
 まずは、先生から注意をしっかりと聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(水)昨日のまちたんけん その2

 さあ、出発です。めあてを忘れないようにグループで力を合わせて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(水)昨日のまちたんけん その3

 いろいろなものを発見しながら歩きます。団地の中は広いです。迷子にならなくてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(水) 昨日のまちたんけん その4

 続きです。暑い一日でした。木陰を見つけて相談です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(火)毎朝の日課です

 登校した1年生が毎朝アサガオの水やりをしています。たくさん芽が出たプランターもあるし、もう少し時間がかかるプランターもあります。悲喜こもごもの朝の風景・・・。だいじょうぶ、だいじょうぶ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(火)ミニトマトを植えました

 2年生がミニトマトの苗をプランターに植えていました。おいしいトマトがたくさん実りますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が給食室を外から見学しました。
2時間目でしたので,給食室ではハムを切ったり,釜に湯を沸かしてボイルの準備しているところでした。大きな回転釜やたくさんの食材に驚いていたようです。
「どうして 釜に丸いハンドルがついているの?」「はしはどこに置いてあるの?」などたくさんの質問が出るなか,メモを上手にとりながら熱心に説明を聞いていました。
今日の献立は「麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ひじきサラダ」でした。そして,今日の残食は学校全体で麦ごはんが300gだけでした。

ことばの教室へようこそ!

≪ことばの教室とは・・・≫

 「ことば」は、コミュニケーションや学習など、日常生活をしていくうえでとても大切な働きをします。ことばの教室は、そんな「ことば」に課題のある子どもたちが学習する教室です。
 子どもが本来持っている力を十分に発揮し、自信をもって生活できるように、教育的支援を行っています。


≪このような子どもたちが学習しています≫

◆ 上手く発音できない音がある子ども
・「さかな」→「たかな」「くつ」→「くちゅ」など、音が置き換わる。
・「テレビ」→「テエビ」など、音が省かれる。
・それらしく聞こえるけれど、どこか違う音になる。

◆ 話しことばのリズムが乱れる子ども
・「あああ…あのね」「ぼーくね」など、話し始めや途中の音を繰り返したり引き伸ばしたりする。
・「…っ…っわたし」など、ことばがつまって出にくい。
・話の途中でつかえたりする。

◆ ことばの発達に課題のある子ども
・言いたいことを上手くことばで表現することが難しい。
・ことばの数が少ない。
・相手に伝わるように整理して話すことが難しい。

◆ その他、ことばに課題のある子ども


≪このような学習形態で学習しています≫

◆ 個別に作られた時間割に合わせて、決められた曜日、決められた時間にことばの教室に通います。

◆ 一人ひとりの課題に合わせて、個別学習(または、小集団学習)を行います。

◆ 他校からも通ってきます。


≪いつでもご相談ください≫

◆ 落合小学校 ことばの教室 2階東
  学校TEL:842−0162  教室直通TEL:843−5629


      ☆★☆ことばの教室をのぞいてみよう!☆★☆
画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(月)4年生〜先週の社会見学〜

 先週の金曜日、4年生が高陽浄水場に社会見学に行きました。フロック(水の中にあるゴミを薬品で固めていくこと)の様子に驚いていました。水の中にはこんなにゴミがあるのかと、新たな発見をした4年生でした。また、水が飲料水になるまでに約20時間かかることにも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(月)4年生〜先週の社会見学〜

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合小には「ことばの教室」があります

 本校には言語通級教室「ことばの教室」があります。通常学級に在籍し、週に1時間程度、この教室で指導を受けることができます。本校以外の学校からも児童が通っています。お子さんの「ことば」に気になる点があると思われたら、お気軽にご相談ください。



≪ことばの教室とは・・・≫

 「ことば」は、コミュニケーションや学習など、日常生活をしていくうえでとても大切な働きをします。ことばの教室は、そんな「ことば」に課題のある子どもたちが学習する教室です。
 子どもが本来持っている力を十分に発揮し、自信を持って生活できるように教育的支援を行っています。


≪このような子どもたちが学習しています≫

◆ 上手く発音できない音がある子ども
 ・「さかな」→「たかな」「くつ」→「くちゅ」など、音が置き換わる。
 ・「テレビ」→「てえび」など、音が省かれる。
 ・それらしく聞こえるけれど、どこか違う音になる。

◆ 話しことばのリズムが乱れる子ども
 ・「あああ・・・あのね」「ぼーくね」など、話し始めや途中の音を
  繰り返したり、引き伸ばしたりする。
 ・「・・・っ・・・っわたし」など、ことばがつまって出にくい。
 ・話の途中でつかえたりする。

◆ ことばの発達に課題のある子ども
 ・言いたいことを上手くことばで表現できない。
 ・ことばの数が少ない。
 ・相手に伝わるように整理して話すことができない。

◆ その他、ことばに課題がある子ども


≪このような学習形態で学習しています≫
 
◆ 個人ごとに作られた時間割に合わせて、決められた曜日、
 時間にことばの教室に通います。
 
◆ 一人ひとりの課題に合わせて、個別学習(または小集団学
 習)を行います。
 
◆ 他校からも通ってきます。


≪いつでもご相談ください≫
 
◆ 落合小学校 ことばの教室 2階東  
  学校TEL:842−0162  教室直通TEL:843−5629
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金) たんぽぽ・ひまわり教室では・・・

 いつもはそれぞれの教室で個別学習をしている算数ですが、今日はみんなで算数の学習です。的あてゲームをしながら、数の勉強。4本のラインがあって、的から離れたラインからボールを投げると、遠くなるほど点数が2倍・3倍・4倍となります。一人ひとりが自分の力に合わせて投球したり、計算したりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 6年給食終了・よいこのあゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
3/24 1〜5年給食終了
3/25 修了式 離退任式 1〜5年よいこのあゆみ渡し
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162