最新更新日:2024/03/19
本日:count up6
昨日:70
総数:481617
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

緑の募金 1

 生活・美化委員会の子供たちが中心となって、今年度も緑の募金を行いました。朝の時間に理科室を使って、募金に参加する子供たちに、花の種や緑の羽根、バッジをお金と交換で渡します。
ご協力ありがとうございます。 ご協力ありがとうございます。
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ改造計画

 総合的な学習の時間に、ホタルに詳しい地域のゲストティーチャーにお越しいただきました。はじめに、子供たちが班ごとに考えた、ホタルにとってよりよいビオトープを提案しました。次に、ゲストティーチャーから、ホタルにとってよりよいビオトープ教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「まぼろしの花」

 4年生では、図画工作科の学習で「まぼろしの花」の絵を描きました。まぼろしの花を思いうかべ、想像した花の感じに合う形や色を見つけ、工夫して表しました。最後にクラスの絵を黒板に掲示し、友達の絵を観ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「短歌・俳句に親しもう」

 4年生では、国語科「短歌・俳句に親しもう」の学習では、ノートに短歌や俳句をつくりました。そして、小筆を使って画用紙にていねいに清書しました。最後に、短歌や俳句に合う絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気で育っているかな?

 毎朝、子供たちは植えたアサガオや野菜の様子を見に来たり水やりをしたりしています。アサガオの花が咲き始め、朝の涼しい時間に行くととっても気持ちよさそうです。
画像1 画像1

3年生 心の参観日

 3年生が心の参観日に盲導犬ユーザーのお話を聞く会を開催しました。講師はハーネスの会の清水さんと盲導犬のパイン君です。初めて見る盲導犬にどきどき、わくわくの3年生。これから盲導犬を連れた方を見たとき、どんなことに気をつけ、どう接したらいいか勉強しました。みんなが安心して暮らせる社会を創る担い手として一歩前進しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

下水道出前講座

 6月21日(水)、広島市下水道局の方をお招きして、下水道出前授業を行いました。下水処理場の役割や、家庭で気を付けることなどを分かりやすく教えてくださいました。顕微鏡で微生物を観察させていただき、子供たちは興味深く顕微鏡をのぞいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今年度第1回目の児童集会では、縦割り班での顔合わせを行いました。集合場所で自己紹介などを済ませた班から遊びを決めて、運動場で遊び始めました。
 初めての集まりでしたが、はぐれたり迷子になったりする子もおらず、上手に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親しみやすいビオトープに

 落合小のビオトープでは、今年ホタルが6匹確認されました。幾人かの子供たちや保護者の方も観察しておられたので、実際はもう少し多くいた可能性があります。昨年度の4年生から引き継いで育てているホタルが命を無事つないでいるようです。
 そこで4年生では、ホタルが過ごしやすくかつ、たくさんの人に親しみやすいビオトープであるために、ビオトープ周辺の草抜きに取り組みました。日差しの強さも増してきて暑い中でしたが、子供たちは力いっぱい草を抜いたり引きちぎったりして頑張りました。池の周りには草を残すようにして、周りは草を減らすことで、随分環境が整ったように思えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が育てた大きなキュウリ

 3年生が総合的な学習の時間に野菜作りに取り組んでいます。今日はキュウリグループが大きく実ったキュウリを収穫し、落合小のみんなに食べてもらおうと、給食室を訪れました。今日の献立の『豚肉ときゅうりの炒め物』に3年生が育てたキュウリが使われました。おいしく育つように育て方を調べ、熱心に世話をしたキュウリ、さて、お味はどうだったでしょうか。給食放送の後で、全校児童に向けて、自分たちが育てたキュウリが使われていることを知らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワー設置しました

今朝は朝から校舎の外のエアコン室外機がフル稼働しています。青空が広がり、朝から気温が高く、熱中症が心配されます。それでも子どもたちは元気に外で遊んでいます。帽子をかぶり、水分補給をしっかり行い、熱中症予防対策を講じています。今日からミストシャワーも稼働開始しました。子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

いろんな色の水

 1年生は図画工作科の学習で「色水あそび」を行いました。
 これらの写真は1組の様子です。
 絵具を溶かした瞬間の透明感のある色、光を通さないほどの濃い色、色水同士を混ぜて自分でつくった好きな色…好きな色、変わった色、思ってもみなかった色になった瞬間などなど、発見に次ぐ発見は子供たちの好奇心のスイッチを次々押して、いろんな色ができました。好きではなかったような色でも、並べてみるととってもきれいなことに気付く子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習の様子

 5年生の音楽では、ハンドクラップに挑戦しています。
 今月の歌ではのびやかに歌いながら、アルトパートが上達していきます。
「茶色の小びん」のリコーダー演奏では繰り返し練習し技能を高めました。
ハンドクラップでは、リズムを手拍子でしっかりとりながらカノンを楽しみました。
 コロナ禍を越えて、思う存分歌い、音を出し、体を動かし、表現を楽しむことができる喜びを子供たちも感じていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての小学校プール

 1年生にとっては小学校生活最初のプールによる水泳学習です。
 生憎の曇り空でしたが、気温水温ともにあたたかく、約束事を確認した後は、水慣れをしました、1年生でも大プールを使用するので、入り方や上がり方も大切な学習です。初めのうちは「深い!」「上がれ〜ん。」と言っていた子供たちも、暫くすると上手にあがることができるようになりました。
 本日は水慣れを目的とした水遊びが中心でしたが、学習の幅はどんどん広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の野菜作り

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が総合的な学習の時間に野菜作りを行っています。今日はおいしい野菜が育つように、地域に方に協力をお願いして分からないことを教えていただきました。子どもたちが一生懸命に自らの課題を解決しようとする姿、主体的に学ぶ姿勢の育成を目指しています。

柵が設置されました

子どもたちの登下校の安全のため、正門前の溝に、落下防止のための柵が設置されました。夜間の歩行も、幼稚園の門から正門まで、安全に歩行できるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳学習(3年生)

 ピ、ピー!「はい、バディ」
 この約束事をしっかり身に沁みこませ、互いの安全確認を行います。

 バディ確認の後は、しっかり水慣れをして入水します。
 今日のメニューは水慣れがメインですが、伏し浮きや蹴のびまで学習しました。
写真のように、子供たちはキラキラと元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 6月12日(月)・13日(火)、4年生のあいさつ運動がありました。4年生の気持ちの良いあいさつが、落合小学校の元気なスタートにつながったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 4年生のプール開きの様子です。はじめは、すこし肌寒かったですが、時間が経つと気温も上がり、気持ち良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガードパイプの設置工事など

 13日(火)に、本校正門から幼稚園正門の間にガードパイプを設置する工事がありました。工事が終われば、子供たちや来校者の側溝への落下が防がれ、安全性が増します。
設置後は、地域の皆様も登ったり揺らそうとしたりすることのないようご協力ください。

 また、校舎内のトイレについて完全洋式化する工事が今週末から始まります。短い工期の中、土日も業者が出入りされますので、校庭を利用される際は、互いに気を付けていただけると幸いです。

 さらに、土日が中心となりますが、校舎の雨漏り対策工事も始まります。土日に校庭をご利用になる際は、作業車が校舎周りを動けるようご配慮いただければと思います。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162